記念カバー
200339
☆天皇陛下御即位 祝賀パレード(祝賀御列の儀)を記念
宮内庁内局、国会内局、ホテルニューオータニ内局、赤坂局 風景印×4
令和元年(2019年)11月10日 に都内で行われた、天皇陛下の即位を祝うパレード・「祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀」を記念。
当日、東京都豊島区の椿ホールで、「天皇陛下御即位 祝賀パレード記念切手展」が行われ、浅草郵便局が臨時出張所を設け、フレーム切手の販売や記念押印台紙の配布も行われました。
また、祝賀パレードを巡る風景印(宮内庁内局、国会内局、ホテルニューオータニ内局、赤坂局の全4局)などが押印されました。
*祝賀パレードの日程が変更されたため、封筒、及び台紙の日付部分には訂正シールが貼られています。
宮内庁内局、国会内局、ホテルニューオータニ内局、赤坂局 風景印×4
令和元年(2019年)11月10日 に都内で行われた、天皇陛下の即位を祝うパレード・「祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀」を記念。
当日、東京都豊島区の椿ホールで、「天皇陛下御即位 祝賀パレード記念切手展」が行われ、浅草郵便局が臨時出張所を設け、フレーム切手の販売や記念押印台紙の配布も行われました。
また、祝賀パレードを巡る風景印(宮内庁内局、国会内局、ホテルニューオータニ内局、赤坂局の全4局)などが押印されました。
*祝賀パレードの日程が変更されたため、封筒、及び台紙の日付部分には訂正シールが貼られています。
230168
『鉄道150年記念鉄道切手展Railpex2022』が10月13日・14日に切手の博物館にて開催されました。
この切手展で1日限定で使用された小型印と、鉄道開業時の機関車(150形/通称1号機関車)が描かれている新橋郵便局の風景印、『鉄道創業の地 記念碑』に近接している横浜桜木郵便局の風景印を、いずれも10月14日付で押印した記念カバーです。
新橋郵便局 風景印×1、横浜桜木郵便局 風景印×1、豊島郵便局臨時出張所 記念小型印×1
※「鉄道150年」より任意の3種を貼付。貼付切手はお選びいただけませんのでご了承ください。
この切手展で1日限定で使用された小型印と、鉄道開業時の機関車(150形/通称1号機関車)が描かれている新橋郵便局の風景印、『鉄道創業の地 記念碑』に近接している横浜桜木郵便局の風景印を、いずれも10月14日付で押印した記念カバーです。
新橋郵便局 風景印×1、横浜桜木郵便局 風景印×1、豊島郵便局臨時出張所 記念小型印×1
※「鉄道150年」より任意の3種を貼付。貼付切手はお選びいただけませんのでご了承ください。
230269
1972年10月28日、日中国交正常化を記念し中国からジャイアントパンダ2頭が贈られて、今年で50周年を迎えました。それを記念して『うえのパンダフェスタ』で使用された記念小型印と、日本で唯一パンダが描かれている上野郵便局の風景印を10月28日付けで押印したカバーです。
上野局 風景印×1 記念小型印×1
上野局 風景印×1 記念小型印×1
251009
阪神電気鉄道の阪神本線は、1905年、大阪出入橋〜神戸雲井通(現:三宮)駅間で開業。現在は、大阪市側の起点が梅田駅、神戸市側の起点が元町駅まで延び、通勤・通学の足として利用されている。
大阪中央局、神戸中央局、和文印×2
大阪中央局、神戸中央局、和文印×2
200634
☆令和2年に特有な「2」並び数字記念カバー
☆令和2年2月2日(2.2.2)と令和2年2月22日(2.2.22)の和文印を押印
東京中央局 和文印×2
*切手は慶事切手84円、63円を貼付
☆令和2年2月2日(2.2.2)と令和2年2月22日(2.2.22)の和文印を押印
東京中央局 和文印×2
*切手は慶事切手84円、63円を貼付
200638
☆令和最初の天皇誕生日を祝って
☆豊島局の小型印、宮内庁内局の風景印
☆記念印付きポストカードセット
豊島局 小型印×1、宮内庁内局 風景印×1
2020年2月23日、切手の博物館(東京・目白)で、<祝・令和最初の天皇誕生日>イベントが開催されました。
オリジナルフレーム切手や記念封筒、ハガキが制作・販売され、豊島局、宮内庁内局が小型印・風景印などの押印を実施。
*貼付切手:「天皇陛下御即位記念」2種+オリジナルフレーム切手1種
*本品は、切手の並び順が複数ありますが、ご指定はご容赦ください。
*本品には、説明カードは付いておりません。
☆豊島局の小型印、宮内庁内局の風景印
☆記念印付きポストカードセット
豊島局 小型印×1、宮内庁内局 風景印×1
2020年2月23日、切手の博物館(東京・目白)で、<祝・令和最初の天皇誕生日>イベントが開催されました。
オリジナルフレーム切手や記念封筒、ハガキが制作・販売され、豊島局、宮内庁内局が小型印・風景印などの押印を実施。
*貼付切手:「天皇陛下御即位記念」2種+オリジナルフレーム切手1種
*本品は、切手の並び順が複数ありますが、ご指定はご容赦ください。
*本品には、説明カードは付いておりません。
200233
2019.9.30&10.1発行。
☆新普通切手と旧普通切手の混貼りカバー
☆7枚セット(@63円・62円 A84円・82円 B94円・92円 C慶事用63円・62円 D慶事用84円・82円 E慶事用94円・92円 F弔事用63円・62円)
☆新普通切手(10月1日・時刻表示:8-12、和文印)
☆旧普通切手(9月30日・時刻表示:18-24、和文印)
東京中央局 和文印×14
*2019年10月1日の消費税率変更に伴い、新料額の普通切手が発行されました。そのため、旧料額の普通切手の多くが9月30日をもって最終販売日となりました。
☆新普通切手と旧普通切手の混貼りカバー
☆7枚セット(@63円・62円 A84円・82円 B94円・92円 C慶事用63円・62円 D慶事用84円・82円 E慶事用94円・92円 F弔事用63円・62円)
☆新普通切手(10月1日・時刻表示:8-12、和文印)
☆旧普通切手(9月30日・時刻表示:18-24、和文印)
東京中央局 和文印×14
*2019年10月1日の消費税率変更に伴い、新料額の普通切手が発行されました。そのため、旧料額の普通切手の多くが9月30日をもって最終販売日となりました。
200234
2019.9.30&10.1発行。
☆新普通切手と旧普通切手の混貼りカバー
☆3枚セット(@210円・205円 A290円・280円 B320円・310円)
☆新普通切手(10月1日・時刻表示:8-12、和文印)
☆旧普通切手(9月30日・時刻表示:18-24、和文印)
東京中央局 和文印×6
*2019年10月1日の消費税率変更に伴い、新料額の普通切手が発行されました。そのため、旧料額の普通切手の多くが9月30日をもって最終販売日となりました。
☆新普通切手と旧普通切手の混貼りカバー
☆3枚セット(@210円・205円 A290円・280円 B320円・310円)
☆新普通切手(10月1日・時刻表示:8-12、和文印)
☆旧普通切手(9月30日・時刻表示:18-24、和文印)
東京中央局 和文印×6
*2019年10月1日の消費税率変更に伴い、新料額の普通切手が発行されました。そのため、旧料額の普通切手の多くが9月30日をもって最終販売日となりました。
290502
☆平成最後の年賀状を記念
秋田中央局、盛岡中央局、青森中央局、福島中央局、郡山局、仙台中央局、山形中央局
小型印×7
東北7局が共同し、1月1日付で小型印を使用。絵入り年賀はがき全国版に記念押印。
<小型印図案>
秋田県・秋田中央局:男鹿のナマハゲ
岩手県・盛岡中央局:岩手山を背景に、県のPRキャラクター「ラガーそばっち」
青森県・青森中央局:県のPRキャラクター「ねぶたん」、リンゴとほたて
福島県・(福島中央局、郡山局):県のPRキャラクター「キビタン」、県の花ネモトシャクナゲ
宮城県・仙台中央局:県のPRキャラクター「むすび丸」、県の花ミヤギノハギ
山形県・山形中央局:花笠まつりの踊り子、さくらんぼ
秋田中央局、盛岡中央局、青森中央局、福島中央局、郡山局、仙台中央局、山形中央局
小型印×7
東北7局が共同し、1月1日付で小型印を使用。絵入り年賀はがき全国版に記念押印。
<小型印図案>
秋田県・秋田中央局:男鹿のナマハゲ
岩手県・盛岡中央局:岩手山を背景に、県のPRキャラクター「ラガーそばっち」
青森県・青森中央局:県のPRキャラクター「ねぶたん」、リンゴとほたて
福島県・(福島中央局、郡山局):県のPRキャラクター「キビタン」、県の花ネモトシャクナゲ
宮城県・仙台中央局:県のPRキャラクター「むすび丸」、県の花ミヤギノハギ
山形県・山形中央局:花笠まつりの踊り子、さくらんぼ
290401
☆第53回全国切手展(JAPEX2018)
☆オリジナルフレーム切手に小型印
*喜多川歌麿「當時三美人」
浅草局 小型印×1
第53回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月16日〜18日の3日間にわたり開催。
企画展は@日仏交流160周年、A産業図案切手70年。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計3個の小型印を使用。フレーム切手も3種制作、貼付された。
小型印・フレーム切手のデザインは、喜多川歌麿「當時三美人」、産業図案切手「印刷女工」、ガンドン「マリアンヌ」。
☆オリジナルフレーム切手に小型印
*喜多川歌麿「當時三美人」
浅草局 小型印×1
第53回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月16日〜18日の3日間にわたり開催。
企画展は@日仏交流160周年、A産業図案切手70年。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計3個の小型印を使用。フレーム切手も3種制作、貼付された。
小型印・フレーム切手のデザインは、喜多川歌麿「當時三美人」、産業図案切手「印刷女工」、ガンドン「マリアンヌ」。
290403
☆第53回全国切手展(JAPEX2018)
☆オリジナルフレーム切手に小型印
*喜多川歌麿「當時三美人」*ガンドン「マリアンヌ」
浅草局 小型印×2
第53回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月16日〜18日の3日間にわたり開催。
企画展は@日仏交流160周年、A産業図案切手70年。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計3個の小型印を使用。フレーム切手も3種制作、貼付された。
小型印・フレーム切手のデザインは、喜多川歌麿「當時三美人」、産業図案切手「印刷女工」、ガンドン「マリアンヌ」。
☆オリジナルフレーム切手に小型印
*喜多川歌麿「當時三美人」*ガンドン「マリアンヌ」
浅草局 小型印×2
第53回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月16日〜18日の3日間にわたり開催。
企画展は@日仏交流160周年、A産業図案切手70年。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計3個の小型印を使用。フレーム切手も3種制作、貼付された。
小型印・フレーム切手のデザインは、喜多川歌麿「當時三美人」、産業図案切手「印刷女工」、ガンドン「マリアンヌ」。
281201
☆夏の高校野球(甲子園)100年を祝す、超プレミアムカバー
☆切手発行日初日印5印、甲子園開幕日記念印4印を、それぞれの日付、関連局で押印
☆特印(手押し、押印機)2印、風景印4印、小型印2印、和文印1印、計9印!
●初日印(2018年6月15日)
大阪中央局 特印(手押し・局名表示は“大阪”)、押印機×各1
西宮浜甲子園局、上甲子園局、甲子園局 風景印×3
●大会開幕日印(2018年8月5日)
甲子園局 小型印、和文印、風景印×各1
西宮東局 小型印×1
切手発行日(6月15日)の初日印5印、甲子園高校野球開幕日(8月5日)の小型印など4印、計9印を押印した、100回記念大会にふさわしい超プレミアカバー。
☆切手発行日初日印5印、甲子園開幕日記念印4印を、それぞれの日付、関連局で押印
☆特印(手押し、押印機)2印、風景印4印、小型印2印、和文印1印、計9印!
●初日印(2018年6月15日)
大阪中央局 特印(手押し・局名表示は“大阪”)、押印機×各1
西宮浜甲子園局、上甲子園局、甲子園局 風景印×3
●大会開幕日印(2018年8月5日)
甲子園局 小型印、和文印、風景印×各1
西宮東局 小型印×1
切手発行日(6月15日)の初日印5印、甲子園高校野球開幕日(8月5日)の小型印など4印、計9印を押印した、100回記念大会にふさわしい超プレミアカバー。
280305
☆第52回全国切手展(JAPEX2017)
☆オリジナルフレーム切手に小型印
浅草局 小型印×1
第52回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月3日〜5日の3日間、開催。
企画展は@船と郵便、A北欧切手展など。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計三つの小型印を使用。
☆オリジナルフレーム切手に小型印
浅草局 小型印×1
第52回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月3日〜5日の3日間、開催。
企画展は@船と郵便、A北欧切手展など。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計三つの小型印を使用。
280306
☆第52回全国切手展(JAPEX2017)
☆オリジナルフレーム切手に小型印
浅草局 小型印×2
第52回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月3日〜5日の3日間、開催。
企画展は@船と郵便、A北欧切手展など。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計三つの小型印を使用。
☆オリジナルフレーム切手に小型印
浅草局 小型印×2
第52回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月3日〜5日の3日間、開催。
企画展は@船と郵便、A北欧切手展など。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計三つの小型印を使用。
270312
☆JAPEX2016
浅草局 小型印×2、向島局 小型印×1
浅草都立産業貿易センターにおいて、2016年11月4(金)〜6日(土)の三日間、「第51回全国切手展」が開催されました。
企画展示は、@新動植物国宝切手50年、A南米切手展、などでした。
浅草局では@Aの企画展に合わせ、2つの小型印が使用されました。また、向島局では、郵政博物館とタイアップした「特別公開展」に合わせ、小型印が使用されました。
浅草局 小型印×2、向島局 小型印×1
浅草都立産業貿易センターにおいて、2016年11月4(金)〜6日(土)の三日間、「第51回全国切手展」が開催されました。
企画展示は、@新動植物国宝切手50年、A南米切手展、などでした。
浅草局では@Aの企画展に合わせ、2つの小型印が使用されました。また、向島局では、郵政博物館とタイアップした「特別公開展」に合わせ、小型印が使用されました。
260222
☆第4回水戸まちなかフェスティバル開催記念
水戸市役所前局、水戸元吉田局 小型印×2
*「みとちゃん(水戸市のマスコットキャラクター)」フレーム切手に記念小型印
水戸市役所前局、水戸元吉田局 小型印×2
*「みとちゃん(水戸市のマスコットキャラクター)」フレーム切手に記念小型印
260210
☆平成27年9月30日 販売最終日記念
東京中央局 和文印×15
1円・前島密像、3円・ほととぎす、
5円・こぶはくちょう、10円・コアオハナムグリ
20円・ニホンミツバチ、30円・ベニシジミ
50円・メジロ、50円・メジロ(シール式)
50円・オシドリ、100円・銀鶴
120円・モズ、140円・イカル
500円・伐折羅大将(2010〜発行)、500円・伐折羅大将(2012.7.2発行)
1000円・松鷹図
東京中央局 和文印×15
1円・前島密像、3円・ほととぎす、
5円・こぶはくちょう、10円・コアオハナムグリ
20円・ニホンミツバチ、30円・ベニシジミ
50円・メジロ、50円・メジロ(シール式)
50円・オシドリ、100円・銀鶴
120円・モズ、140円・イカル
500円・伐折羅大将(2010〜発行)、500円・伐折羅大将(2012.7.2発行)
1000円・松鷹図
250901
☆「切手デザイナーの世界展」を開催!
浅草局 小型印×2
2015年のスタンプショウは、4月24日〜26日までの三日間、浅草で開催。
「切手デザイナーの世界展2015」や「チェコ・チェコ切手展」などが行われ、切手女子から鉄道男子、熟年収集家まで多様な人で賑わいました。
2015年スタンプショウでの企画展示に併せ小型印が登場。
貼付切手:新普通切手 3円(シマリス)+2円(エゾユキウサギ)、52円(ソメイヨシノ)。
浅草局 小型印×2
2015年のスタンプショウは、4月24日〜26日までの三日間、浅草で開催。
「切手デザイナーの世界展2015」や「チェコ・チェコ切手展」などが行われ、切手女子から鉄道男子、熟年収集家まで多様な人で賑わいました。
2015年スタンプショウでの企画展示に併せ小型印が登場。
貼付切手:新普通切手 3円(シマリス)+2円(エゾユキウサギ)、52円(ソメイヨシノ)。
250841
2015.4.24-26発行。
☆2015スタンプショウ公記念カバー
☆チェコの人気キャラクター「アマールカ」がテーマ
浅草局 日替わり小型印×3
2015年のスタンプショウは、4月24日〜26日までの3日間、浅草で開催。「切手デザイナーの世界展2015」や「チェコ・チェコ切手展」などが行われ、切手女子から鉄道男子、熟年収集家まで多様な人で賑わいました。
浅草局からの日替わり小型印は、チェコのテレビなどで放映され、大人気躍進中の“アマールカ”がテーマ。
オリジナルのフレーム切手や封筒、ポストカードも制作されました。
☆2015スタンプショウ公記念カバー
☆チェコの人気キャラクター「アマールカ」がテーマ
浅草局 日替わり小型印×3
2015年のスタンプショウは、4月24日〜26日までの3日間、浅草で開催。「切手デザイナーの世界展2015」や「チェコ・チェコ切手展」などが行われ、切手女子から鉄道男子、熟年収集家まで多様な人で賑わいました。
浅草局からの日替わり小型印は、チェコのテレビなどで放映され、大人気躍進中の“アマールカ”がテーマ。
オリジナルのフレーム切手や封筒、ポストカードも制作されました。
宇和島局 風景印×1、年賀印×1
*風景印は、闘牛の横綱と宇和島城。
*2021年用年賀切手63円をペア貼り。