東北支社
東北支社が発行した青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島の6県のふるさとフレーム切手です。
608638
青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
東北楽天ゴールデンイーグルス創設20周年を記念!
2024年シーズンを含む20年間の名シーンや選手、OBがデザインされ、球団の歩みを振り返ることができる特別なフレーム切手。
岩隈久志や鉄平といった球団の黎明期を支えた選手や、2013年に初の日本一に輝いた際の星野仙一監督の胴上げシーン、今季の交流戦優勝を祝うセレモニーの様子などを収めています。
2024年シーズンを含む20年間の名シーンや選手、OBがデザインされ、球団の歩みを振り返ることができる特別なフレーム切手。
岩隈久志や鉄平といった球団の黎明期を支えた選手や、2013年に初の日本一に輝いた際の星野仙一監督の胴上げシーン、今季の交流戦優勝を祝うセレモニーの様子などを収めています。
608632
青森
青森県三戸町出身の漫画家・絵本作家の故馬場のぼる氏が手がけた絵本「絵巻えほん 11ぴきのねこマラソン大会」が題材。
人気の高いマラソン大会「お仕事編」では、マラソンコースの周囲で、映写技師、警察官、庭師、郵便局員などが働いています。
人気の高いマラソン大会「お仕事編」では、マラソンコースの周囲で、映写技師、警察官、庭師、郵便局員などが働いています。
608633
青森
青森県三戸町出身の漫画家・絵本作家の故馬場のぼる氏が手がけた絵本「絵巻えほん 11ぴきのねこマラソン大会」が題材。
人気の高いマラソン大会「お店編」では、マラソンコースの周囲で、ねこの書店、鮮魚店、コロッケ店、喫茶店などが描かれています。
人気の高いマラソン大会「お店編」では、マラソンコースの周囲で、ねこの書店、鮮魚店、コロッケ店、喫茶店などが描かれています。
608564
宮城
白石市の市制施行70周年を記念。白石市の伝統工芸や観光名所等が題材で、片倉鉄砲隊火縄銃演武や白石城、鎌先温泉の夜景など、白石市の歴史や伝統を感じられる写真が使われています。
また『白石市制施行70周年記念』の題字は、書道家の宍戸煬竹(ししど ようちく)氏によるもの。
●白石市民まつり 片倉鉄砲隊火縄銃演武
●春の材木岩
●鎌先温泉
●甲冑堂
●弥治郎こけし村 雛の宴展
●碧水園 能舞台
●寿丸屋敷 白石和紙あかり展
●ポチ武者こじゅーろう
●沢端川
●白石城天守閣
また『白石市制施行70周年記念』の題字は、書道家の宍戸煬竹(ししど ようちく)氏によるもの。
●白石市民まつり 片倉鉄砲隊火縄銃演武
●春の材木岩
●鎌先温泉
●甲冑堂
●弥治郎こけし村 雛の宴展
●碧水園 能舞台
●寿丸屋敷 白石和紙あかり展
●ポチ武者こじゅーろう
●沢端川
●白石城天守閣
608552
青森
2024年9月8日に航空自衛隊三沢基地で開催された三沢基地航空祭を記念!
切手部分にはF-35やT-4、RQ-4、CH-47Jなどの写真が使用され、シート地やクリアファイルには飛行中のF-35A「99-8712」とF-16戦闘機のイラストが描かれた特別なセットになっています。
※A4クリアファイル×1枚付き。
切手部分にはF-35やT-4、RQ-4、CH-47Jなどの写真が使用され、シート地やクリアファイルには飛行中のF-35A「99-8712」とF-16戦闘機のイラストが描かれた特別なセットになっています。
※A4クリアファイル×1枚付き。
608535
宮城
2024年8月25日に開催された「松島基地航空祭」が題材。
シート地や切手部分には飛行中のブルーインパルスやF-2戦闘機、UH-60Jの写真や、U-125、バイクによる展示走行チーム「ブルーインパルスジュニア」の写真などを収めた特別なデザインになっています。
シート地や切手部分には飛行中のブルーインパルスやF-2戦闘機、UH-60Jの写真や、U-125、バイクによる展示走行チーム「ブルーインパルスジュニア」の写真などを収めた特別なデザインになっています。
608534
宮城・青森
航空自衛隊の発足70周年を記念!
東松島市の航空自衛隊松島基地所属の曲技飛行チーム「ブルーインパルス」を題材に、シート地や切手部分には富士山を背景に飛行するブルーインパルスの写真や、展示飛行中のコックピットの迫力ある写真などが使用されています。
※A5クリアファイル×1枚付き。
東松島市の航空自衛隊松島基地所属の曲技飛行チーム「ブルーインパルス」を題材に、シート地や切手部分には富士山を背景に飛行するブルーインパルスの写真や、展示飛行中のコックピットの迫力ある写真などが使用されています。
※A5クリアファイル×1枚付き。
608526
秋田
秋田県男鹿市の男鹿水族館GAOが開館から20周年を迎えたことを記念。
秋田県の県魚であるハタハタや、東北地方日本海側では唯一のホッキョクグマが展示されています。
秋田県の県魚であるハタハタや、東北地方日本海側では唯一のホッキョクグマが展示されています。
608518
秋田
1910(明治43)年から続く、秋田県の大曲の花火大会は、花火師自らが自分の手で打ち上げる真の競技大会。
「日本三大花火大会」かつ、「日本三大競技花火大会」の1つとされ、内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞など数多くの賞が授与されることから、全国の花火師たちの目標となっています。
昼花火の部、夜花火の部からなり、昼花火の部は5号早打ち5発、割物または煙竜、夜花火の部は10号玉の部と創造花火の部で競われます。
「日本三大花火大会」かつ、「日本三大競技花火大会」の1つとされ、内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞など数多くの賞が授与されることから、全国の花火師たちの目標となっています。
昼花火の部、夜花火の部からなり、昼花火の部は5号早打ち5発、割物または煙竜、夜花火の部は10号玉の部と創造花火の部で競われます。
608503
宮城
毎年8月6日〜8日まで宮城県仙台市で開催される東北三大祭りのひとつ「仙台七夕まつり」。期間中、紙と竹で魅せる、優美で色鮮やかな七夕飾りが街中を埋め尽くします。
608500
青森
青森県五所川原市で8月4日から8月8日に開催される五所川原立佞武多。「青森ねぶた祭」、「弘前ねぷたまつり」と並ぶ青森三大佞武多の一つで、高さが最大で約23mの山車の壮大な運行が魅力です。一台一台がテーマを持ち、それを表現するために細かな造形と鮮やかな色使いが施されています。
608498
秋田
毎年8月3日〜6日に秋田市で開催される「秋田竿燈まつり」。竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、額・腰・肩などにのせ、豊作を祈ります。
東北三大祭りのひとつで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
東北三大祭りのひとつで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
608486
青森
販売価格(税込):
¥2,340
在庫:
売切れ
東北三大祭りとして知られる「青森ねぶた祭」に出陣したねぶたが題材。
ねぶた師の吉町勇樹さんが制作した躍動感がある大型ねぶたを切手で楽しむことができます。
図柄の写真は、吉町さんの「北の耀星 毘沙門天」(2023年作)と「水滸伝 張順破水門」(2022年作)の2台を使用しました。
ねぶた師の吉町勇樹さんが制作した躍動感がある大型ねぶたを切手で楽しむことができます。
図柄の写真は、吉町さんの「北の耀星 毘沙門天」(2023年作)と「水滸伝 張順破水門」(2022年作)の2台を使用しました。
608452
山形
山形県では、山形ならではの美しい景観を有するビューポイントを「やまがた景観物語」おすすめビューポイントとして選定しPRしています。
選定した100箇所の中から、県内4地域ごとの特色ある景観写真を選定し、シート地は山形県を象徴する山形県郷土館「文翔館」、切手部分は、春夏秋冬の季節と一日の時間帯で移り変わる印象的な景観写真を収めています。
●白川湖の水没林
●蔵王の樹氷
●くぬぎ平の棚田
●銀山温泉
●小杉の大杉
●飛鳥鼻戸崎岬からの眺望
●爪割石庭公園
●野々村ため池から望む鳥海山
●丸池様
●眺海の森から見る庄内平野
選定した100箇所の中から、県内4地域ごとの特色ある景観写真を選定し、シート地は山形県を象徴する山形県郷土館「文翔館」、切手部分は、春夏秋冬の季節と一日の時間帯で移り変わる印象的な景観写真を収めています。
●白川湖の水没林
●蔵王の樹氷
●くぬぎ平の棚田
●銀山温泉
●小杉の大杉
●飛鳥鼻戸崎岬からの眺望
●爪割石庭公園
●野々村ため池から望む鳥海山
●丸池様
●眺海の森から見る庄内平野
608441
福島
国の重要無形民俗文化財に指定されている「相馬野馬追」。本年度の野馬追のポスターをメインに、南相馬観光協会の「相馬野馬追フォトコンテスト」の入賞作品を使用しており、神旗争奪戦や甲冑(かっちゅう)競馬、野馬懸(のまかけ)などがデザインされています。
608438
福島
只見川ダム施設群は、豪雪地帯の水資源と地形を巧みに利用した貴重な土木遺産群であるとして、土木学会選奨土木遺産に認定されたことを記念。
只見川ダム施設群の9つのダムの迫力ある写真が収められており、上流から下流の順番で配置されています。
●奥只見ダム
●大鳥ダム
●田子倉ダム
●滝ダム
●本名ダム
●上田ダム
●宮下ダム
●柳津ダム
●片門ダム
●土木学会選奨土木遺産認定銘板
只見川ダム施設群の9つのダムの迫力ある写真が収められており、上流から下流の順番で配置されています。
●奥只見ダム
●大鳥ダム
●田子倉ダム
●滝ダム
●本名ダム
●上田ダム
●宮下ダム
●柳津ダム
●片門ダム
●土木学会選奨土木遺産認定銘板
608412
山形・東京
販売価格(税込):
¥2,310
在庫:
売切れ
市制135周年を迎える山形市の礎を築いた「第11代山形城主 最上義光(もがみ よしあき)公」。最上義光は、最上氏の初代・斯波兼頼から数えて第11代の山形城主。
山形城を、本丸、二ノ丸、三ノ丸の三重の堀と土塁を持つ巨大な城郭に拡張整備し、七日町や十日町など山形市のもとになった城下町の整備を行うなど、現在の山形市の礎を築いた武将です。
切手の図柄には最上義光公ゆかりの文化財が使用されています。
●山形城二ノ丸東大手門
●最上義光の印章
●長谷堂合戦で奮闘する最上義光
●山形城出土の金箔瓦
●最上義光の兜
●山形城出土の黒織部茶碗
●最上義光の指揮棒
●最上義光騎馬像×2
●山形城御城印
山形城を、本丸、二ノ丸、三ノ丸の三重の堀と土塁を持つ巨大な城郭に拡張整備し、七日町や十日町など山形市のもとになった城下町の整備を行うなど、現在の山形市の礎を築いた武将です。
切手の図柄には最上義光公ゆかりの文化財が使用されています。
●山形城二ノ丸東大手門
●最上義光の印章
●長谷堂合戦で奮闘する最上義光
●山形城出土の金箔瓦
●最上義光の兜
●山形城出土の黒織部茶碗
●最上義光の指揮棒
●最上義光騎馬像×2
●山形城御城印
608410
青森
販売価格(税込):
¥2,340
在庫:
売切れ
日本一といわれる弘前の桜はひとつの花芽からいくつもの花が咲き、もこもこと迫力のある花付きが特徴です。弘前公園の桜のトンネルや花筏、桜のハートや桜と岩木山などの写真が収められています。
608382
山形
販売価格(税込):
¥3,040
在庫:
売切れ
山形新幹線「つばさ」(東京〜山形・新庄間)用の新型車両E8系の営業運転を開始を記念。E8系の車内外の写真などを収めました。
※A3二つ折り台紙付き。
※A3二つ折り台紙付き。