関東支社
関東支社が発行した茨城、埼玉、栃木、千葉、群馬の5県のふるさとフレーム切手です。
606661
埼玉
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
入間航空祭2019の開催を記念。シート地は、ブルーインパルスの機内からパイロットと他のT-4を捉えた躍動感あふれるデザインとなっています。切手では、歌舞伎塗装のC-1や、輸送機とT-4練習機の空撮など、入間基地に配備されている機種を見ることが出来ます。
606668
千葉
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
洲埼灯台の点灯100周年、野島埼灯台の同150周年を記念。洲埼灯台は大正8年、野島埼灯台は明治2年に初点灯し、それぞれ100年、150年もの間、海の安全や地元地域を見守ってきました。
シート地には、それぞれの灯台の現在と初点灯当時の写真がデザインされ、切手は両灯台5枚ずつ外観やレンズ、夜景などの写真が収められています。
シート地には、それぞれの灯台の現在と初点灯当時の写真がデザインされ、切手は両灯台5枚ずつ外観やレンズ、夜景などの写真が収められています。
606718
茨城
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
12月に開催される2019百里基地航空祭を記念。シート地には、第301飛行隊の垂直尾翼に大きなカエルの塗装を施したF-4EJ改「37-8315」が収められています。
2019百里基地航空祭は、F-4ファントムの退役を控え、見納めの機会となることから、今回のフレーム切手はすべてF-4、さらにシートにも「F-4 Final Year」と記された特別なデザインとなっています。
2019百里基地航空祭は、F-4ファントムの退役を控え、見納めの機会となることから、今回のフレーム切手はすべてF-4、さらにシートにも「F-4 Final Year」と記された特別なデザインとなっています。
605352
茨城
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
台紙(B5 サイズ)付き。
全国から選抜された白バイ隊員が茨城県ひたちなか市自動車安全運転センター安全運転中央研修所に集結し、訓練の成果を競い合う全国白バイ安全運転競技大会の様子。
全国から選抜された白バイ隊員が茨城県ひたちなか市自動車安全運転センター安全運転中央研修所に集結し、訓練の成果を競い合う全国白バイ安全運転競技大会の様子。
605928
千葉
販売価格(税込):
¥2,160
在庫:
売切れ
B5解説紙 1枚付き。
●海ほたるパーキングエリア
●水郷佐原あやめパーク
●大多喜城
●本土寺のあじさい
●ふなばしアンデルセン公園
●佐倉ふるさと広場
●とみうら 枇杷倶楽部
●航空科学博物館
●ちくら・潮風王国
●サーフィン
●海ほたるパーキングエリア
●水郷佐原あやめパーク
●大多喜城
●本土寺のあじさい
●ふなばしアンデルセン公園
●佐倉ふるさと広場
●とみうら 枇杷倶楽部
●航空科学博物館
●ちくら・潮風王国
●サーフィン
606322
埼玉
販売価格(税込):
¥2,150
在庫:
売切れ
「入間基地航空祭 2018」は埼玉県の航空自衛隊入間基地で、毎年11月3日の「文化の日」に開催されます。
605388
埼玉
販売価格(税込):
¥2,150
在庫:
売切れ
航空自衛隊入間基地(狭山市)で毎年11月3日、文化の日に開催。ブルーインパルスのアクロバット飛行などが行われる。
608063
茨城
2023年4月1日に、ひたちなか海浜鉄道が開業15周年を迎えました。2008年に茨城交通湊線を引き継いで開業し、勝田駅から阿字ケ浦駅までの11駅14.3kmを運行。観光だけでなく地元の通勤、通学にも利用されています。
切手には、1965年に製造され国内で唯一現役で走る気動車「キハ205」など、四季折々の美しい自然の中を走る湊線の車両写真を収めました。
切手には、1965年に製造され国内で唯一現役で走る気動車「キハ205」など、四季折々の美しい自然の中を走る湊線の車両写真を収めました。
607929
栃木
日本遺産「明治貴族が描いた未来〜那須野が原開拓浪漫譚〜」の構成文化財31件の中から、華族別邸を中心に、開拓や農場に関連が深い10件の文化財で構成されています。
●旧青木家那須別邸
●松方別邸
●大山別邸
●旧塩原御用邸新御座所
●山縣有朋記念館
●矢板武旧宅
●西郷神社
●大田原市歴史民俗資料館収蔵資料(傘松農場事務所設計図(1937))
●旧黒田原駅舎瓦
●那須町共同利用模範牧場
●旧青木家那須別邸
●松方別邸
●大山別邸
●旧塩原御用邸新御座所
●山縣有朋記念館
●矢板武旧宅
●西郷神社
●大田原市歴史民俗資料館収蔵資料(傘松農場事務所設計図(1937))
●旧黒田原駅舎瓦
●那須町共同利用模範牧場
607803
千葉
白井そろばん博物館では、日本に伝わってから460有余年の歴史があり現代においても有用性を保持しているそろばんを、生活や教育文化等の観点から見て学べるように工夫して展示しています。
●旅枕と印籠
●銭箱算盤と筆立て
●算盤箪笥
●そろばん神殿
●江戸銭枡
●銀秤
●携帯用算盤
●そろばん金次郎
●中国飾り算盤
●巨大天二算盤
●旅枕と印籠
●銭箱算盤と筆立て
●算盤箪笥
●そろばん神殿
●江戸銭枡
●銀秤
●携帯用算盤
●そろばん金次郎
●中国飾り算盤
●巨大天二算盤
607489
千葉
千葉県の、自然公園いちはらクオードの森を神秘的に彩る毎年恒例のイルミネーション。同時期に開催される小湊鐵道イルミネーションは、小湊鐵道沿線のレトロな風景・駅舎をイルミネーションで飾り付け、その中をイルミネーション列車が走り抜けるという、ロマンチックなイベントです。
●小湊鐡道 イルミネーション列車×2
●小湊鐡道 月崎駅
●小湊鐡道 里見駅
●いちはら クオードの森×4
●小湊鐡道 養老渓谷駅
●小湊鐡道 飯給駅
シート地には「いちはら クオードの森」の煌びやかなイルミネーションの様子。
●小湊鐡道 イルミネーション列車×2
●小湊鐡道 月崎駅
●小湊鐡道 里見駅
●いちはら クオードの森×4
●小湊鐡道 養老渓谷駅
●小湊鐡道 飯給駅
シート地には「いちはら クオードの森」の煌びやかなイルミネーションの様子。
607221
栃木
マメ科のつる性落葉木本の一種で、淡紫色や白色等の花を房状に垂れ下げて咲く「藤」。
●大藤 夜
●むらさき藤
●八重黒龍 夜
●きばな藤
●白藤
●奇跡の大藤
●光のふじのはな物語
●光のピラミッド
●光のバラ園
●白藤のトンネル
●大藤 夜
●むらさき藤
●八重黒龍 夜
●きばな藤
●白藤
●奇跡の大藤
●光のふじのはな物語
●光のピラミッド
●光のバラ園
●白藤のトンネル
607029
埼玉
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
昭和59年(1984年)に市民手作りのまつりとして産声を上げた朝霞市民まつり「彩夏祭」は、今や約70万人が来場する、ふるさと朝霞を代表する関東屈指の一大イベントとなりました。
彩夏祭のシンボルキャラクター「彩夏ちゃん」をはじめ、過去6年分の鳴子大賞受賞チームや打上花火などをあしらった、彩夏祭の歴史を感じられる特別な切手デザインとなっています。
彩夏祭のシンボルキャラクター「彩夏ちゃん」をはじめ、過去6年分の鳴子大賞受賞チームや打上花火などをあしらった、彩夏祭の歴史を感じられる特別な切手デザインとなっています。
606886
栃木
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
マメ科のつる性落葉木本の一種で、淡紫色や白色等の花を房状に垂れ下げて咲く「藤」。
●大藤
●白藤
●きばな藤
●八重黒龍
●むらさき藤
●大藤 夜
●白藤 夜
●きばな藤 夜
●八重黒龍 夜
●うす紅藤
●大藤
●白藤
●きばな藤
●八重黒龍
●むらさき藤
●大藤 夜
●白藤 夜
●きばな藤 夜
●八重黒龍 夜
●うす紅藤
606890
千葉
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
成田祇園祭は、成田に夏の訪れを告げる毎年約45万人の見物客が訪れる成田の一大イベントです。
見事な彫刻や装飾で彩られた10台の山車・屋台と御輿1台が繰り出し、3日間にわたって成田山表参道やその周辺一帯を巡行します。
夜間は、山車がライトアップされ、昼とは異なる、幽玄な山車・屋台の姿を楽しむことができます。
●東町
●本町
●仲之町
●上町
●幸町
●花ア町
●田町
●囲護台三和会
●土屋
●成田山交道会
見事な彫刻や装飾で彩られた10台の山車・屋台と御輿1台が繰り出し、3日間にわたって成田山表参道やその周辺一帯を巡行します。
夜間は、山車がライトアップされ、昼とは異なる、幽玄な山車・屋台の姿を楽しむことができます。
●東町
●本町
●仲之町
●上町
●幸町
●花ア町
●田町
●囲護台三和会
●土屋
●成田山交道会
606797
埼玉
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
江戸時代に川越城の城下町として繁栄したことによって、「江戸のように栄えた町」として小江戸と呼ばれる様になりました。
城跡・神社・仏閣・旧跡などの歴史的建造物や街並が現在も残っており、市内の観光名所には多くの観光客が訪れます。
城跡・神社・仏閣・旧跡などの歴史的建造物や街並が現在も残っており、市内の観光名所には多くの観光客が訪れます。
607372
千葉
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
成田祇園祭は、成田山新勝寺のご本尊不動明王の本地仏である奥之院に奉安された「大日如来」に五穀豊穣・万民豊楽・所願成就を祈願する「成田山祇園会」と、成田山周辺の町内が一体となり行われる夏祭りで約300年の歴史があります。
今回は、明治から昭和にかけての成田祇園祭の町並みや、山車や屋台が描かれた力強いフレーム切手になっています。
●本町
●仲之町
●上町
●幸町
●花崎町
●田町
●東町
●囲護台三和会
●土屋
●成田山交道会
今回は、明治から昭和にかけての成田祇園祭の町並みや、山車や屋台が描かれた力強いフレーム切手になっています。
●本町
●仲之町
●上町
●幸町
●花崎町
●田町
●東町
●囲護台三和会
●土屋
●成田山交道会
607542
茨城
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
神栖駅は、茨城県神栖市東深芝にある鹿島臨海鉄道鹿島臨港線の貨物駅です。
神栖駅構内などを走るディーゼル機関車、臨時旅客列車、気動車の写真などを使用しています。
神栖駅構内などを走るディーゼル機関車、臨時旅客列車、気動車の写真などを使用しています。