関東支社
関東支社が発行した茨城、埼玉、栃木、千葉、群馬の5県のふるさとフレーム切手です。
604320
千葉
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●春のいすみ鉄道
●桜と大喜多城
●春の大喜多城
●栗又の滝
●岩つつじ
●れんげ畑
●麻綿原高原の紫陽花
●竹林
●秋の養老渓谷
●大喜多町役場中庁舎
●桜と大喜多城
●春の大喜多城
●栗又の滝
●岩つつじ
●れんげ畑
●麻綿原高原の紫陽花
●竹林
●秋の養老渓谷
●大喜多町役場中庁舎
603858
茨城
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
常陸国(主に現在の茨城県)で成立した「常陸国風土記」は奈良時代に国ごとに書かれた地誌「風土記」のひとつです。今年はこれら「風土記」の編纂命令が出されてから1300年の節目を迎える年にあたります。
●御船祭(鹿嶋市)
●童子女の松原立像(神栖市)
●常陸国分寺跡出土軒丸瓦(石岡市)
●筑波山(下妻市)
●ダイダラボウ像(水戸市)
●静神社銅印(那珂市)
●泉が森(日立市)
●鹿島神宮(鹿嶋市)
●平沢官衙遺跡(つくば市)
●直刀(鹿嶋市)
●御船祭(鹿嶋市)
●童子女の松原立像(神栖市)
●常陸国分寺跡出土軒丸瓦(石岡市)
●筑波山(下妻市)
●ダイダラボウ像(水戸市)
●静神社銅印(那珂市)
●泉が森(日立市)
●鹿島神宮(鹿嶋市)
●平沢官衙遺跡(つくば市)
●直刀(鹿嶋市)
607877
群馬
販売価格(税込):
¥4,360
在庫:
売切れ
信越本線の横川(群馬県)−軽井沢(長野県)間11.2kmは、明治26年(1893)にわずか1年半の工事期間で開通しました。横川−軽井沢間は11.2kmですが、標高差は553mで66.7‰/パーミル(1000m走る間に66.7nm登る)の急勾配のため当時ドイツのハルツ山鉄道で採用されていたアプト式を導入。アプト式は線路の中央にノコギリ型のラックレールを置き、機関車に取り付けた歯車(ピニオンギア)を噛み合わせて登ります。この区間に26のトンネルと18もの橋梁(きょうりょう)があることで険しい地形が想像できます。
平成9年9月(1997)長野(北陸)新幹線開通に伴い廃線になり、信越本線の104年間が終わりました。
【66.7‰への挑戦】
碓氷峠で活躍した歴代の電気機関車の写真が使用されています。
●3900形アプト式蒸気機関車
●3920形アプト式蒸気機関車
●3950形アプト式蒸気機関車
●3980形アプト式蒸気機関車
●EC40形アプト式電気機関車
●ED40形アプト式電気機関車
●ED41形アプト式電気機関車
●ED42形アプト式電気機関車
●碓氷峠鉄道文化むらで動態保存している EF63-12号機
【アプト式ED42の雄姿】
碓氷峠鉄道文化むらに静態保存されている電気機関車の現役時の写真を集めました。
●中山道第1道路跨線橋付近
●熊ノ平駅での列車交換
●第9橋梁及び第13号隧道入口
●第7号隧道入口
●第5号隧道入口
●碓氷湖付近
●第16号隧道入口
●第15号隧道出口
●66.7‰を上るED42
●碓氷峠鉄道文化むらの鉄道展示館に展示されているED42-1号機
※2種共に解説書(B5サイズ)付き。
平成9年9月(1997)長野(北陸)新幹線開通に伴い廃線になり、信越本線の104年間が終わりました。
【66.7‰への挑戦】
碓氷峠で活躍した歴代の電気機関車の写真が使用されています。
●3900形アプト式蒸気機関車
●3920形アプト式蒸気機関車
●3950形アプト式蒸気機関車
●3980形アプト式蒸気機関車
●EC40形アプト式電気機関車
●ED40形アプト式電気機関車
●ED41形アプト式電気機関車
●ED42形アプト式電気機関車
●碓氷峠鉄道文化むらで動態保存している EF63-12号機
【アプト式ED42の雄姿】
碓氷峠鉄道文化むらに静態保存されている電気機関車の現役時の写真を集めました。
●中山道第1道路跨線橋付近
●熊ノ平駅での列車交換
●第9橋梁及び第13号隧道入口
●第7号隧道入口
●第5号隧道入口
●碓氷湖付近
●第16号隧道入口
●第15号隧道出口
●66.7‰を上るED42
●碓氷峠鉄道文化むらの鉄道展示館に展示されているED42-1号機
※2種共に解説書(B5サイズ)付き。
604824
埼玉
●春日部市庄和総合公園
●大凧あげ
●春日部市の花フジ
●春日部市の鳥ユリカモメ
●春日部の完熟梨
●春日部市内牧公園
●春日部市彫刻のあるまちづくり
●エンゼルドームとクレヨンしんちゃん
●国土交通省首都圏外郭放水路
●+1のあるまち
●大凧あげ
●春日部市の花フジ
●春日部市の鳥ユリカモメ
●春日部の完熟梨
●春日部市内牧公園
●春日部市彫刻のあるまちづくり
●エンゼルドームとクレヨンしんちゃん
●国土交通省首都圏外郭放水路
●+1のあるまち
604582
茨城
販売価格(税込):
¥1,770
在庫:
売切れ
●笠間の菊
●稲田禅房西念寺
●笠間芸術の森公園
●笠間稲荷神社
●桜まつり
●北山公園
●石の百年館
●笠間焼(松井康成作)
●笠間市地酒を笠間焼で乾杯する条例
●あたご天狗の森スカイロッジ
●稲田禅房西念寺
●笠間芸術の森公園
●笠間稲荷神社
●桜まつり
●北山公園
●石の百年館
●笠間焼(松井康成作)
●笠間市地酒を笠間焼で乾杯する条例
●あたご天狗の森スカイロッジ
607895
千葉
販売価格(税込):
¥2,400
在庫:
売切れ
新京成電鉄の創立75周年を記念。シート地と切手には歴代車両の写真が収められています。
●8800形
●8900形
●ふなっしートレイン
●N800形
●80000形
※チケットケース×1付き。
●8800形
●8900形
●ふなっしートレイン
●N800形
●80000形
※チケットケース×1付き。
604876
埼玉
販売価格(税込):
¥1,770
在庫:
売切れ
●鐘撞堂山
●日本煉瓦史料館
●プレートガーダー橋
●尾高惇忠生家
●畠山重忠公の像
●誠之堂
●中宿古代倉庫群跡
●ふっかちゃん
●ホフマン輪窯
●清風亭
●日本煉瓦史料館
●プレートガーダー橋
●尾高惇忠生家
●畠山重忠公の像
●誠之堂
●中宿古代倉庫群跡
●ふっかちゃん
●ホフマン輪窯
●清風亭
604323
栃木
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●花とC1266
●金次郎と桜町陣屋跡
●花の中を行く真岡鐡道
●夏まつり(本社神輿)
●真岡もめんの機織り体験
●行屋川の夜桜
●夏まつり(屋台ぶっつけ)
●コットベリーと真岡もめん
●販売額・生産量日本一 真岡のいちご
●SLの走るまち真岡駅舎
●金次郎と桜町陣屋跡
●花の中を行く真岡鐡道
●夏まつり(本社神輿)
●真岡もめんの機織り体験
●行屋川の夜桜
●夏まつり(屋台ぶっつけ)
●コットベリーと真岡もめん
●販売額・生産量日本一 真岡のいちご
●SLの走るまち真岡駅舎
601687
茨城
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
土浦市立真鍋小学校の校庭にある「真鍋の桜」は、1907年植樹以来、樹齢100年以上になる老木で、茨城県指定天然記念物になっています。
605318
茨城
●御岩神社
●御神木三本杉
●大日如来像
●御岩山御来光
●かびれ神宮
●薩都神社中宮
●楼門(大仁王門)
●金剛力士像
●御岩山霊場図
●齋神社回向殿
●御神木三本杉
●大日如来像
●御岩山御来光
●かびれ神宮
●薩都神社中宮
●楼門(大仁王門)
●金剛力士像
●御岩山霊場図
●齋神社回向殿
607607
茨城
湖面を渡る風を受け真っ白な帆をいっぱいに張って進む「帆引き船」は息をのむほど美しく、また、勇壮な姿は大変好評で霞ヶ浦の風物詩です。
603066
茨城
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
茨城県の南部に位置する市で、隣接するつくば市とともに国際会議観光都市に指定され、またつくば市及び牛久市とともに業務核都市に指定されている。
605620
茨城
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●長勝寺の桜
●花菖蒲
●嫁入り舟
●本郷旧家磯山邸
●白鳥の里
●二本松寺の紫陽花
●人力車と花嫁
●潮来花嫁さん
●コスモス畑
●水郷潮来花火大会
●花菖蒲
●嫁入り舟
●本郷旧家磯山邸
●白鳥の里
●二本松寺の紫陽花
●人力車と花嫁
●潮来花嫁さん
●コスモス畑
●水郷潮来花火大会
608446
茨城
毎年5月下旬から6月下旬頃にかけて開催される「水郷潮来あやめまつり」の会場となる水郷潮来あやめ園には、約500種100万株のあやめ(花菖蒲)が栽培されています。
紫色や白のあやめや藤棚や紫陽花の美しさと、水郷情緒を味わうことのできる「ろ舟遊覧」や「嫁入り舟」などのイベントが楽しめます。
紫色や白のあやめや藤棚や紫陽花の美しさと、水郷情緒を味わうことのできる「ろ舟遊覧」や「嫁入り舟」などのイベントが楽しめます。
606492
茨城
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
彩艶な水郷潮来の四季。特に昭和51年に開園した水郷潮来あやめ園は、約500種類・100万株の色とりどりのあやめ(花菖蒲)が栽培されています。美しい日本の歩きたくなるみち500選に選ばれるなど、優れた景勝地として人気を集めています。
607720
茨城ほか
販売価格(税込):
¥1,620
在庫:
売切れ
毎年5月下旬から6月下旬頃にかけて開催される「水郷潮来あやめまつり」の会場となる水郷潮来あやめ園には、約500種100万株のあやめ(花菖蒲)が栽培されています。
紫色や白のあやめの花の美しさと、水郷情緒を味わうことのできる「ろ舟遊覧」や「嫁入り舟」などのイベントが楽しめます。
紫色や白のあやめの花の美しさと、水郷情緒を味わうことのできる「ろ舟遊覧」や「嫁入り舟」などのイベントが楽しめます。
608652
福島・茨城
福島県と茨城県を結ぶ水郡線の、全線開通90周年を記念!
シート地には、「第四久慈川橋梁(茨城県大子町)」を走るDE10形ディーゼル機関車と客車、切手には、「第九久慈川橋梁」、「雪景色の中を走るキハE130系」など、四季折々の風景と列車を収めた写真が使われています。
シート地には、「第四久慈川橋梁(茨城県大子町)」を走るDE10形ディーゼル機関車と客車、切手には、「第九久慈川橋梁」、「雪景色の中を走るキハE130系」など、四季折々の風景と列車を収めた写真が使われています。
603451
茨城
販売価格(税込):
¥1,870
在庫:
売切れ
茨城県水戸市「水戸駅」から福島県郡山市「安積永盛駅」、茨城県那珂市「上菅谷駅」で分岐をし、茨城県常陸太田市「常陸太田駅」までを結ぶローカル線で、『奥久慈清流ライン』として親しまれています。
2012年11月30日(金)から3日間、 この水郡線(水戸〜常陸大子間)に14年ぶりにSLが走ります!
2012年11月30日(金)から3日間、 この水郡線(水戸〜常陸大子間)に14年ぶりにSLが走ります!
605402
茨城
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●水戸の梅まつり
●植物公園フェスティバル
●水戸の桜まつり
●水戸のつつじまつり
●かたくりまつり
●水戸黄門まつり
●森林公園フェスティバル
●水戸の菊花展
●水戸の萩まつり
●水戸のあじさいまつり
●植物公園フェスティバル
●水戸の桜まつり
●水戸のつつじまつり
●かたくりまつり
●水戸黄門まつり
●森林公園フェスティバル
●水戸の菊花展
●水戸の萩まつり
●水戸のあじさいまつり