東海支社
東海支社が発行した愛知、岐阜、三重、静岡の4県のふるさとフレーム切手です。
604857
愛知
販売価格(税込):
¥2,370
在庫:
売切れ
1955年に始まった名古屋の秋を彩る最大のまつりである第61回名古屋まつりを題材としたものです。
●オリジナルポストカード台紙 1 枚付き
●オリジナルポストカード台紙 1 枚付き
604871
愛知
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●駒屋:中庭
●二川宿本陣
●奴踊り
●駒屋前の姫様
●二代広重:東海道二川
●松平伊豆頭行列幟
●本陣前行列
●駒屋:瀬古道
●駒屋前行列
●駒屋:離れ座敷 ※シート地:旧東海道に残る江戸時代の商家「駒屋」・五雲亭貞秀「末広五十三次二川」
●二川宿本陣
●奴踊り
●駒屋前の姫様
●二代広重:東海道二川
●松平伊豆頭行列幟
●本陣前行列
●駒屋:瀬古道
●駒屋前行列
●駒屋:離れ座敷 ※シート地:旧東海道に残る江戸時代の商家「駒屋」・五雲亭貞秀「末広五十三次二川」
604872
静岡
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
このオリジナル フレーム切手は、静岡県浜松市のマスコットキャラクターの「出世大名家康くん」を題材にしたものです。
604892
静岡
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
静岡県浜松市にある航空自衛隊浜松基地で開催される「エア・フェスタ浜松 2015」を題材としたフレーム切手です。
604910
愛知
販売価格(税込):
¥2,400
在庫:
売切れ
2015年は徳川家康薨去400年。徳川家の始祖は豊田の松平を拠点とした松平太郎左衛門親氏(ちかうじ)です。
●八幡神社松平東照宮
●産湯の井戸
●高月院
●天下祭
●お水取り(松平春まつり・試楽祭)
●手筒花火(松平春まつり・試楽祭)
●神輿渡御(松平春まつり・例大祭)
●徳川家康公四百年祭記念大会
●はじめのはじまり君
●松平親氏像
※台紙(B4サイズ、二つ折り)付き
●八幡神社松平東照宮
●産湯の井戸
●高月院
●天下祭
●お水取り(松平春まつり・試楽祭)
●手筒花火(松平春まつり・試楽祭)
●神輿渡御(松平春まつり・例大祭)
●徳川家康公四百年祭記念大会
●はじめのはじまり君
●松平親氏像
※台紙(B4サイズ、二つ折り)付き
604915
静岡
販売価格(税込):
¥1,770
在庫:
売切れ
平成23年に、磐田市を広くPRするためのイメージキャラクターを公募し、全国から1210点もの作品が集まりました。その中から市内に伝わる霊犬伝説「悉平太郎(しっぺいたろう)」をモチーフにした「しっぺい」が市のキャラクターに選ばれました。
●しっぺい×5
●豊岡児童館(昭和後期)
●掛塚灯台(昭和後期)
●旧見付学校(昭和後期)
●池田の渡し(昭和初期)
●福田漁港(昭和後期)
※シール付き
●しっぺい×5
●豊岡児童館(昭和後期)
●掛塚灯台(昭和後期)
●旧見付学校(昭和後期)
●池田の渡し(昭和初期)
●福田漁港(昭和後期)
※シール付き
604951
静岡
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●岳南富士岡駅ビュースポット
●車庫から
●岳南富士岡駅
●富士山と7000形
●ED501・ED402
●夜の8000形
●赤渕川の逆さ富士
●岳南原田駅
●彼岸花と7000形
●富士山と5000形
●車庫から
●岳南富士岡駅
●富士山と7000形
●ED501・ED402
●夜の8000形
●赤渕川の逆さ富士
●岳南原田駅
●彼岸花と7000形
●富士山と5000形
604986
静岡
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
静岡県磐田市合併10周年を記念して作成された、磐田市イメージキャラクター「しっぺい」をモチーフにした第4弾。
604994
静岡
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
市制施行10周年を記念して、市内の名所や行事などを題材としたもの。 シート地:ゆり(可睡ゆりの園)、桜(法多山尊英永寺)、紅葉(医王山油山寺) ●可睡斎ひなまつり ●彫刻のあるまちづくり(照姫椿) ●ふくろい遠州の花火 ●浅羽海岸 ●愛の鐘(愛野公園) ●クラウンメロン ●万灯祭(法多山尊永寺) ●稚児流鏑馬(梅山八幡神社) ●袋井クラウンメロンマラソン ●全日本学生フォーミュラ大会
605016
静岡
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
日本の機械産業の発展・近代化に貢献した豊田佐吉(とよだ さきち)の生誕150年を記念し、生誕の地である遠江国敷知郡山口村(現在の静岡県湖西市山口)や発明機械などを題材としたものです。
●豊田佐吉生家
●豊田佐吉翁×2
●豊田式汽力織機
●無停止杼換式豊田自動織機(G型)
●山口観音堂
●ごぼち凧
●豊田式木製人力織機
●環状織機
●豊田佐吉記念館
●豊田佐吉生家
●豊田佐吉翁×2
●豊田式汽力織機
●無停止杼換式豊田自動織機(G型)
●山口観音堂
●ごぼち凧
●豊田式木製人力織機
●環状織機
●豊田佐吉記念館
605044
三重
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
2016年5月、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の開催地である三重県志摩市を題材としたものです。
●新しい里海のまち志摩/ 伊勢えび祭
●的矢湾大橋
●磯部の御神田
●安乗埼灯台
●ビン玉ロード
●英虞湾夕景
●大王埼灯台
●御座白浜
●潮かけ祭り
●賢島大橋
●新しい里海のまち志摩/ 伊勢えび祭
●的矢湾大橋
●磯部の御神田
●安乗埼灯台
●ビン玉ロード
●英虞湾夕景
●大王埼灯台
●御座白浜
●潮かけ祭り
●賢島大橋
605047
岐阜
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
淡墨桜を題材にデザインされたフレーム切手です。 淡墨桜とは、岐阜県本巣市の淡墨公園にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木であり、国指定天然記念物(大正11年10月12日)に指定されています。 淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開は白色、散りぎわには特異の淡い墨色を帯びる、この散り際の花びらの色にちなんで淡墨桜と名付けられました。
605084
岐阜
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
岐阜県高山市荘川町にある「荘川桜」は、ダム建設の際に光輪寺・照蓮寺の境内から移植されました。岐阜県天然記念物の指定を受けている樹齢500余年の2本の巨桜は、今でも美しい花を咲かせ親しまれています。
605103
岐阜
販売価格(税込):
¥1,620
在庫:
売切れ
大垣市で開催される国重要無形民俗文化財「大垣祭の軕行事」、大垣まつりを題材にしたものです。
●相生軕(本町)
●布袋軕(中町)
●菅原軕(新町)
●鯰軕(魚屋町)
●榊軕(竹島町)
●浦嶋軕(俵町)
●玉の井軕(船町)
●松竹軕(伝馬町)
●愛宕軕(岐阜町)
●猩々軕(宮町)
シート地:大黒軕、神楽軕、恵比須軕、夜宮
●相生軕(本町)
●布袋軕(中町)
●菅原軕(新町)
●鯰軕(魚屋町)
●榊軕(竹島町)
●浦嶋軕(俵町)
●玉の井軕(船町)
●松竹軕(伝馬町)
●愛宕軕(岐阜町)
●猩々軕(宮町)
シート地:大黒軕、神楽軕、恵比須軕、夜宮
605113
静岡
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
浜松まつりとは、初子の誕生や子供たちの健やかな成長を願って、地域みんなで祝いあうもの。昼間は中田島の凧揚げ会場を舞台に子どもの誕生を祝う初凧が天高く揚げられ、夜は市の中心部が舞台になり絢爛豪華な御殿屋台が優雅で幻想的な美の競演を繰り広げます。
605114
静岡
販売価格(税込):
¥1,620
在庫:
売切れ
浜松まつりとは、初子の誕生や子供たちの健やかな成長を願って、地域みんなで祝いあうもの。昼間は中田島の凧揚げ会場を舞台に子どもの誕生を祝う初凧が天高く揚げられ、夜は市の中心部が舞台になり絢爛豪華な御殿屋台が優雅で幻想的な美の競演を繰り広げます。
605143
静岡
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●岩本山公園の梅
●ふじさんてらすミエルラ
●広見公園のバラ
●大淵笹場の茶畑
●岳南電車と桜
●富士川楽座
●雁堤のコスモス
●田子の浦漁港
●工場夜景
●浮島ヶ原の水田
●ふじさんてらすミエルラ
●広見公園のバラ
●大淵笹場の茶畑
●岳南電車と桜
●富士川楽座
●雁堤のコスモス
●田子の浦漁港
●工場夜景
●浮島ヶ原の水田
605161
愛知
販売価格(税込):
¥2,980
在庫:
売切れ
本丸御殿ペーパークラフト、台紙(A4 サイズ)2 枚付き。
名古屋城本丸御殿では、2016年6月1日から「対面所と下御膳所」が一般公開されています。
●対面所上段之間 西側違棚天袋襖絵 風俗図【芦雁図】
●対面所上段之間 北側帳台構貼付(燃失画面) 風俗図【賀茂競馬】
●対面所上段之間 東側襖絵 風俗図【吉田神社・田植・上賀茂神社】×2
●対面所次之間 西側襖絵 風俗図【勅使参詣・船下ろし】
●対面所次之間 北側壁貼付 風俗図【塩汲】
●対面所次之間 東側戸襖絵 風俗図【網引・見世物】×2
●対面所納戸一之間 南側壁貼付絵(焼失画面)【山水花鳥図】×2
名古屋城本丸御殿では、2016年6月1日から「対面所と下御膳所」が一般公開されています。
●対面所上段之間 西側違棚天袋襖絵 風俗図【芦雁図】
●対面所上段之間 北側帳台構貼付(燃失画面) 風俗図【賀茂競馬】
●対面所上段之間 東側襖絵 風俗図【吉田神社・田植・上賀茂神社】×2
●対面所次之間 西側襖絵 風俗図【勅使参詣・船下ろし】
●対面所次之間 北側壁貼付 風俗図【塩汲】
●対面所次之間 東側戸襖絵 風俗図【網引・見世物】×2
●対面所納戸一之間 南側壁貼付絵(焼失画面)【山水花鳥図】×2