東京支社
東京支社が発行した東京都のふるさとフレーム切手です。
605277
東京
アイコンシール×1枚、ポストカード×1枚、台紙(A4 サイズ)付き。
2016年8月12日(金)から14日(日)まで、東京ビッグサイトで開催された「コミックマーケット90」のために制作されたフレーム切手。コミックマーケットは、1975年に始まり既に40年以上の歴史をもつ日本最大の同人誌即売会。通常は、年2回、夏と冬に東京ビッグサイト全ホールを使って開催されています。
●アクア×2
●めぐみん×2
●ダクネス
●ウィズ
●エリス
●ゆんゆん
●カズマ
2016年8月12日(金)から14日(日)まで、東京ビッグサイトで開催された「コミックマーケット90」のために制作されたフレーム切手。コミックマーケットは、1975年に始まり既に40年以上の歴史をもつ日本最大の同人誌即売会。通常は、年2回、夏と冬に東京ビッグサイト全ホールを使って開催されています。
●アクア×2
●めぐみん×2
●ダクネス
●ウィズ
●エリス
●ゆんゆん
●カズマ
605278
東京
ポストカード×5枚、作品解説入り台紙(B5 サイズ)。
2016年8月12日(金)から14日(日)まで、東京ビッグサイトで開催された「コミックマーケット90」のために制作されたフレーム切手。コミックマーケットは、1975年に始まり既に40年以上の歴史をもつ日本最大の同人誌即売会。通常は、年2回、夏と冬に東京ビッグサイト全ホールを使って開催されています。
●ReLIFE×2
●ももくり×2
●ミイラの飼い方×2
●ナンバカ×2
●こえ恋×2
2016年8月12日(金)から14日(日)まで、東京ビッグサイトで開催された「コミックマーケット90」のために制作されたフレーム切手。コミックマーケットは、1975年に始まり既に40年以上の歴史をもつ日本最大の同人誌即売会。通常は、年2回、夏と冬に東京ビッグサイト全ホールを使って開催されています。
●ReLIFE×2
●ももくり×2
●ミイラの飼い方×2
●ナンバカ×2
●こえ恋×2
605226
東京・東海・近畿
●クロード・モネ<グラジオラス>
●フィンセント・ファン・ゴッホ<自画像>
●エドガー・ドガ<楽屋の踊り子たち>
●アメデオ・モディリアーニ<女の肖像>
●エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー<月下の冬景色>
●ワシリー・カンディンスキー<白いフォルムのある習作>
●ポール・ゴーギャン<自画像>
●ポール・セザンヌ<サント=ヴィクトワール山>
●ピエール・オーギュスト・ルノワール<白い服の道化師>
●モーリス・ドニ<トゥールーズ速報>
●フィンセント・ファン・ゴッホ<自画像>
●エドガー・ドガ<楽屋の踊り子たち>
●アメデオ・モディリアーニ<女の肖像>
●エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー<月下の冬景色>
●ワシリー・カンディンスキー<白いフォルムのある習作>
●ポール・ゴーギャン<自画像>
●ポール・セザンヌ<サント=ヴィクトワール山>
●ピエール・オーギュスト・ルノワール<白い服の道化師>
●モーリス・ドニ<トゥールーズ速報>
604973
東京
シート地:「吉祥ベジ福神」は武蔵野商工会議所が地域活性化のために作成したキャラクター。干支文字揮毫:上野裕堂
●弁財天
●恵比寿神
●御朱印色紙
●毘沙門天
●寿老人
●特別バス
●福禄寿
●大國様
●布袋尊
●出会い薬師
●弁財天
●恵比寿神
●御朱印色紙
●毘沙門天
●寿老人
●特別バス
●福禄寿
●大國様
●布袋尊
●出会い薬師
604964
東京
●下町ボブスレー×2
●東京国際空港
●大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」
●蒲田切子
●新1000形
●穴守稲荷神社
●洗足池公園 池月橋
●池上本門寺
●川瀬巴水「池上乃雪」
※台紙付き(B5サイズ)
●東京国際空港
●大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」
●蒲田切子
●新1000形
●穴守稲荷神社
●洗足池公園 池月橋
●池上本門寺
●川瀬巴水「池上乃雪」
※台紙付き(B5サイズ)
604965
東京
水彩画:山下雄平
●洗足池遠景
●聖蹟蒲田梅屋敷公園
●池上本門寺五重塔
●六郷神社
●赤レンガの堤防
●馬込給水塔
●長遠寺(枝垂れ桜)
●京浜島の海岸
●ガス橋
●萩中公園「愛し子」の像
※台紙付き(B5サイズ)
●洗足池遠景
●聖蹟蒲田梅屋敷公園
●池上本門寺五重塔
●六郷神社
●赤レンガの堤防
●馬込給水塔
●長遠寺(枝垂れ桜)
●京浜島の海岸
●ガス橋
●萩中公園「愛し子」の像
※台紙付き(B5サイズ)
604922
東京
下野谷遺跡は、東京都西東京市東伏見6丁目周辺に広がる、今から4〜5千年前の南関東最大級の
縄文時代中期の集落です。
●下野谷遺跡出土 縄文土器×4
●したのやムラの しーた×2
●したのやムラの のーや×2
●したのやムラの しーた と のーや
●切り絵 小出 蒐
縄文時代中期の集落です。
●下野谷遺跡出土 縄文土器×4
●したのやムラの しーた×2
●したのやムラの のーや×2
●したのやムラの しーた と のーや
●切り絵 小出 蒐
604819
東京
●一之江名主屋敷
●水上のにぎわい レガッタ
●葛西海浜公園
●大雲寺
●篠崎本郷の獅子もみ
●昇覚寺の鐘楼
●松本弁天臥竜の松
●江戸川郷土芸能・里神楽
●江戸川農の原風景
●篠崎水門
●水上のにぎわい レガッタ
●葛西海浜公園
●大雲寺
●篠崎本郷の獅子もみ
●昇覚寺の鐘楼
●松本弁天臥竜の松
●江戸川郷土芸能・里神楽
●江戸川農の原風景
●篠崎水門
604804
東京
西東京市誕生10周年を記念して生まれたマスコットキャラクター、「いこいーな」のイラストを収めました。
604738
東京
多彩な足跡を残した武者小路実篤が晩年を過ごした、調布市内の旧宅隣に記念館が開館して30年、また調布市制施行から60年を記念。
604714
東京
このオリジナル フレーム切手は、東京都立大崎高等学校ペーパージオラマ部の生徒たちが1964年の銀座4丁目交差点界隈の街並みを再現した「ペーパージオラマ」を題材にしたものです。
604569
東京
●石舟橋周辺
●東京サマーランドあじさい園
●秋川歌舞伎
●大悲願寺
●菅生歌舞伎&菅生の組立舞台
●都立秋留台公園
●青木平橋周辺
●あきる野三大まつり
●乙津 花の里
●広徳寺
●東京サマーランドあじさい園
●秋川歌舞伎
●大悲願寺
●菅生歌舞伎&菅生の組立舞台
●都立秋留台公園
●青木平橋周辺
●あきる野三大まつり
●乙津 花の里
●広徳寺