立山・黒部アルペンルート を買うならスタマガネット
新規会員登録
ログインする
背景
▼ 検索メニュー
× 閉じる
日本切手
初日カバー・記念カバー
フレーム切手
外国切手
切手関連グッズ
BOOK
コイン・紙幣・関連グッズ
雑貨・その他
話題の切手
芸術・芸能
文化・歴史
かわいい
生き物
植物・キノコ
乗り物
地球・宇宙
その他
ページトップへ
立山・黒部アルペンルート
クリックすると画像が拡大されます
商品情報
立山・黒部アルペンルート
販売価格(税込)
¥1,800
商品コード
600663
荷造送料260円
売切れました。
富山県と長野県の県境にある北アルプス立山連峰。この連峰を貫き、二つの県を結ぶ山岳観光道路が「立山黒部アルペンルート」です。
昭和44年に立山トンネルが開通し、翌45年に富山から信濃大町間のルートが「立山黒部アルペンルート」と命名されました。以来、多くの登山客、観光客がこのルートを使用してきました。
季節や、標高の違いにより様々な姿を見せる雄大な自然が、人々を魅了してやまないのでしょう。
また、日本最大のダムであり、戦後日本を代表する大事業の行われた地としても有名な「黒部ダム」も間近に存在しています。
この、神々しくも厳しい自然と、人間の技術の粋が融和した地域「立山黒部アルペンルート」が切手シートになりました。
シートには、「称名滝」や「みくりが池」、「黒部ダム」やケーブルカーなどが紹介されています。
この切手で壮大な自然に思いを馳せてみてはいかがでしょう。
ホーム
>
フレーム切手
>
その他フレーム切手(他社製)
当ウェブサイトでは、お客様のニーズに合ったより良いサービスを提供するために、クッキーを使用しています。
Cookie(クッキー)の使用について
O K
昭和44年に立山トンネルが開通し、翌45年に富山から信濃大町間のルートが「立山黒部アルペンルート」と命名されました。以来、多くの登山客、観光客がこのルートを使用してきました。
季節や、標高の違いにより様々な姿を見せる雄大な自然が、人々を魅了してやまないのでしょう。
また、日本最大のダムであり、戦後日本を代表する大事業の行われた地としても有名な「黒部ダム」も間近に存在しています。
この、神々しくも厳しい自然と、人間の技術の粋が融和した地域「立山黒部アルペンルート」が切手シートになりました。
シートには、「称名滝」や「みくりが池」、「黒部ダム」やケーブルカーなどが紹介されています。
この切手で壮大な自然に思いを馳せてみてはいかがでしょう。