東海支社
東海支社が発行した愛知、岐阜、三重、静岡の4県のふるさとフレーム切手です。
606136
三重
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
「日本一やかましい祭り」「天下の奇祭」として知られる「桑名石取祭」は、桑名城下の町人や藩士が楽しみにしていた夏のお祭りです。2016年に、18府県33件の「山・鉾・屋台行事」の中の1件として、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
605556
愛知
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●のんぼり洗い
●山内一豊生誕地碑
●岩倉城跡
●自然生態園
●夜桜ライトアップ
●岩倉五条川
●新溝古墳
●岩倉の山車
●史跡公園
●い〜わくん
●山内一豊生誕地碑
●岩倉城跡
●自然生態園
●夜桜ライトアップ
●岩倉五条川
●新溝古墳
●岩倉の山車
●史跡公園
●い〜わくん
606253
静岡
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●ヘリボン
●203mm自走榴弾砲×2
●夜間同時射撃
●16式機動戦闘車
●96式多目的誘導弾システム
●92式地雷原処理車
●偵察用オートバイ
●155mm榴弾砲FH70
●高機動車
●203mm自走榴弾砲×2
●夜間同時射撃
●16式機動戦闘車
●96式多目的誘導弾システム
●92式地雷原処理車
●偵察用オートバイ
●155mm榴弾砲FH70
●高機動車
605143
静岡
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●岩本山公園の梅
●ふじさんてらすミエルラ
●広見公園のバラ
●大淵笹場の茶畑
●岳南電車と桜
●富士川楽座
●雁堤のコスモス
●田子の浦漁港
●工場夜景
●浮島ヶ原の水田
●ふじさんてらすミエルラ
●広見公園のバラ
●大淵笹場の茶畑
●岳南電車と桜
●富士川楽座
●雁堤のコスモス
●田子の浦漁港
●工場夜景
●浮島ヶ原の水田
605582
岐阜
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●高山祭屋臺からくり競演
●琴高台
●恵比須台
●五台山
●青龍台
●大國台
●鳳凰台
●崑崗台
●麒麟台
●神楽台 夜祭
●琴高台
●恵比須台
●五台山
●青龍台
●大國台
●鳳凰台
●崑崗台
●麒麟台
●神楽台 夜祭
605632
静岡
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●井伊谷城跡
●蜂前神社
●井伊谷宮
●久留女木の棚田
●出世法師 直虎ちゃん
●大福寺
●摩訶耶寺
●方広寺
●龍潭寺
●初山宝林寺
●蜂前神社
●井伊谷宮
●久留女木の棚田
●出世法師 直虎ちゃん
●大福寺
●摩訶耶寺
●方広寺
●龍潭寺
●初山宝林寺
605641
三重
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
「日本一やかましい祭り」「天下の奇祭」として知られる「桑名石取祭」は、桑名城下の町人や藩士が楽しみにしていた夏のお祭りです。2016年に、18府県33件の「山・鉾・屋台行事」の中の1件として、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
605199
愛知
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●殿橋渡り初め(1927年)
●岡崎競馬場(1935年)
●康生通り(1936年)
●旧岡崎郵便局(1937年頃)
●旧東岡崎駅(1950年頃)
●伊勢湾台風の被害(1959年)
●市内線最後の花電車(1962年)
●岡崎市民会館完成式(1967年)
●岡崎市体育館完成式(1976年)
●市制施行宣言(1916年)
●岡崎競馬場(1935年)
●康生通り(1936年)
●旧岡崎郵便局(1937年頃)
●旧東岡崎駅(1950年頃)
●伊勢湾台風の被害(1959年)
●市内線最後の花電車(1962年)
●岡崎市民会館完成式(1967年)
●岡崎市体育館完成式(1976年)
●市制施行宣言(1916年)
605282
静岡
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●ヘラクラスオオカブト
●オオカマキリ
●パプアキンイロクワガタ
●サタンオオカブト
●コーカサスオオカブト
●ローゼンベルグオウゴンオニクワガタ
●ニジイロクワガタ
●メタリフェルホソアカクワガタ
●アサギマダラ
●ギラファノコギリクワガタ
●オオカマキリ
●パプアキンイロクワガタ
●サタンオオカブト
●コーカサスオオカブト
●ローゼンベルグオウゴンオニクワガタ
●ニジイロクワガタ
●メタリフェルホソアカクワガタ
●アサギマダラ
●ギラファノコギリクワガタ
606384
静岡
明治19年に開園し、「日本一早咲きの梅」として知られる熱海梅園。
切手には梅園内で咲く梅の花、シート地には紅白の梅が咲き誇る園内の風景写真が使われています。
●冬至梅
●花香実
●八重寒紅
●故郷の錦
●青軸
●鶯宿
●未開紅
●思いのまま
●藤牡丹枝垂
●梓弓
切手には梅園内で咲く梅の花、シート地には紅白の梅が咲き誇る園内の風景写真が使われています。
●冬至梅
●花香実
●八重寒紅
●故郷の錦
●青軸
●鶯宿
●未開紅
●思いのまま
●藤牡丹枝垂
●梓弓
605469
静岡
日本郵便は、2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公となる井伊直虎が男性だったという井伊美術館(京都市東山区)の新説を受け、フレーム切手の題材を「直虎」から「次郎法師」に変更しました。通説では、井伊谷城主、井伊直盛の娘が「直虎」を名乗る前の名前が「次郎法師」。
●井伊直政所用 頭形朱兜
●井伊家 橘紋神位幟
●井伊次郎法師護持 紺糸威本小札胴丸
●井伊直政所用 紺糸威仏胴朱具足
●井伊直継所用 伊予札二枚胴朱具足
●井伊直孝所用 朱塗桶側腰菱綴二枚胴具足
●井伊花姫所用 白壇塗二枚胴朱具足
●井伊直朗所用 桶側二枚胴朱具足
●井伊直時所用 仏二枚胴朱具足
●井伊直武所用 菱綴桶側二枚胴朱具足
●井伊直政所用 頭形朱兜
●井伊家 橘紋神位幟
●井伊次郎法師護持 紺糸威本小札胴丸
●井伊直政所用 紺糸威仏胴朱具足
●井伊直継所用 伊予札二枚胴朱具足
●井伊直孝所用 朱塗桶側腰菱綴二枚胴具足
●井伊花姫所用 白壇塗二枚胴朱具足
●井伊直朗所用 桶側二枚胴朱具足
●井伊直時所用 仏二枚胴朱具足
●井伊直武所用 菱綴桶側二枚胴朱具足
604975
三重
2016年11月20日(日)に国立公園指定70周年を迎えた伊勢志摩国立公園を題材としたものです。
●相賀浦ニワ浜(南伊勢町)
●朝熊山からの風景
●夫婦岩(伊勢市)
●二見浦(伊勢市)
●海女
●海藻の森(鳥羽市)
●大王崎(志摩市)
●英虞湾の夕景(志摩市)
●英虞湾と真珠筏(志摩市)
●三ッ島と真珠島(鳥羽市)
●相賀浦ニワ浜(南伊勢町)
●朝熊山からの風景
●夫婦岩(伊勢市)
●二見浦(伊勢市)
●海女
●海藻の森(鳥羽市)
●大王崎(志摩市)
●英虞湾の夕景(志摩市)
●英虞湾と真珠筏(志摩市)
●三ッ島と真珠島(鳥羽市)
601560
三重
御在所岳は、三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1212mの山です。鈴鹿国定公園の中に位置し、「鈴鹿セブンマウンテン」の主峰です。
601567
静岡
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
「エアフェスタ浜松」は、航空自衛隊浜松基地の『航空祭』で毎年数万人規模の見物客で賑わいを見せる一大イベントです。浜松基地は、静岡県西部の浜松市に位置し、航空自衛隊発祥の地として知られています。
601583
岐阜
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
花フェスタ記念公園は、岐阜県営の都市公園です。園内には、約7000種のバラが植えられ、世界有数のバラ園といわれています。英国王立バラ協会友好提携公園としても知られています。