北陸支社
北陸支社が発行した富山、福井、石川の3県のふるさとフレーム切手です。
608394
福井
福井県坂井市の、丸岡藩誕生400年を記念。城下町の古地図や、ライトアップされた丸岡城桜まつり、80年以上前の改修工事の様子を描いた丸岡城などがデザインされた特別なフレーム切手となっています。
●丸岡城下町再生古地図
●丸岡城の夕日
●丸岡城の雪景色
●丸岡城一筆啓上の碑
●丸岡城天守石製鬼瓦
●丸岡城木芯銅張の鯱
●丸岡城素屋根工事
●丸岡古城まつり
●丸岡城プロジェクションマッピング
●丸岡城桜まつり
●丸岡城下町再生古地図
●丸岡城の夕日
●丸岡城の雪景色
●丸岡城一筆啓上の碑
●丸岡城天守石製鬼瓦
●丸岡城木芯銅張の鯱
●丸岡城素屋根工事
●丸岡古城まつり
●丸岡城プロジェクションマッピング
●丸岡城桜まつり
608247
福井
えちぜん鉄道(えち鉄)の開業20周年を記念。毎年えちぜん鉄道のカレンダーを担当している札幌市在住の画家・鈴木周作さんが、えちぜん鉄道の車両と絡めた沿線地域の四季の風景を水彩色鉛筆の優しいタッチで描きました。
日本海の歴史ある港町へと向かう三国芦原線のフレーム切手では、シート地に三国芦原線の象徴のような、終点・三国港の眼鏡橋が描かれ、切手では坂井市の三国花火(坂井市)などの行事の様子や、豊かな田園風景の中を走り抜けるえちぜん鉄道の姿などが描かれています。
日本海の歴史ある港町へと向かう三国芦原線のフレーム切手では、シート地に三国芦原線の象徴のような、終点・三国港の眼鏡橋が描かれ、切手では坂井市の三国花火(坂井市)などの行事の様子や、豊かな田園風景の中を走り抜けるえちぜん鉄道の姿などが描かれています。
608248
福井
えちぜん鉄道(えち鉄)の開業20周年を記念。毎年えちぜん鉄道のカレンダーを担当している札幌市在住の画家・鈴木周作さんが、えちぜん鉄道の車両と絡めた沿線地域の四季の風景を水彩色鉛筆の優しいタッチで描きました。
九頭竜川を遡って山間の街を結ぶ勝山永平寺線のフレーム切手では、シート地には勝山駅のフクイサウルスが描かれ、切手では勝山市の勝山左義長まつりなどの行事の様子や、満開の桜や雪景色の中を走り抜けるえちぜん鉄道の姿が描かれています。
九頭竜川を遡って山間の街を結ぶ勝山永平寺線のフレーム切手では、シート地には勝山駅のフクイサウルスが描かれ、切手では勝山市の勝山左義長まつりなどの行事の様子や、満開の桜や雪景色の中を走り抜けるえちぜん鉄道の姿が描かれています。
607965
石川
切手で金沢の人気の観光地を巡ります。
●金沢港クルーズターミナル
●金沢駅 鼓門・もてなしドーム
●兼六園 徽軫灯籠
●兼六園 蓬莱島
●金沢城公園 石川門
●金沢城公園 菱櫓
●金沢城公園 五十間長屋
●近江町市場×2
●金沢城公園 鼠多門・鼠多門橋
●金沢港クルーズターミナル
●金沢駅 鼓門・もてなしドーム
●兼六園 徽軫灯籠
●兼六園 蓬莱島
●金沢城公園 石川門
●金沢城公園 菱櫓
●金沢城公園 五十間長屋
●近江町市場×2
●金沢城公園 鼠多門・鼠多門橋
607861
福井
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の開館を記念。
●朝倉館原寸再現
●朝倉孝景画像(心月寺蔵)
●朝倉義景画像(心月寺蔵)
●青磁瓜形掛花生
●獅子目貫
●朝倉孝景地花押
●朝倉義景花押
●一乗谷朝倉氏遺跡博物館
●石鬼
●石敷遺構
●朝倉館原寸再現
●朝倉孝景画像(心月寺蔵)
●朝倉義景画像(心月寺蔵)
●青磁瓜形掛花生
●獅子目貫
●朝倉孝景地花押
●朝倉義景花押
●一乗谷朝倉氏遺跡博物館
●石鬼
●石敷遺構
607770
石川
日本三霊山の一つといわれる「白山」には、7月〜8月頃に高山植物が咲き誇ります。
●ニッコウキスゲと別山
●イワギキョウ
●ハクサンコザクラ
●タムシバ
●ミズバショウ
●クロユリ
●リュウキンカ
●コイワカガミ
●ミヤマリンドウ
●ハクサンフウロ
シート地にはハクサンコザクラ群落。
●ニッコウキスゲと別山
●イワギキョウ
●ハクサンコザクラ
●タムシバ
●ミズバショウ
●クロユリ
●リュウキンカ
●コイワカガミ
●ミヤマリンドウ
●ハクサンフウロ
シート地にはハクサンコザクラ群落。
607655
富山
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
富山県砺波市で開催される国内最大級のチューリップフェア。
●プリティーラブ
●クリスタルスター
●アメリカンドリーム
●スプリングサプライズ
●シルバークラウド
●花の大谷
●水上花壇
●チューリップタワー
●オレンジファンアイク
●プリティーラブ
●クリスタルスター
●アメリカンドリーム
●スプリングサプライズ
●シルバークラウド
●花の大谷
●水上花壇
●チューリップタワー
●オレンジファンアイク
607769
石川
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
日本三霊山の一つといわれる「白山」は、古来より信仰を集める霊峰です。
●御前峰山頂のパノラマ
●別山平から
●夜明け前の翠ヶ池
●厳冬の白山
●大汝峰から見た白山全景
●晩秋の翠ヶ池
●御前峰山頂
●南竜ヶ馬場
●朝の白山
●星降る翠ヶ池
シート地には御前峰に出たブロッケン。
●御前峰山頂のパノラマ
●別山平から
●夜明け前の翠ヶ池
●厳冬の白山
●大汝峰から見た白山全景
●晩秋の翠ヶ池
●御前峰山頂
●南竜ヶ馬場
●朝の白山
●星降る翠ヶ池
シート地には御前峰に出たブロッケン。
606843
福井
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
日本遺産に認定された、福井県の福井・勝山の「石」のストーリー。中世・近世のまちづくり、そして現代と時をこえて石は響きます。
●平泉寺白山神社本殿
●福井城址
●一乗谷朝倉氏遺跡の石造物
●旧参道(牛岩・馬岩)
●坊院内の石畳道
●大安禅寺千畳敷
●丹厳洞
●勝山城下町の大清水
●七里壁
●養浩館庭園
シート地には、白山平泉寺旧境内と一乗谷朝倉氏遺跡。
●平泉寺白山神社本殿
●福井城址
●一乗谷朝倉氏遺跡の石造物
●旧参道(牛岩・馬岩)
●坊院内の石畳道
●大安禅寺千畳敷
●丹厳洞
●勝山城下町の大清水
●七里壁
●養浩館庭園
シート地には、白山平泉寺旧境内と一乗谷朝倉氏遺跡。
606912
福井
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
ふくいで暮らしたと伝わり、のちに信長のもとでふくいに攻め入った明智光秀。2020年大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公・光秀ゆかりの地を巡れば、謎に包まれた人物像が見えてくる!
●明智神社
●西蓮寺
●一乗谷朝倉氏遺跡
●宝慶寺
●岡太神社・大瀧神社
●金ヶ崎城址
●佐柿国吉城址
●熊川宿
●称念寺・芭蕉句碑
●称念寺門前
●明智神社
●西蓮寺
●一乗谷朝倉氏遺跡
●宝慶寺
●岡太神社・大瀧神社
●金ヶ崎城址
●佐柿国吉城址
●熊川宿
●称念寺・芭蕉句碑
●称念寺門前
606956
富山
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
「富山のくすり」は「先用後利」という、使った分だけの代金を後から支払う「配置薬」「置き薬」の販売システムで300年以上も昔から愛用されてきました。
●富山のくすりやさんモニュメント
●木版画「合薬売弘所・反魂丹」 富山市郷土博物館所蔵
●置薬を記録「懸場帳」
●行商道具の柳行李
●薬種商の館 金岡邸
●「座売り」の和漢薬 池田屋安兵衛商店
●歴史を体験 廣貫堂資料館
●先用後利のお土産「紙風船」
●木版画「歌舞伎役者絵」 廣貫堂資料館所蔵
●半官半民で品質管理した反魂丹役所
ポストカード8枚、紙風船2個付き。
※紙風船は折りたたんだ状態でのお届けとなります。
●富山のくすりやさんモニュメント
●木版画「合薬売弘所・反魂丹」 富山市郷土博物館所蔵
●置薬を記録「懸場帳」
●行商道具の柳行李
●薬種商の館 金岡邸
●「座売り」の和漢薬 池田屋安兵衛商店
●歴史を体験 廣貫堂資料館
●先用後利のお土産「紙風船」
●木版画「歌舞伎役者絵」 廣貫堂資料館所蔵
●半官半民で品質管理した反魂丹役所
ポストカード8枚、紙風船2個付き。
※紙風船は折りたたんだ状態でのお届けとなります。
607186
石川
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
日本曹洞宗の中心寺院(大本山)である總持寺の開創700年を記念。シート地には山門が描かれています。
●境内全景空撮
●大祖堂
●仏殿
●香積台
●伝燈院
●僧堂
●三松関
●放光堂
●雪の山門
●境内全景空撮
●大祖堂
●仏殿
●香積台
●伝燈院
●僧堂
●三松関
●放光堂
●雪の山門
607189
富山
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
今年70回を迎える「となみチューリップフェア」。シート地には今回限定の新旧チューリップタワーが描かれています。
●ライトピンクプリンス
●チューリップタワーと大花壇
●プリンスクラウス
●大花壇の地上絵
●とやまレッド
●水車苑
●黄小町
●ワールドファボリット
●白雲
●花の大谷
●ライトピンクプリンス
●チューリップタワーと大花壇
●プリンスクラウス
●大花壇の地上絵
●とやまレッド
●水車苑
●黄小町
●ワールドファボリット
●白雲
●花の大谷
606633
福井
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
福井鉄道の車両をモチーフとした切手化は、今回が初めてとなります!
1960年代に製造され、半世紀以上にわたって走り続けた福井鉄道の人気車両「200形」。そんな200形と、線路脇に咲くシバザクラやツツジとの共演や、雪の中を走る車両など、四季折々の風景を切り取った10枚の写真が採用されています。
1960年代に製造され、半世紀以上にわたって走り続けた福井鉄道の人気車両「200形」。そんな200形と、線路脇に咲くシバザクラやツツジとの共演や、雪の中を走る車両など、四季折々の風景を切り取った10枚の写真が採用されています。
606669
福井
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
曹洞宗大本山永平寺は、今から約750年前の寛元2年(1244年)、道元禅師によって開創建された出家参禅の道場です。
●山門
●全山
●大庫院
●大光明蔵
●祠堂殿
●法堂
●僧堂
●仏殿
●承陽殿
●七堂伽藍
●山門
●全山
●大庫院
●大光明蔵
●祠堂殿
●法堂
●僧堂
●仏殿
●承陽殿
●七堂伽藍
608350
石川
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
切手で金沢の人気の観光地を巡ります。シート地は満開の桜が彩る金沢城。
●主計町茶屋街
●兼六園×2
●金沢駅 鼓門
●近江町市場
●浅野川大橋
●四百年の森
●石川四校記念文化交流館
●近江市場
●金沢城
●主計町茶屋街
●兼六園×2
●金沢駅 鼓門
●近江町市場
●浅野川大橋
●四百年の森
●石川四校記念文化交流館
●近江市場
●金沢城
608349
福井
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
越前市ゆかりの紫式部が主人公のNHK大河ドラマ「光る君へ」にちなんだフレーム切手。
平安時代の寝殿造りの庭園を再現した紫式部公園内の金色に輝く式部像や、越前和紙の産地として紙祖神を祭る岡太神社・大瀧神社の社殿などの四季折々の風景が収められています。
●紫式部公園×2
●紫式部公園 藤棚
●紫ゆかりの館
●紫ゆかりの館 紫式部 和紙人形
●紫ゆかりの館 紫式部の間
●本興寺
●紫式部ゆかりの紅梅
●岡太神社・大瀧神社 本殿及び拝殿
●紙祖神 岡太神社・大瀧神社
平安時代の寝殿造りの庭園を再現した紫式部公園内の金色に輝く式部像や、越前和紙の産地として紙祖神を祭る岡太神社・大瀧神社の社殿などの四季折々の風景が収められています。
●紫式部公園×2
●紫式部公園 藤棚
●紫ゆかりの館
●紫ゆかりの館 紫式部 和紙人形
●紫ゆかりの館 紫式部の間
●本興寺
●紫式部ゆかりの紅梅
●岡太神社・大瀧神社 本殿及び拝殿
●紙祖神 岡太神社・大瀧神社
605557
富山
●チューリップタワー
●大花壇地上絵
●チューリップファーム
●700品種花壇
●チューリップ四季彩館
●花の大谷
●I LOVE 花壇
●水上花壇
●チューリ君・リップちゃん
●水車苑
●大花壇地上絵
●チューリップファーム
●700品種花壇
●チューリップ四季彩館
●花の大谷
●I LOVE 花壇
●水上花壇
●チューリ君・リップちゃん
●水車苑
605558
富山
●イヌエンド
●いぶき
●エキゾチックパーロット
●エスプリット
●エンジェルウィッシュ
●ゴールデンプリンスクラウス
●コスモポリタン
●サンタンダ
●ラップトップ
●リュボーフ
●いぶき
●エキゾチックパーロット
●エスプリット
●エンジェルウィッシュ
●ゴールデンプリンスクラウス
●コスモポリタン
●サンタンダ
●ラップトップ
●リュボーフ
606398
福井
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
福井県の公式恐竜ブランド「ジュラチック」の誕生五周年を記念。
主要キャラのラプトやティッチーなどを中心に全二十体が登場する愛らしいデザインで、切手には、肉食恐竜フクイラプトルを模した「ラプト」などのキャラクターとともに東尋坊(坂井市)や永平寺(永平寺町)、若狭和田海水浴場(高浜町)といった県内の観光スポットが描かれています。
主要キャラのラプトやティッチーなどを中心に全二十体が登場する愛らしいデザインで、切手には、肉食恐竜フクイラプトルを模した「ラプト」などのキャラクターとともに東尋坊(坂井市)や永平寺(永平寺町)、若狭和田海水浴場(高浜町)といった県内の観光スポットが描かれています。