初日カバー
251166
☆未来に残したい文化シリーズ 第3集!
地域振興をテーマとし、未来や後世に残したいと考える各都道府県の文化(芸能・工芸品・生活様式・行事など)を題材としています。
第3集は、北海道、福島県、埼玉県、富山県、滋賀県、広島県、香川県、佐賀県、鹿児島県の文化および日本の染色文化を取り上げています。
アイヌ工芸(北海道)・会津塗(福島県)・日本の染色文化(小千谷縮/結城紬)・熊野筆(広島県)・栗林公園(香川県)・おはら祭り(鹿児島県)ほかが描かれています。
*絵入りハト印は、「未来に残したい文化」ロゴ。
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×2
地域振興をテーマとし、未来や後世に残したいと考える各都道府県の文化(芸能・工芸品・生活様式・行事など)を題材としています。
第3集は、北海道、福島県、埼玉県、富山県、滋賀県、広島県、香川県、佐賀県、鹿児島県の文化および日本の染色文化を取り上げています。
アイヌ工芸(北海道)・会津塗(福島県)・日本の染色文化(小千谷縮/結城紬)・熊野筆(広島県)・栗林公園(香川県)・おはら祭り(鹿児島県)ほかが描かれています。
*絵入りハト印は、「未来に残したい文化」ロゴ。
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×2
251165
☆「秋になじみ深い動物と植物の組み合わせ」がテーマ!
85円シートは「動物たちのお月見演奏会」、110円シートは「動物たちの読書会」を、昼夜のコントラストを意識しながら水彩で優しく描いています。
85円は、演奏するリス・鳥・タヌキほか。
110円は、読書するリス・鳥・タヌキほか。
*押印機は、演奏するウサギ。
東京中央局 押印機×6
85円シートは「動物たちのお月見演奏会」、110円シートは「動物たちの読書会」を、昼夜のコントラストを意識しながら水彩で優しく描いています。
85円は、演奏するリス・鳥・タヌキほか。
110円は、読書するリス・鳥・タヌキほか。
*押印機は、演奏するウサギ。
東京中央局 押印機×6
251164
☆「秋になじみ深い動物と植物の組み合わせ」がテーマ!
85円シートは「動物たちのお月見演奏会」、110円シートは「動物たちの読書会」を、昼夜のコントラストを意識しながら水彩で優しく描いています。
85円は、演奏するリス・鳥・タヌキほか。
110円は、読書するリス・鳥・タヌキほか。
*絵入りハト印は、読書するキツネ。
東京中央局 絵入りハト印×4、和文ハト印×2
85円シートは「動物たちのお月見演奏会」、110円シートは「動物たちの読書会」を、昼夜のコントラストを意識しながら水彩で優しく描いています。
85円は、演奏するリス・鳥・タヌキほか。
110円は、読書するリス・鳥・タヌキほか。
*絵入りハト印は、読書するキツネ。
東京中央局 絵入りハト印×4、和文ハト印×2
251162
☆世界遺産シリーズ第16集
☆第16集は、佐渡島の金山(さどのきんざん)
諸国六十八景 佐渡金やま、佐渡の国金堀ノ巻1〜3、道遊の割戸(どうゆうのわりと)、佐渡奉行所跡、時鐘楼(じしょうろう)ほかを描く。
*押印機は、佐渡の国金堀ノ巻の一部。
東京中央局 押印機×3
☆第16集は、佐渡島の金山(さどのきんざん)
諸国六十八景 佐渡金やま、佐渡の国金堀ノ巻1〜3、道遊の割戸(どうゆうのわりと)、佐渡奉行所跡、時鐘楼(じしょうろう)ほかを描く。
*押印機は、佐渡の国金堀ノ巻の一部。
東京中央局 押印機×3
251161
☆世界遺産シリーズ第16集
☆第16集は、佐渡島の金山(さどのきんざん)
諸国六十八景 佐渡金やま、佐渡の国金堀ノ巻1〜3、道遊の割戸(どうゆうのわりと)、佐渡奉行所跡、時鐘楼(じしょうろう)ほかを描く。
*絵入りハト印は、元文佐渡小判。
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×2
☆第16集は、佐渡島の金山(さどのきんざん)
諸国六十八景 佐渡金やま、佐渡の国金堀ノ巻1〜3、道遊の割戸(どうゆうのわりと)、佐渡奉行所跡、時鐘楼(じしょうろう)ほかを描く。
*絵入りハト印は、元文佐渡小判。
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×2
251181
☆世界遺産シリーズ第16集
☆第16集は、佐渡島の金山(さどのきんざん)
諸国六十八景 佐渡金やま、佐渡の国金堀ノ巻1〜3、道遊の割戸(どうゆうのわりと)、佐渡奉行所跡、時鐘楼(じしょうろう)ほかを描く。
*絵入りハト印は、元文佐渡小判。
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×2
☆第16集は、佐渡島の金山(さどのきんざん)
諸国六十八景 佐渡金やま、佐渡の国金堀ノ巻1〜3、道遊の割戸(どうゆうのわりと)、佐渡奉行所跡、時鐘楼(じしょうろう)ほかを描く。
*絵入りハト印は、元文佐渡小判。
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×2
251066
☆切手は郵便に関連のあるモチーフをイラストで表現!
85円シートは星、110円シートは花をテーマにした空想的なイラストがデザインされています。
85円は、星の思い出、星と郵便ポスト、星を釣る人ほか。
110円は、花の思い出、便箋に咲く花、しずくと花と郵便ポストほかを描く。
*押印機は、封筒に咲く花
東京中央局 押印機×6
85円シートは星、110円シートは花をテーマにした空想的なイラストがデザインされています。
85円は、星の思い出、星と郵便ポスト、星を釣る人ほか。
110円は、花の思い出、便箋に咲く花、しずくと花と郵便ポストほかを描く。
*押印機は、封筒に咲く花
東京中央局 押印機×6
251065
☆切手は郵便に関連のあるモチーフをイラストで表現
85円シートは星、110円シートは花をテーマにした空想的なイラストがデザインされています。
85円は、星の思い出、星と郵便ポスト、星を釣る人ほか。
110円は、花の思い出、便箋に咲く花、しずくと花と郵便ポストほかを描く。
*特印は、「星空を羽ばたく」。
東京中央局 特印×4 和文ハト印×2
85円シートは星、110円シートは花をテーマにした空想的なイラストがデザインされています。
85円は、星の思い出、星と郵便ポスト、星を釣る人ほか。
110円は、花の思い出、便箋に咲く花、しずくと花と郵便ポストほかを描く。
*特印は、「星空を羽ばたく」。
東京中央局 特印×4 和文ハト印×2
251064
☆魅力ある海のいきものを題材としたシリーズ
☆第9集は「アザラシ」がテーマ
☆押印は、令和7年7月7日 7並び!
特殊加工では、質感の異なる2種類のニス加工を用いて、アザラシの毛並みや水面のきらめきを表現しています。
ワモンアザラシとゴマフアザラシが題材となった110円10種シール式。
*押印機は、ワモンアザラシ。
東京中央局 押印機×6
☆第9集は「アザラシ」がテーマ
☆押印は、令和7年7月7日 7並び!
特殊加工では、質感の異なる2種類のニス加工を用いて、アザラシの毛並みや水面のきらめきを表現しています。
ワモンアザラシとゴマフアザラシが題材となった110円10種シール式。
*押印機は、ワモンアザラシ。
東京中央局 押印機×6
251063
☆魅力ある海のいきものを題材としたシリーズ
☆第9集は「アザラシ」がテーマ
☆押印は、令和7年7月7日 7並び!
特殊加工では、質感の異なる2種類のニス加工を用いて、アザラシの毛並みや水面のきらめきを表現しています。
ワモンアザラシとゴマフアザラシが題材となった110円10種シール式。
*絵入りハト印は、イラストに7.7.7!
東京中央局 絵入りハト印×4、和文ハト印×2
☆第9集は「アザラシ」がテーマ
☆押印は、令和7年7月7日 7並び!
特殊加工では、質感の異なる2種類のニス加工を用いて、アザラシの毛並みや水面のきらめきを表現しています。
ワモンアザラシとゴマフアザラシが題材となった110円10種シール式。
*絵入りハト印は、イラストに7.7.7!
東京中央局 絵入りハト印×4、和文ハト印×2
251082
☆魅力ある海のいきものを題材としたシリーズ。
☆第9集は「アザラシ」がテーマ
☆押印は、令和7年7月7日 7並び!
特殊加工では、質感の異なる2種類のニス加工を用いて、アザラシの毛並みや水面のきらめきを表現しています。
ワモンアザラシとゴマフアザラシが題材となった110円10種シール式。
*絵入りハト印は、イラストに7.7.7!
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×2
☆第9集は「アザラシ」がテーマ
☆押印は、令和7年7月7日 7並び!
特殊加工では、質感の異なる2種類のニス加工を用いて、アザラシの毛並みや水面のきらめきを表現しています。
ワモンアザラシとゴマフアザラシが題材となった110円10種シール式。
*絵入りハト印は、イラストに7.7.7!
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×2
251062
☆伝統制度創設50周年<伝統的建造物群保存地区制度創設50周年>
☆110円10種シール式
歴史的風致が維持されている地区で「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている129地区(2025年4月30日現在)のうち、10地区を水彩イラストで表現しています。
「萩市堀内地区(山口県)」(武家町)、「金沢市東山ひがし(石川県)」(茶屋町)、「函館市元町末広町(北海道)」(港町)、「香取市佐原(千葉県)」(商家町)、「竹富町竹富島(沖縄県)」(島の農村集落)ほかを描く。
*押印機は、「白川村荻町(岐阜県)」(山村集落)。
東京中央局 押印機×4
☆110円10種シール式
歴史的風致が維持されている地区で「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている129地区(2025年4月30日現在)のうち、10地区を水彩イラストで表現しています。
「萩市堀内地区(山口県)」(武家町)、「金沢市東山ひがし(石川県)」(茶屋町)、「函館市元町末広町(北海道)」(港町)、「香取市佐原(千葉県)」(商家町)、「竹富町竹富島(沖縄県)」(島の農村集落)ほかを描く。
*押印機は、「白川村荻町(岐阜県)」(山村集落)。
東京中央局 押印機×4
251061
☆伝統制度創設50周年<伝統的建造物群保存地区制度創設50周年>
☆110円10種シール式
歴史的風致が維持されている地区で「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている129地区(2025年4月30日現在)のうち、10地区を水彩イラストで表現しています。
「萩市堀内地区(山口県)」(武家町)、「金沢市東山ひがし(石川県)」(茶屋町)、「函館市元町末広町(北海道)」(港町)、「香取市佐原(千葉県)」(商家町)、「竹富町竹富島(沖縄県)」(島の農村集落)ほかを描く。
*特印は、「京都市産寧坂(京都府)」(門前町)。
東京中央局 特印×3、和文ハト印×1
☆110円10種シール式
歴史的風致が維持されている地区で「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている129地区(2025年4月30日現在)のうち、10地区を水彩イラストで表現しています。
「萩市堀内地区(山口県)」(武家町)、「金沢市東山ひがし(石川県)」(茶屋町)、「函館市元町末広町(北海道)」(港町)、「香取市佐原(千葉県)」(商家町)、「竹富町竹富島(沖縄県)」(島の農村集落)ほかを描く。
*特印は、「京都市産寧坂(京都府)」(門前町)。
東京中央局 特印×3、和文ハト印×1
251081
☆伝統制度創設50周年<伝統的建造物群保存地区制度創設50周年>
☆110円10種シール式
歴史的風致が維持されている地区で「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている129地区(2025年4月30日現在)のうち、10地区を水彩イラストで表現しています。
「萩市堀内地区(山口県)」(武家町)、「金沢市東山ひがし(石川県)」(茶屋町)、「函館市元町末広町(北海道)」(港町)、「香取市佐原(千葉県)」(商家町)、「竹富町竹富島(沖縄県)」(島の農村集落)ほかを描く。
*特印は、「京都市産寧坂(京都府)」(門前町)。
東京中央局 特印×3、和文ハト印×2
☆110円10種シール式
歴史的風致が維持されている地区で「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている129地区(2025年4月30日現在)のうち、10地区を水彩イラストで表現しています。
「萩市堀内地区(山口県)」(武家町)、「金沢市東山ひがし(石川県)」(茶屋町)、「函館市元町末広町(北海道)」(港町)、「香取市佐原(千葉県)」(商家町)、「竹富町竹富島(沖縄県)」(島の農村集落)ほかを描く。
*特印は、「京都市産寧坂(京都府)」(門前町)。
東京中央局 特印×3、和文ハト印×2
250964
販売価格(税込):
¥5,270
在庫:
売切れ
☆日常生活の中にあるさまざまな花を題材としたシリーズ
野菜や果物など、身近な植物の花をイメージしてデザインしています。
85円は、ざくろ、トマト、山椒、エンドウ豆ほか。
110円は、ごぼう、アスパラガス、ラディッシュ、レタス、れんこんほか。
*押印機は、レタス、アスパラガス、ラディッシュ。
東京中央局 押印機×10
野菜や果物など、身近な植物の花をイメージしてデザインしています。
85円は、ざくろ、トマト、山椒、エンドウ豆ほか。
110円は、ごぼう、アスパラガス、ラディッシュ、レタス、れんこんほか。
*押印機は、レタス、アスパラガス、ラディッシュ。
東京中央局 押印機×10
250963
☆日常生活の中にあるさまざまな花を題材としたシリーズ
野菜や果物など、身近な植物の花をイメージしてデザインしています。
85円は、ざくろ、トマト、山椒、エンドウ豆ほか。
110円は、ごぼう、アスパラガス、ラディッシュ、レタス、れんこんほか。
*絵入りハト印は、レモン、オクラ、山椒、エンドウ豆。
東京中央局 絵入りハト印×8、和文ハト印×2
野菜や果物など、身近な植物の花をイメージしてデザインしています。
85円は、ざくろ、トマト、山椒、エンドウ豆ほか。
110円は、ごぼう、アスパラガス、ラディッシュ、レタス、れんこんほか。
*絵入りハト印は、レモン、オクラ、山椒、エンドウ豆。
東京中央局 絵入りハト印×8、和文ハト印×2
250962
販売価格(税込):
¥2,920
在庫:
売切れ
☆2025夏のグリーティング
「夏の数え歌」をテーマとし、夏を連想させる題材を水彩イラストで表現したデザイン。
85円は、麦茶、なすび、山登り、ココナッツ、トマト。
110円は、ひまわり、風鈴、水ヨーヨー、ヨット、いそあそび。
*押印機は、ひまわり。
東京中央局 押印機×6
「夏の数え歌」をテーマとし、夏を連想させる題材を水彩イラストで表現したデザイン。
85円は、麦茶、なすび、山登り、ココナッツ、トマト。
110円は、ひまわり、風鈴、水ヨーヨー、ヨット、いそあそび。
*押印機は、ひまわり。
東京中央局 押印機×6
250961
☆2025夏のグリーティング
「夏の数え歌」をテーマとし、夏を連想させる題材を水彩イラストで表現したデザイン。
85円は、麦茶、なすび、山登り、ココナッツ、トマト。
110円は、ひまわり、風鈴、水ヨーヨー、ヨット、いそあそび。
*絵入りハト印は、山登り。
東京中央局 絵入りハト印×4、和文ハト印×2
「夏の数え歌」をテーマとし、夏を連想させる題材を水彩イラストで表現したデザイン。
85円は、麦茶、なすび、山登り、ココナッツ、トマト。
110円は、ひまわり、風鈴、水ヨーヨー、ヨット、いそあそび。
*絵入りハト印は、山登り。
東京中央局 絵入りハト印×4、和文ハト印×2
250870
☆気象業務150周年
内務省地理寮の東京気象台が1875年(明治8)6月1日に気象業務を開始し、2025年(令和7)で150年を迎えることを記念して発行されました。
図案は、2016年6月1日の衛星画像、2016年6月1日の天気図、ひまわり9号の初画像、初代スーパーコンピュータ、火山の軌道観測ほかを描く。
*押印機は、気象業務150周年ロゴマーク。
東京中央局 押印機×5
内務省地理寮の東京気象台が1875年(明治8)6月1日に気象業務を開始し、2025年(令和7)で150年を迎えることを記念して発行されました。
図案は、2016年6月1日の衛星画像、2016年6月1日の天気図、ひまわり9号の初画像、初代スーパーコンピュータ、火山の軌道観測ほかを描く。
*押印機は、気象業務150周年ロゴマーク。
東京中央局 押印機×5


























































地域振興をテーマとし、未来や後世に残したいと考える各都道府県の文化(芸能・工芸品・生活様式・行事など)を題材としています。
第3集は、北海道、福島県、埼玉県、富山県、滋賀県、広島県、香川県、佐賀県、鹿児島県の文化および日本の染色文化を取り上げています。
アイヌ工芸(北海道)・会津塗(福島県)・日本の染色文化(小千谷縮/結城紬)・熊野筆(広島県)・栗林公園(香川県)・おはら祭り(鹿児島県)ほかが描かれています。
*押印機は、秩父銘仙(埼玉県)。
東京中央局 押印機×5