関東支社
関東支社が発行した茨城、埼玉、栃木、千葉、群馬の5県のふるさとフレーム切手です。
607489
千葉
千葉県の、自然公園いちはらクオードの森を神秘的に彩る毎年恒例のイルミネーション。同時期に開催される小湊鐵道イルミネーションは、小湊鐵道沿線のレトロな風景・駅舎をイルミネーションで飾り付け、その中をイルミネーション列車が走り抜けるという、ロマンチックなイベントです。
●小湊鐡道 イルミネーション列車×2
●小湊鐡道 月崎駅
●小湊鐡道 里見駅
●いちはら クオードの森×4
●小湊鐡道 養老渓谷駅
●小湊鐡道 飯給駅
シート地には「いちはら クオードの森」の煌びやかなイルミネーションの様子。
●小湊鐡道 イルミネーション列車×2
●小湊鐡道 月崎駅
●小湊鐡道 里見駅
●いちはら クオードの森×4
●小湊鐡道 養老渓谷駅
●小湊鐡道 飯給駅
シート地には「いちはら クオードの森」の煌びやかなイルミネーションの様子。
607490
群馬ほか
販売価格(税込):
¥1,620
在庫:
売切れ
富岡製糸場は、明治初期に日本最大の輸出品であった生糸の品質向上と増産のため、明治5年富岡の地に設立された官営模範工場です。
また、2014年6月には「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界遺産登録され、同年12月には重要文化財のうちの3棟、東西の置繭所と繰糸所が国宝に指定されました。
●渋沢 栄一 設置主任(企画立案)
●韮塚 直次郎 資材調達
●富岡製糸場 明治5年設立
●尾高 惇忠 設置主任・初代場長
●尾高 ゆう 工女第一号
また、2014年6月には「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界遺産登録され、同年12月には重要文化財のうちの3棟、東西の置繭所と繰糸所が国宝に指定されました。
●渋沢 栄一 設置主任(企画立案)
●韮塚 直次郎 資材調達
●富岡製糸場 明治5年設立
●尾高 惇忠 設置主任・初代場長
●尾高 ゆう 工女第一号
607486
埼玉
販売価格(税込):
¥2,010
在庫:
売切れ
毎年行われている、入間航空祭開催への願いが込められたフレーム切手。
シート地は、大きくブルーインパルスの離陸する姿が捉えられています。
切手部分は、すでに引退したF-4ファントム、飛行点検機で退役したYS-11FCと更新されたU-680Aの編隊飛行、C-2とC-1輸送機、航空祭で飛来するF-2戦闘機など、航空祭の雰囲気を切手で楽しめるように構成されています。
シート地は、大きくブルーインパルスの離陸する姿が捉えられています。
切手部分は、すでに引退したF-4ファントム、飛行点検機で退役したYS-11FCと更新されたU-680Aの編隊飛行、C-2とC-1輸送機、航空祭で飛来するF-2戦闘機など、航空祭の雰囲気を切手で楽しめるように構成されています。
607487
埼玉
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
毎年行われている、入間航空祭開催への願いが込められたフレーム切手。
シート地は、ブルーインパルスの飛行と、ロール中のコクピットの様子を捉えた風景です。
切手部分には、すでに引退したF-4ファントム、飛行点検機で退役したYS-11FCと更新されたU-680Aの編隊飛行、C-2とC-1輸送機、航空祭で飛来するF-2戦闘機など、航空祭の雰囲気を切手で楽しめるように構成されています。
シート地は、ブルーインパルスの飛行と、ロール中のコクピットの様子を捉えた風景です。
切手部分には、すでに引退したF-4ファントム、飛行点検機で退役したYS-11FCと更新されたU-680Aの編隊飛行、C-2とC-1輸送機、航空祭で飛来するF-2戦闘機など、航空祭の雰囲気を切手で楽しめるように構成されています。
607466
茨城
国営ひたち海浜公園は2021年10月5日に開園30周年を迎えました。令和元年まで5年連続で入園者数200万人を超えるなど、多くのお客様に愛されています。
ネモフィラという青い花が一面に咲いたり、コキアという真っ赤な玉のような植物が一面に覆うなど、「みはらしの丘」では、四季を通じて美しい景色を見ることができます。
ネモフィラという青い花が一面に咲いたり、コキアという真っ赤な玉のような植物が一面に覆うなど、「みはらしの丘」では、四季を通じて美しい景色を見ることができます。
607465
千葉
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
谷津(やつ)バラ園は、千葉県習志野市にある市営のバラ園です。約12600平方メートルの敷地内には800種、7500株のバラが噴水を中心に整然と咲き誇り、植栽されているバラは名花・名品種と呼ばれるものや、原種及び歴史的にも優れた価値を持つ品種が多くあります。
●オードリーヘップバーン
●プリンセスドゥモナコ
●ヨハネパウロ二世
●あゆみ
●ブルータイム
●キャンディーストライプ
●ババメイアン
●丹頂
●ローズ・50ならしの
●オードリーヘップバーン
●プリンセスドゥモナコ
●ヨハネパウロ二世
●あゆみ
●ブルータイム
●キャンディーストライプ
●ババメイアン
●丹頂
●ローズ・50ならしの
607428
茨城・栃木
販売価格(税込):
¥1,620
在庫:
売切れ
「かさましこ」(茨城県笠間市と栃木県益子町)は東日本屈指の窯業地で、窯業や統治者によって古代から同じ文化圏です。令和2年度に茨城県笠間市と栃木県益子町が連携したストーリー「かさましこ〜兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”〜」が日本遺産に認定されました。
●塩釉縄文象嵌皿 島岡達三
●練上玻璃光壺 松井康成
●ロクロづくり
●笠間の陶炎祭
●練上嘯裂文茜手大壺「深山紅」
●柿青釉白格子描大鉢 濱田庄司
●根古屋窯(旧益子陶器伝習所)
●塩釉縄文象嵌皿 島岡達三
●練上玻璃光壺 松井康成
●ロクロづくり
●笠間の陶炎祭
●練上嘯裂文茜手大壺「深山紅」
●柿青釉白格子描大鉢 濱田庄司
●根古屋窯(旧益子陶器伝習所)
607403
関東・東京
2021年(令和3年)に放送されたNHK大河ドラマ第60作、『青天を衝け』(せいてんをつけ)。
「日本資本主義の父」とも称される渋沢栄一を主人公に、幕末から明治までを描く。
●吉沢亮演じる渋沢栄一×6
●旧渋沢邸「中の家(なかんち)」
●青淵文庫(せいえんぶんこ)
●諏訪神社
●晩香廬(ばんこうろ)
「日本資本主義の父」とも称される渋沢栄一を主人公に、幕末から明治までを描く。
●吉沢亮演じる渋沢栄一×6
●旧渋沢邸「中の家(なかんち)」
●青淵文庫(せいえんぶんこ)
●諏訪神社
●晩香廬(ばんこうろ)
607399
関東ほか
販売価格(税込):
¥3,360
在庫:
売切れ
映画「妖怪大戦争 ガーディアンズ」の公開記念!
●ぬらりひょん
●隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)
●狐面の女(きつねめんのおんな)
●天邪鬼(あまのじゃく)
●天狗(てんぐ)
●一つ目小僧(ひとつめこぞう)
●姑獲鳥(うぶめ)
●ろくろ首(ろくろくび)
●河童(かっぱ)
●猩猩(しょうじょう)
台紙(A4サイズ)、映画に登場する妖怪を描いたポストカード10枚(10種)付き。
●ぬらりひょん
●隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)
●狐面の女(きつねめんのおんな)
●天邪鬼(あまのじゃく)
●天狗(てんぐ)
●一つ目小僧(ひとつめこぞう)
●姑獲鳥(うぶめ)
●ろくろ首(ろくろくび)
●河童(かっぱ)
●猩猩(しょうじょう)
台紙(A4サイズ)、映画に登場する妖怪を描いたポストカード10枚(10種)付き。
607386
茨城
販売価格(税込):
¥1,620
在庫:
売切れ
大曲・長岡と並び「日本三大花火大会」のひとつに数えられる「土浦全国花火競技大会」は、全国の一流花火職人による芸術的な花火を楽しむことができる大会です。
もともとは大正14年、当時霞ヶ浦にあった霞ヶ浦海軍航空隊の殉職者慰霊と、関東大震災後の地元商店街の振興、さらに秋の実りへの感謝と農民の慰労をかねてはじまったものです。
もともとは大正14年、当時霞ヶ浦にあった霞ヶ浦海軍航空隊の殉職者慰霊と、関東大震災後の地元商店街の振興、さらに秋の実りへの感謝と農民の慰労をかねてはじまったものです。
607372
千葉
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
成田祇園祭は、成田山新勝寺のご本尊不動明王の本地仏である奥之院に奉安された「大日如来」に五穀豊穣・万民豊楽・所願成就を祈願する「成田山祇園会」と、成田山周辺の町内が一体となり行われる夏祭りで約300年の歴史があります。
今回は、明治から昭和にかけての成田祇園祭の町並みや、山車や屋台が描かれた力強いフレーム切手になっています。
●本町
●仲之町
●上町
●幸町
●花崎町
●田町
●東町
●囲護台三和会
●土屋
●成田山交道会
今回は、明治から昭和にかけての成田祇園祭の町並みや、山車や屋台が描かれた力強いフレーム切手になっています。
●本町
●仲之町
●上町
●幸町
●花崎町
●田町
●東町
●囲護台三和会
●土屋
●成田山交道会
607353
千葉
販売価格(税込):
¥1,650
在庫:
売切れ
千葉市市制施行100周年を記念し、千葉市美術館収蔵作品が所蔵する浮世絵を題材にしたオリジナルフレーム切手の第2集です。
●月岡芳年《風俗三十二相 けむさう 享和年間内室之風俗》明治21年(1888)
●鳥居清倍《二代目市川団十郎の虎退治》正徳3年(1713)
●東洲斎写楽《三代目大谷鬼次の江戸兵衛》寛政6年(1794)
●喜多川歌麿《当時三美人 富本豊ひな 難波屋きた 高しまひさ》寛政5年(1793)
●渓斎英泉《見立女三の宮図》天保期(1830-44)
●月岡芳年《風俗三十二相 けむさう 享和年間内室之風俗》明治21年(1888)
●鳥居清倍《二代目市川団十郎の虎退治》正徳3年(1713)
●東洲斎写楽《三代目大谷鬼次の江戸兵衛》寛政6年(1794)
●喜多川歌麿《当時三美人 富本豊ひな 難波屋きた 高しまひさ》寛政5年(1793)
●渓斎英泉《見立女三の宮図》天保期(1830-44)
607338
埼玉ほか
販売価格(税込):
¥3,610
在庫:
売切れ
春日部つくしは埼玉県を身近に感じてもらえるよう活動している、17歳のバーチャル埼玉県民です。
台紙(A4サイズ)ポストカード×5枚(5種)付き。
台紙(A4サイズ)ポストカード×5枚(5種)付き。
607328
群馬
販売価格(税込):
¥2,400
在庫:
売切れ
「アニメツーリズム推進事業」の一環で、渋川市内7か所に『頭文字D』のキャラクターが描かれたマンホールが設置されています。
607303
茨城
販売価格(税込):
¥1,620
在庫:
売切れ
1841年に水戸藩第9代藩主・徳川斉昭公によって創設した藩校。それが、近世日本の教育遺産群として日本遺産にも登録された弘道館です。
斉昭の「一張一弛」(いっちょういっし)という思想によって造られ、時には厳格に、時には寛容に生きるべきという儒学の思想です。
当時の藩校としては最大規模で、学問・武芸から医学・薬学・天文学などまで幅広い分野の武士教育を行っていました。
●正庁【国指定重要文化財】
●孔子廟
●正門【国指定重要文化財】
●雪の日の正庁
●諸役会所(正庁)
斉昭の「一張一弛」(いっちょういっし)という思想によって造られ、時には厳格に、時には寛容に生きるべきという儒学の思想です。
当時の藩校としては最大規模で、学問・武芸から医学・薬学・天文学などまで幅広い分野の武士教育を行っていました。
●正庁【国指定重要文化財】
●孔子廟
●正門【国指定重要文化財】
●雪の日の正庁
●諸役会所(正庁)
607268
埼玉
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
2021年は埼玉が誕生して150年を迎えます。埼玉150周年のテーマ「colorful」をモチーフに、埼玉県のカラフルなスポット等を集めた彩り豊かな切手になっています。
●さいたまスーパーアリーナ
●狭山市入間川七夕まつり
●埼玉150周年記念ロゴマーク
●川越氷川神社 縁むすび風鈴
●こうのす花火大会
●北本まつり
●長瀞岩畳の紅葉
●クライミングパーク神怡館
●国営武蔵丘陵森林公園 羽毛ゲイトウ
●あしがくぼの氷柱
●さいたまスーパーアリーナ
●狭山市入間川七夕まつり
●埼玉150周年記念ロゴマーク
●川越氷川神社 縁むすび風鈴
●こうのす花火大会
●北本まつり
●長瀞岩畳の紅葉
●クライミングパーク神怡館
●国営武蔵丘陵森林公園 羽毛ゲイトウ
●あしがくぼの氷柱
607221
栃木
マメ科のつる性落葉木本の一種で、淡紫色や白色等の花を房状に垂れ下げて咲く「藤」。
●大藤 夜
●むらさき藤
●八重黒龍 夜
●きばな藤
●白藤
●奇跡の大藤
●光のふじのはな物語
●光のピラミッド
●光のバラ園
●白藤のトンネル
●大藤 夜
●むらさき藤
●八重黒龍 夜
●きばな藤
●白藤
●奇跡の大藤
●光のふじのはな物語
●光のピラミッド
●光のバラ園
●白藤のトンネル
607093
茨城
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
航空自衛隊でF-4ファントムを運用する最後の飛行隊、第301飛行隊の壮行行事が2020年11月20日(金)に百里基地で挙行され、その退役が惜しまれています。
シート部分にはビューロナンバー「37-8315」と「07-8436」の特別塗装機2機が並んで飛行する様子、切手にも「37-8315」が登場します。
このほか、2019年に移動前の第302飛行隊の「07-8428」の特別塗装機、さらに「47-6905」の第501偵察飛行隊の創隊50周年と、60周年の洋上迷彩の塗装機など、「ファントム」を満喫できるオリジナル切手に仕上がっています。
シート部分にはビューロナンバー「37-8315」と「07-8436」の特別塗装機2機が並んで飛行する様子、切手にも「37-8315」が登場します。
このほか、2019年に移動前の第302飛行隊の「07-8428」の特別塗装機、さらに「47-6905」の第501偵察飛行隊の創隊50周年と、60周年の洋上迷彩の塗装機など、「ファントム」を満喫できるオリジナル切手に仕上がっています。
607029
埼玉
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
昭和59年(1984年)に市民手作りのまつりとして産声を上げた朝霞市民まつり「彩夏祭」は、今や約70万人が来場する、ふるさと朝霞を代表する関東屈指の一大イベントとなりました。
彩夏祭のシンボルキャラクター「彩夏ちゃん」をはじめ、過去6年分の鳴子大賞受賞チームや打上花火などをあしらった、彩夏祭の歴史を感じられる特別な切手デザインとなっています。
彩夏祭のシンボルキャラクター「彩夏ちゃん」をはじめ、過去6年分の鳴子大賞受賞チームや打上花火などをあしらった、彩夏祭の歴史を感じられる特別な切手デザインとなっています。
607014
栃木
販売価格(税込):
¥2,260
在庫:
売切れ
スナネコはアフリカや中東の岩砂漠などに生息する世界最小級の野生ネコで、特徴は横長の顔や大きな耳。その愛らしい姿から「砂漠の天使」などと呼ばれています。
「那須どうぶつ王国」で4月に生まれた「アミーラ」と、7月生まれの妹、父母のかわいらしい表情を捉えた写真がデザインされています。
●アミーラ×8
●スナネコの赤ちゃん×2
「那須どうぶつ王国」で4月に生まれた「アミーラ」と、7月生まれの妹、父母のかわいらしい表情を捉えた写真がデザインされています。
●アミーラ×8
●スナネコの赤ちゃん×2