東海支社
東海支社が発行した愛知、岐阜、三重、静岡の4県のふるさとフレーム切手です。
602215
愛知
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●シデコブシ
●おんぞまつり
●チューリップフェア
●春の伊良湖岬
●ハマヒルガオ
●おたがまつり
●田原城跡桜門
●城宝寺の天井画
●メジロと梅
●田原凧
●おんぞまつり
●チューリップフェア
●春の伊良湖岬
●ハマヒルガオ
●おたがまつり
●田原城跡桜門
●城宝寺の天井画
●メジロと梅
●田原凧
602153
愛知
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
愛知県南部、豊橋(とよはし)市から西へ延びた東西走向の半島。知多(ちた)半島とともに三河湾を抱く。
遠州灘(えんしゅうなだ)と三河湾を分離し、遠州灘側を表浜(おもてはま)、三河湾側を裏浜(うらはま)とよんでいる。
1月上旬から渥美半島では約1200万本の菜の花が咲き乱れ、ひと足早く春の息吹を運んでくれます。
●新年の大漁旗
●ノリソダ
●日出の石門
●はなとき通りのイルミネーション
●つばき公園
●恋人の聖地
●ごせんだら祭
●キャベツ畑
●いちご狩り
●渥美線なのはな号
遠州灘(えんしゅうなだ)と三河湾を分離し、遠州灘側を表浜(おもてはま)、三河湾側を裏浜(うらはま)とよんでいる。
1月上旬から渥美半島では約1200万本の菜の花が咲き乱れ、ひと足早く春の息吹を運んでくれます。
●新年の大漁旗
●ノリソダ
●日出の石門
●はなとき通りのイルミネーション
●つばき公園
●恋人の聖地
●ごせんだら祭
●キャベツ畑
●いちご狩り
●渥美線なのはな号
601654
愛知
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
安久美神戸神明社の鬼祭は、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
メインの「赤鬼と天狗のからかい」は、平安時代から舞われていたユーモラスな田楽です。
メインの「赤鬼と天狗のからかい」は、平安時代から舞われていたユーモラスな田楽です。
601769
三重
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
三重県伊賀地方は伊賀流忍者の発祥の地です。伊賀市にある伊賀流忍者博物館では、忍者の服装をした案内人が自ら実践しながら、忍者屋敷の様々な仕掛けを紹介してくれます。
604975
三重
2016年11月20日(日)に国立公園指定70周年を迎えた伊勢志摩国立公園を題材としたものです。
●相賀浦ニワ浜(南伊勢町)
●朝熊山からの風景
●夫婦岩(伊勢市)
●二見浦(伊勢市)
●海女
●海藻の森(鳥羽市)
●大王崎(志摩市)
●英虞湾の夕景(志摩市)
●英虞湾と真珠筏(志摩市)
●三ッ島と真珠島(鳥羽市)
●相賀浦ニワ浜(南伊勢町)
●朝熊山からの風景
●夫婦岩(伊勢市)
●二見浦(伊勢市)
●海女
●海藻の森(鳥羽市)
●大王崎(志摩市)
●英虞湾の夕景(志摩市)
●英虞湾と真珠筏(志摩市)
●三ッ島と真珠島(鳥羽市)
602605
静岡
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●大室山
●松川
●城ケ崎
●一碧湖
●小室山
●伊東オレンジビーチ
●巣雲山
●汐吹海岸
●按針祭海の花火大会
●松川タライ乗り競争
●松川
●城ケ崎
●一碧湖
●小室山
●伊東オレンジビーチ
●巣雲山
●汐吹海岸
●按針祭海の花火大会
●松川タライ乗り競争
604556
静岡
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●狩野川と富士山
●城山と狩野川のアユ
●伊豆の国市のイチゴとミニトマト
●妖怪「鵺」とぬえ左衛門
●市の花木「アヤメ」「スミレ」「ナギ」
●願成就院の運慶作諸仏(国宝)
●奇祭かわかんじょうと狩野川の花火
●史跡 韮山反射炉 江川英龍 江川家住宅(重文)
●狩野川さくら公園
●芸妓とまゆ玉
●城山と狩野川のアユ
●伊豆の国市のイチゴとミニトマト
●妖怪「鵺」とぬえ左衛門
●市の花木「アヤメ」「スミレ」「ナギ」
●願成就院の運慶作諸仏(国宝)
●奇祭かわかんじょうと狩野川の花火
●史跡 韮山反射炉 江川英龍 江川家住宅(重文)
●狩野川さくら公園
●芸妓とまゆ玉
604789
静岡
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
このフレーム切手は、鏝絵(こてえ)の名工である静岡県賀茂郡松崎町出身の入江長八(いりえちょうはち)の生誕 200年を記念して作成したものです。
608400
静岡
伊豆駿河の方言を題材に作成した「笑い文字」のフレーム切手。「笑い文字」は一般財団法人 笑い文字普及協会代表の考案で、「書いて半分、渡して完成。満面の笑みを渡す文字」です。
●富貴福縁
●わさび キンメ 桜えび
●ありがとう
●運気上昇
●富士山がずっと見守ってくれる
●温泉最高だらー
●伊豆駿河
●ゆっくりしてけー
●なんとかなるら なんとなんとでもなるら
●笑顔満開
●富貴福縁
●わさび キンメ 桜えび
●ありがとう
●運気上昇
●富士山がずっと見守ってくれる
●温泉最高だらー
●伊豆駿河
●ゆっくりしてけー
●なんとかなるら なんとなんとでもなるら
●笑顔満開
602722
岐阜
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
湖畔に面して並び立つ2本の巨桜は元々この場所にあったのではありません。御母衣ダム建設により、湖底に沈む運命の光輪寺・照蓮寺の境内にあった、樹齢450年余の桜を移住する人々の心のよりどころとなるようにとの思いから現在の湖畔に移植されたものです。
603452
静岡
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
●醫王山 油山寺 山門
●秋葉総本殿可睡齋 護国塔
●法多山尊永寺 厄除だんご
●醫王山油山寺 大念珠
●秋葉総本殿可睡齋 御真殿
●袋井宿たまごふわふわ
●醫王山油山寺 るりの滝
●可睡ゆりの園
●法多山尊永寺 仁王門
●秋葉総本殿可睡齋 瑞龍閣襖絵(山口玲熈画伯)
●秋葉総本殿可睡齋 護国塔
●法多山尊永寺 厄除だんご
●醫王山油山寺 大念珠
●秋葉総本殿可睡齋 御真殿
●袋井宿たまごふわふわ
●醫王山油山寺 るりの滝
●可睡ゆりの園
●法多山尊永寺 仁王門
●秋葉総本殿可睡齋 瑞龍閣襖絵(山口玲熈画伯)
603544
愛知
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
●パイロクスマンガン石(北設楽郡設楽町産)×2
●水晶(北設楽郡設楽町産)
●水苦土石(新城市吉川産)
●硫砒鉄鉱(北設楽郡東栄町産)
●絹雲母(北設楽郡東栄町産)
●輝安鉱(北設楽郡東栄町産)
●中宇利石(新城市中宇利産)
●ソーダ沸石(新城市八名井産)
●黄鉄鉱(北設楽郡東設楽町産)
●水晶(北設楽郡設楽町産)
●水苦土石(新城市吉川産)
●硫砒鉄鉱(北設楽郡東栄町産)
●絹雲母(北設楽郡東栄町産)
●輝安鉱(北設楽郡東栄町産)
●中宇利石(新城市中宇利産)
●ソーダ沸石(新城市八名井産)
●黄鉄鉱(北設楽郡東設楽町産)
604755
岐阜
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
●冬の笠ヶ岳
●紅葉と槍ヶ岳
●冬の西穂高岳
●夕映えの槍ヶ岳
●冬の笠ヶ岳とロープウェイ
●平湯大滝
●雲海と奥穂高岳
●春の焼岳
●紅葉と錫杖岳
●秋の穂高連峰
●紅葉と槍ヶ岳
●冬の西穂高岳
●夕映えの槍ヶ岳
●冬の笠ヶ岳とロープウェイ
●平湯大滝
●雲海と奥穂高岳
●春の焼岳
●紅葉と錫杖岳
●秋の穂高連峰
605198
愛知
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●岡崎城と桜
●岡崎駅東口駅前公園
●東公園恐竜モニュメント
●鳥川のゲンジボタル
●六ッ美悠紀斎田お田植えまつり
●くらがり渓谷の紅葉
●出合之像と矢作橋
●消防出初式
●奥殿陣屋
●岡崎城下家康公夏まつり 花火大会
●岡崎駅東口駅前公園
●東公園恐竜モニュメント
●鳥川のゲンジボタル
●六ッ美悠紀斎田お田植えまつり
●くらがり渓谷の紅葉
●出合之像と矢作橋
●消防出初式
●奥殿陣屋
●岡崎城下家康公夏まつり 花火大会
605199
愛知
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●殿橋渡り初め(1927年)
●岡崎競馬場(1935年)
●康生通り(1936年)
●旧岡崎郵便局(1937年頃)
●旧東岡崎駅(1950年頃)
●伊勢湾台風の被害(1959年)
●市内線最後の花電車(1962年)
●岡崎市民会館完成式(1967年)
●岡崎市体育館完成式(1976年)
●市制施行宣言(1916年)
●岡崎競馬場(1935年)
●康生通り(1936年)
●旧岡崎郵便局(1937年頃)
●旧東岡崎駅(1950年頃)
●伊勢湾台風の被害(1959年)
●市内線最後の花電車(1962年)
●岡崎市民会館完成式(1967年)
●岡崎市体育館完成式(1976年)
●市制施行宣言(1916年)