記念カバー
220165
☆日本国際切手展2021記念
☆ハンディサイズの公式ガイドブックに記念押印
☆特印、日替わり小型印、海外郵政印等、総合計25〜26印
☆海外郵政記念印は8か国11〜12印
切手パスポートとしても楽しめる公式ガイドブック(32ページ、内27ページは記念押印欄、サイズ:ヨコ91ミリ×タテ128ミリ)に、切手を貼付し、特印、日替わり小型印(2パターン)や、海外郵政8か国を含む合計25〜26印を記念押印。
日本切手は、日本国際切手展2021(2021.8.25発行、2020.8.3発行)、グリーティング(ポケモン)(2021.7.7発行)から14枚を貼付。
*切手の種類はお選びできません。
<局名・押印>
横浜中央局 8.25 特印×1、風景印×1
横浜中央局8.25〜8.30 日替わり小型印(郵便創業150年)×6、日替わり小型印(ポケモン)×6
海外郵政(国連、スロベニア、フィンランド2個、チェコ、ポルトガル2個、中国マカオ2個、リヒテンシュタイン、カナダ1または2個)8.25〜8.30 記念印×11または12。
*カナダは切手貼付・押印が1枚のものと2枚のものがありますが、お選びできません。
*切手貼付や押印状態の悪いものもございますが、お取替えができませんので、予めご了承ください。
☆ハンディサイズの公式ガイドブックに記念押印
☆特印、日替わり小型印、海外郵政印等、総合計25〜26印
☆海外郵政記念印は8か国11〜12印
切手パスポートとしても楽しめる公式ガイドブック(32ページ、内27ページは記念押印欄、サイズ:ヨコ91ミリ×タテ128ミリ)に、切手を貼付し、特印、日替わり小型印(2パターン)や、海外郵政8か国を含む合計25〜26印を記念押印。
日本切手は、日本国際切手展2021(2021.8.25発行、2020.8.3発行)、グリーティング(ポケモン)(2021.7.7発行)から14枚を貼付。
*切手の種類はお選びできません。
<局名・押印>
横浜中央局 8.25 特印×1、風景印×1
横浜中央局8.25〜8.30 日替わり小型印(郵便創業150年)×6、日替わり小型印(ポケモン)×6
海外郵政(国連、スロベニア、フィンランド2個、チェコ、ポルトガル2個、中国マカオ2個、リヒテンシュタイン、カナダ1または2個)8.25〜8.30 記念印×11または12。
*カナダは切手貼付・押印が1枚のものと2枚のものがありますが、お選びできません。
*切手貼付や押印状態の悪いものもございますが、お取替えができませんので、予めご了承ください。
220164
☆日本国際切手展2021記念
☆公式記念カバーに、横浜中央局の初日の日替わり小型印(郵便創業150年)を押印
横浜中央局 小型印(初日)×1
切手は2020年8月3日発行の「日本国際切手展2021」10種より、1枚を貼付。
*貼付切手の種類が異なっているものがありますが、お選びできません。
*小型印は、前島密の図案で「近代通便の日」がテーマ。
*カシェ(封筒のデザイン)は切手展のロゴマーク。
☆公式記念カバーに、横浜中央局の初日の日替わり小型印(郵便創業150年)を押印
横浜中央局 小型印(初日)×1
切手は2020年8月3日発行の「日本国際切手展2021」10種より、1枚を貼付。
*貼付切手の種類が異なっているものがありますが、お選びできません。
*小型印は、前島密の図案で「近代通便の日」がテーマ。
*カシェ(封筒のデザイン)は切手展のロゴマーク。
220160
☆日本国際切手展2021記念
☆ポケモン図案の日替わり小型印を押印
横浜中央局 日替わり小型印(ポケモン)×6
2021年7月7日発行のグリーティング(ポケモン)84円10種切手から、6種を貼付。ポケモン図案の日替わりの小型印を押印した6枚セット。
*貼付切手の種類が異なっているものがありますが、お選びできません。
*小型印の日替わりのポケモンは、8月25日:ピカチュウ、26日:フシギバナ、27日:カメックス、28日:イーブイ、29日:リザードン、30日:ウッウ
☆ポケモン図案の日替わり小型印を押印
横浜中央局 日替わり小型印(ポケモン)×6
2021年7月7日発行のグリーティング(ポケモン)84円10種切手から、6種を貼付。ポケモン図案の日替わりの小型印を押印した6枚セット。
*貼付切手の種類が異なっているものがありますが、お選びできません。
*小型印の日替わりのポケモンは、8月25日:ピカチュウ、26日:フシギバナ、27日:カメックス、28日:イーブイ、29日:リザードン、30日:ウッウ
220163
☆日本国際切手展2021記念
☆郵便創業150年にちなむ日替わり小型印を押印
横浜中央局 日替わり小型印(郵便創業150年)×6
2020年8月3日発行の「日本国際切手展2021」84円切手10種から、6種を貼付。郵便創業150年にちなんだ日替わりの小型印を押印した6枚セット。
*貼付切手の種類が異なっているものがありますが、お選びできません。
*小型印の日替わりのテーマは、8月25日:近代郵便の日、26日:手紙文具の日、27日:ポストの日、28日:和紙切手の日、29日:切手の日、30日:切手未来の日。
☆郵便創業150年にちなむ日替わり小型印を押印
横浜中央局 日替わり小型印(郵便創業150年)×6
2020年8月3日発行の「日本国際切手展2021」84円切手10種から、6種を貼付。郵便創業150年にちなんだ日替わりの小型印を押印した6枚セット。
*貼付切手の種類が異なっているものがありますが、お選びできません。
*小型印の日替わりのテーマは、8月25日:近代郵便の日、26日:手紙文具の日、27日:ポストの日、28日:和紙切手の日、29日:切手の日、30日:切手未来の日。
220170
☆新普通切手260円発行記念カバー
☆新・旧混貼りカバー
東京中央局 和文ハト印×1、和文印×1
2021.9.1/2021.9.30
2021年10月の速達料金の引き下げに合わせて、新しい速達料金・新料額の「260 円」普通切手が9月1日に発行。尾瀬国立公園(尾瀬ヶ原と至仏山)が図案。
それに伴い、旧速達料金「290円」・日光国立公園(中禅寺湖と男体山)の普通切手は、9月末日で販売終了となりました。
※新普通切手260円は発行日の9月1日、旧普通切手となった290円は販売終了日の9月30日の和文印。
☆新・旧混貼りカバー
東京中央局 和文ハト印×1、和文印×1
2021.9.1/2021.9.30
2021年10月の速達料金の引き下げに合わせて、新しい速達料金・新料額の「260 円」普通切手が9月1日に発行。尾瀬国立公園(尾瀬ヶ原と至仏山)が図案。
それに伴い、旧速達料金「290円」・日光国立公園(中禅寺湖と男体山)の普通切手は、9月末日で販売終了となりました。
※新普通切手260円は発行日の9月1日、旧普通切手となった290円は販売終了日の9月30日の和文印。
220169
☆新普通切手260円発行記念カバー
☆図案適応局記念カバー
尾瀬花の谷局 風景印×1
2021年10月の速達料金の引き下げに合わせて、新しい速達料金・新料額の「260 円」普通切手が9月1日に発行。尾瀬国立公園(尾瀬ヶ原と至仏山)が図案。
それに伴い、旧速達料金「290円」・日光国立公園(中禅寺湖と男体山)の普通切手は、9月末日で販売終了となりました。
※「尾瀬の風景、水芭蕉の花」を描いた、尾瀬花の谷局の風景印を押印
☆図案適応局記念カバー
尾瀬花の谷局 風景印×1
2021年10月の速達料金の引き下げに合わせて、新しい速達料金・新料額の「260 円」普通切手が9月1日に発行。尾瀬国立公園(尾瀬ヶ原と至仏山)が図案。
それに伴い、旧速達料金「290円」・日光国立公園(中禅寺湖と男体山)の普通切手は、9月末日で販売終了となりました。
※「尾瀬の風景、水芭蕉の花」を描いた、尾瀬花の谷局の風景印を押印
240602
☆「宝塚100周年」記念小型印登場!
宝塚局 小型印×2
宝塚歌劇団は、阪急電鉄の創始者小林一三が1913(大正2)年、兵庫県宝塚市を本拠地に結成した宝塚唱歌隊が前身。翌1914(大正3)年4月1日に初公演が行われてから2014年で100周年。宝塚大劇場(宝塚市)と東京宝塚劇場(千代田区)の2つの専用劇場で、年間を通して公演を行っていますが、宝塚郵便局では、1月1日から1年間「100周年」の小型印2種類を使用。4月1日の記念切手発行に先駆けた、記念カバーです。
*ふるさと切手「宝塚」80円2種連刷(2001年発行:R462-3)を貼付。
宝塚局 小型印×2
宝塚歌劇団は、阪急電鉄の創始者小林一三が1913(大正2)年、兵庫県宝塚市を本拠地に結成した宝塚唱歌隊が前身。翌1914(大正3)年4月1日に初公演が行われてから2014年で100周年。宝塚大劇場(宝塚市)と東京宝塚劇場(千代田区)の2つの専用劇場で、年間を通して公演を行っていますが、宝塚郵便局では、1月1日から1年間「100周年」の小型印2種類を使用。4月1日の記念切手発行に先駆けた、記念カバーです。
*ふるさと切手「宝塚」80円2種連刷(2001年発行:R462-3)を貼付。
200634
☆令和2年に特有な「2」並び数字記念カバー
☆令和2年2月2日(2.2.2)と令和2年2月22日(2.2.22)の和文印を押印
東京中央局 和文印×2
*切手は慶事切手84円、63円を貼付
☆令和2年2月2日(2.2.2)と令和2年2月22日(2.2.22)の和文印を押印
東京中央局 和文印×2
*切手は慶事切手84円、63円を貼付
210561
☆宇和島局(愛媛県)の風景印と年賀印
宇和島局 風景印×1、年賀印×1
*風景印は、闘牛の横綱と宇和島城。
*2021年用年賀切手63円をペア貼り。
宇和島局 風景印×1、年賀印×1
*風景印は、闘牛の横綱と宇和島城。
*2021年用年賀切手63円をペア貼り。
220283
☆令和4(2022)年用 年賀印付き絵入り年賀はがき29種コレクション
☆ご当地図案の絵入り年賀はがきに、ご当地の年賀印を押印
各局 年賀印×29
令和4年(2022)用の「絵入り年賀はがき」全29種(全国版1種+地方版28種)に、各地の年賀印(令和4年1月1日)を押印したコレクション。押印の種類は各押印局任意のため、手押し年賀印(棒式、及び浸透式)のほか、機械年賀印が混在します。
年賀印とは、年賀特別取扱期間中に差出された年賀郵便物を、1月1日付けで引き受ける特別な日付印。「年賀」の文字が消印に入ります。
*料額印面は、全国版と同じ「おめでたい」か、オリジナル(小)「飛ぶ虎」のどちらかです。
*全国版の絵柄は「竹林と虎張り子」。
*地方版は地域の名所などを描いた独自の絵柄で、各都道府県内の局限定で発売。
*地方版の絵柄は、北海道版「カタクリとエゾエンゴサク」、東京都版「お台場の初日の出」、山梨県版「富士と桃の花」、新潟県版「朝日に舞う白鳥」、東海版(岐阜・静岡・愛知・三重県)「富士川から望む富士と大凧」、大阪府版「神農さんと張り子の虎」 島根県版「出雲大社と牡丹」、広島県版「厳島神社の舞楽ともみじ」、高知県版「坂本龍馬」、沖縄県版「ウムイ馳せる首里城」ほか。
☆ご当地図案の絵入り年賀はがきに、ご当地の年賀印を押印
各局 年賀印×29
令和4年(2022)用の「絵入り年賀はがき」全29種(全国版1種+地方版28種)に、各地の年賀印(令和4年1月1日)を押印したコレクション。押印の種類は各押印局任意のため、手押し年賀印(棒式、及び浸透式)のほか、機械年賀印が混在します。
年賀印とは、年賀特別取扱期間中に差出された年賀郵便物を、1月1日付けで引き受ける特別な日付印。「年賀」の文字が消印に入ります。
*料額印面は、全国版と同じ「おめでたい」か、オリジナル(小)「飛ぶ虎」のどちらかです。
*全国版の絵柄は「竹林と虎張り子」。
*地方版は地域の名所などを描いた独自の絵柄で、各都道府県内の局限定で発売。
*地方版の絵柄は、北海道版「カタクリとエゾエンゴサク」、東京都版「お台場の初日の出」、山梨県版「富士と桃の花」、新潟県版「朝日に舞う白鳥」、東海版(岐阜・静岡・愛知・三重県)「富士川から望む富士と大凧」、大阪府版「神農さんと張り子の虎」 島根県版「出雲大社と牡丹」、広島県版「厳島神社の舞楽ともみじ」、高知県版「坂本龍馬」、沖縄県版「ウムイ馳せる首里城」ほか。
220861
☆令和4年に特有な「4」並び数字記念カバー
☆令和4年4月4日(4.4.4)の和文印を押印
切手は慶事切手63円を貼付。
東京中央局 和文印×1
☆令和4年4月4日(4.4.4)の和文印を押印
切手は慶事切手63円を貼付。
東京中央局 和文印×1
220761
☆令和4年に特有な「4 3 2」逆並び数字記念カバー
☆令和4年3月2日(4.3.2)の和文印を押印
切手は慶事切手63円を貼付。
東京中央局 和文印×1
☆令和4年3月2日(4.3.2)の和文印を押印
切手は慶事切手63円を貼付。
東京中央局 和文印×1
230461
☆2023年(令和5年)用年賀
☆二宮局(神奈川県)の風景印と年賀印
風景印は、「ガラスのうさぎ像」。
令和5年用年賀切手63円シール式2枚を貼付。
二宮局 風景印×1、年賀印×1
☆二宮局(神奈川県)の風景印と年賀印
風景印は、「ガラスのうさぎ像」。
令和5年用年賀切手63円シール式2枚を貼付。
二宮局 風景印×1、年賀印×1
250461
☆伊勢原局(神奈川県)の風景印と年賀印
令和7年用年賀切手85円シール式2枚を貼付。
*風景印は、大山、大山ケーブルカー、郷土玩具の竹蛇をイメージして描いています。
伊勢原局 風景印×1、年賀印×1
令和7年用年賀切手85円シール式2枚を貼付。
*風景印は、大山、大山ケーブルカー、郷土玩具の竹蛇をイメージして描いています。
伊勢原局 風景印×1、年賀印×1
☆本館竣工120年(大還暦)記念
☆正方形型の珍しい小型印登場
<押印局>道後局 小型印×1
1894年に本館が竣工してから120年の大還暦を記念。夏目漱石が通い、小説などでも絶賛しているところから、別名・愛称は「坊っちゃん湯」。愛媛県松山市にあり、国指定の重要文化財。
貼付切手は、ふるさと愛媛(1989年6月発行、R-4)
*小型印の枠線など、いずれも陰影が不鮮明ですので、予めご承知おきください。