近畿支社 を買うならスタマガネット 31/33ページ

近畿支社

近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。


大阪万博開催 50周年記念−1970−
606821
大阪
販売価格(税込): ¥2,260
在庫: 売切れ
1970年の大阪万博が2020年に開催50周年を迎えることを記念。大阪府では万博記念公園の広場や施設等を活用して、様々なイベントを実施することにより、公園の魅力を広く発信していきます。
1970年、アジアで初めて開催された日本万国博覧会(大阪万博)は、77カ国の参加のもと6400万人を超える入場者が訪れ、世界中の人々が交歓する広場となりました。
●太陽の塔と大屋根×2
●ガス・パビリオン
●ソ連館
●月の石
●人間洗濯機
●エキスポランド
●アメリカ館
●ホステス
●会場全景図
御本尊如意輪観世音菩薩 御即位御吉例御開扉
606830
滋賀
販売価格(税込): ¥2,200
在庫: 売切れ
滋賀県大津市にある大本山石山寺では、天皇陛下の御即位を祝して、令和2年(2020)に本尊如意輪観世音菩薩の御開扉を行う運びとなりました。
紫式部ゆかりの石山寺は、一年を通じて四季折々の花に彩られた花の寺とよばれ、2019年に日本遺産に認定された「西国三十三所観音巡礼」において、石山寺はその十三番目にあたります。
●石山寺御本尊如意輪観音半跏像
●勅封錠
●水晶製五輪塔
●本堂
●蔵王権現
●執金剛神
●東大門
●石山寺縁起絵巻 紫式部 土佐光信筆
●石山寺御本尊 如意輪観世音菩薩 右手
●本尊胎内仏 4躯
解説紙、案内チラシ、ふみ香(香りを染み込ませたものをそっと文に忍ばせて封入する、日本古来のフレグランス)付き。匂香は比叡すみれ(大津市の花)のイメージ。
心にかかる み吉野の山
606841
奈良
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
吉野山は奈良県の中央部・吉野郡吉野町にある吉野川南岸から大峰山脈まで及ぶ尾根続きの山稜の総称。古くから花の名所として知られ、特に桜は有名で、平成2年(1990年)には日本さくら名所100選に選定された。
●吉野桜燈火
●金峯山寺 節分会
●夏の吉野山
●紅葉ライトアップ
●冬の西行庵
●南朝妙法殿
●吉野山の桜
●上千本から見る吉野山
●夕焼けの桜群
●滝桜(上千本)
女人高野 室生寺
606888
奈良
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
室生寺は奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院で、女人禁制だった高野山に対し、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」の別名があります。
太古の外輪山に囲まれ、精進峰を主峰とする山並みからは渓流が室生川へとそそぎ、古来、水の神がおわします祈雨の聖地として崇められてきました。その地に建つ室生寺は、四季に彩られ今も昔も人々を魅了してやみません。
●仁王門
●参道のライトアップ
●五重塔×2
●太鼓橋
●鎧坂
●金道
●門前
●本堂
●五重塔と石楠花
京都 葵祭 令和二年版
606915
京都・大阪
販売価格(税込): ¥2,060
在庫: 売切れ
爽やかな初夏の京都を優雅な行列で彩る葵祭。今から約1500年前に始まったとされる賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭です。
5月初旬からさまざまな行事(前儀)が行われ、5月15日には、およそ8キロもの距離を、平安装束をまとった人々が練り歩く「路頭の儀」が開催されます。
葵祭は、もともとは「賀茂祭」と呼ばれていましたが、江戸時代に祭が再興されてから葵の葉を飾るようになり、「葵祭」と呼ばれるように。祭で使われる葵は毎年両神社から御所に納められています。
阪堺電車 おかげさまで120年
606925
大阪
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
120周年となる「阪堺電車」は、定期運用される電車としては日本最古の路面電車に乗ることができる歴史ある路線です。
切手にはパンダ柄の701形をはじめ、雲柄の161形、低床式車両の1001形など、10種類の車両の写真が採用されています。
駆け上がれ!秀吉 〜光秀の好敵手 若き秀吉ゆかりの地〜
606934
大阪
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
豊臣秀吉は、織田信長の家中にあって光秀のライバルとして同じ時代を並走していた人物として知られます。若き日の秀吉の足跡をたどることで、織田信長が天下統一を目指した時代を、「光秀の好敵手(ライバル)・秀吉」の視点でみつめ、秀吉と各地とのつながり、ゆかりのある地をフレーム切手に収めました。
●清洲城
●小牧山城
●岐阜城
●金崎宮
●長浜城
●姫路城
●鳥取城
●備中高松城址
●山崎合戦の地
●大阪城
祇園祭 日本に京都があってよかった 長刀鉾巡行
606949
京都
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
日本の三大祭の1つである「祇園祭」。あちらこちらに豪華絢爛な山鉾が立ち並び、『コンチキチン♪』と鳴る鉦(カネ)の音と、太鼓、笛によって奏でられる「お囃子(おはやし)」が響き渡ります。
この時期の京都市内はすっかり祇園祭一色となり、7月1日から始まり31日の「疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)」まで丸々1ヵ月通して祭事が行われ、特に「宵山」と「山鉾巡行」には全国からも多くの方が訪れます。
●長刀鉾×2
●綾傘鉾
●岩戸山
●菊水鉾
●鶏鉾
●函谷鉾
●北観音山
●大船鉾
●月鉾
祇園祭 日本に京都があってよかった 長刀鉾夜
606950
京都
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
日本の三大祭の1つである「祇園祭」。あちらこちらに豪華絢爛な山鉾が立ち並び、『コンチキチン♪』と鳴る鉦(カネ)の音と、太鼓、笛によって奏でられる「お囃子(おはやし)」が響き渡ります。
この時期の京都市内はすっかり祇園祭一色となり、7月1日から始まり31日の「疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)」まで丸々1ヵ月通して祭事が行われ、特に「宵山」と「山鉾巡行」には全国からも多くの方が訪れます。
●長刀鉾×2
●函谷鉾
●北観音山
●大船鉾
●月鉾
●綾傘鉾
●岩戸山
●菊水鉾
●鶏鉾
大坂冬の陣図屏風(デジタル想定復元)完成記念 決戦!豊臣 vs 徳川 ー大坂冬の陣・夏の陣
606955
大阪
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
豊臣軍と江戸幕府が対峙した大坂冬の陣を描いた「大坂冬の陣図屏風」。現在は、東京国立博物館に模写と考えられているものがあるだけで原本は所在不明、本来の姿を見たことがある人はいません。
今回、凸版印刷株式会社が、学術調査と監修に基づくデジタル彩色と、専門家による金箔や金銀泥を手加工で施し、色鮮やかな「大坂冬の陣図屏風」をデジタル想定復元しました。
●大坂冬の陣図屏風 大坂城(天守から御殿部分)
●大坂夏の陣図屏風 真田幸村本陣
●大坂夏の陣図屏風 本多忠朝
●大坂冬の陣図屏風 豊臣秀頼と淀殿
●大坂冬の陣図屏風 真田丸
●大坂夏の陣図屏風 徳川秀忠本陣
●大坂夏の陣図屏風 徳川家康本陣
●大坂冬の陣図屏風 塙団右衛門による本町橋の夜討ち
●大坂冬の陣図屏風 今福合戦
●大坂夏の陣図屏風 大坂城(天守から御殿部分)
浪華本染め(注染)
606960
大阪
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
浪華本染めは、模様手拭を量産化する目的で、明治時代に大阪で開発された日本固有の染色法です。
一般に注染と呼ばれる手法は、表裏両面から染めるため、糸の芯まで染まり、風合いのある仕上がりになります。
この染色法を応用したゆかたが評判を呼び、全国に広まりました。2019年11月20日には国の伝統的工芸品にも指定されています。
●浪華本染め(織り)
●浪華本染め(板場)
●浪華本染め(糊起き)
●浪華本染め(土手引)
●浪華本染め(注染)
●浪華本染め(和晒)
●浪華本染め(水洗)
●浪華本染め(立干し)
●浪華本染め(手拭)
●浪華本染め(ゆかた)
世界文化遺産 銀閣寺(2020)
606977
京都
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。銀閣寺の名の由来は江戸時代、金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることになったと云われています。
室町幕府八代将軍の足利義政によって造営された山荘東山殿を起原とし、義政の没後、臨済宗の寺院となり義政の法号慈照院にちなんで慈照寺と名付けられました。
九歳にして家督を、十五歳にして将軍職を継いだ義政は、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、東山文化の真髄たる簡素枯淡の美を映す一大山荘を作り上げました。
銀閣寺は美の求道者ともいえる義政の精神のドラマを五百年後の現代にも脈々と伝えています。

※2016年、2017年に発行した「世界文化遺産 銀閣寺」と同じデザインです。
阪堺電車開業120周年
606983
大阪
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
阪堺電車の開業120周年記念!
チンチン電車の愛称で知られる阪堺電車は、ほぼ旧紀州街道に沿って歴史に育まれた堺のまちを走り抜けます。
まちの風物詩として明治44年の開業以来、スローで地球にやさしい市民の足としても親しまれています。
祝 日本遺産認定 龍田古道
606996
奈良・大阪
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
龍田道は飛鳥時代、奈良時代において大和の都と河内を結ぶ官道として置かれ、『日本書紀』の中で推古21年(613年)11月に「難波より京に至る大道を置く」とあり、わが国最初の官道であったと考えられています。
亀の瀬を越える箇所については大和川沿いの道のほか、三室山・雁多尾畑(柏原市)を抜ける道など、幾つかのルートが考えられています。
『万葉集』でも多くの歌人がこの龍田道を通った際に多くの歌を残しており、地理的にも心理的にも重要な地であったことがうかがえます。
●風神龍田大社 拝殿
●風神龍田大社 大鳥居
●平隆寺
●三室山万葉歌碑
●峠八幡神社
●亀の瀬地滑り地帯
●亀の瀬
●亀の瀬レンガトンネル
●柏原市と大和川
●芝山と大和川
京都国立博物館公式キャラクタートラりん 京都10ヶ所めぐリン!
607007
京都
販売価格(税込): ¥2,400
在庫: 売切れ
京都国立博物館のPR大使を務める、虎形琳丿丞 (こがたりんのじょう)略して「トラりん」。
トラりんのモチーフは尾形光琳の「竹虎図」。本来は猛々しいはずの虎が、光琳の手によって思いっきりデフォルメ!愛嬌たっぷりな表情で描かれているのが特徴です。そんな愛らしいトラりんが京都の名所10ヶ所を巡ります。
●二条城
●竹林の小径(嵐山)
●東映太秦映画村
●嵐電嵐山駅キモノフォレスト(嵐山)
●正寿院
●旧邸御室
●南禅寺水路閣
●人力車(東山)
●上七軒歌舞練場
●伏見稲荷大社
ADVENTURE WORLD
607009
和歌山
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
アドベンチャーワールドは、和歌山県西牟婁郡白浜町にある動物園、水族館、 遊園地が一体になった大人気のテーマパークです。
現在アドベンチャーワールドでは、2020年11月に生まれた赤ちゃん楓浜を含め7頭のジャイアントパンダが暮らしています。
●彩浜・良浜
●永明×2
●良浜
●桜浜
●桃浜
●結浜
●彩浜×2
●良浜・彩浜
シート地にはジャイアントパンダファミリーが描かれています。
東福寺 TOFUKUJI temple(台紙付き)
607041
京都
販売価格(税込): ¥2,520
在庫: 売切れ
摂政九條道家が、奈良における最大の寺院である東大寺に比べ、また奈良で最も盛大を極めた興福寺になぞらえようとの念願で、「東」と「福」の字を取り、京都最大の大伽藍を造営したのが慧日(えにち)山東福寺です。
嘉禎2年(1236年)より建長7年(1255年)までに実に19年を費やして完成しました。
●方丈庭園 南庭
●方丈庭園 北庭
●方丈庭園 東庭
●通天橋 紅葉
●方丈庭園 西庭
A3二つ折り台紙付き。
義士銘々伝 豊原国周
607063
兵庫ほか
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
「義士銘々伝」から、討ち入り姿の原惣右衛門や片岡源五右衛門、大石主税(ちから)ら10人を選んで切手に収めました。
シートの上部に、1884年に上演された歌舞伎「天下一忠臣照鏡(かがみ)」を基にした討ち入り場面をメインとし、吉良方の小林平八郎(市川団十郎)に、義士の赤埴(あかばね)源蔵(尾上菊五郎)と武林唯七(市川左団次)が斬り掛かる場面が描かれています。
阪神タイガース2020
607069
大阪・兵庫
販売価格(税込): ¥2,160
在庫: 売切れ
シート地には、矢野燿大監督をはじめ有力選手が一堂に会した1枚絵がデザインされ、切手には、人気選手ら10人の試合中のワンシーンを切り取り、それぞれの背番号とともに収められています。
●5 CHIKAMOTO
●33 ITOHARA
●7 ITOI
●3 OHYAMA
●52 SANDS
●44 UMENO
●41 BOUR
●0 KINAMI
●16 NISHI
●88 YANO
連続テレビ小説 おちょやん
607152
近畿
販売価格(税込): ¥2,200
在庫: 売切れ
2020年度後期放送のNHK連続テレビ小説「おちょやん」は、上方女優の浪花千栄子を題材に、戦前から戦後の大阪で貧しく生まれた少女が女優を目指す生涯をフィクションで描いた作品。
切手にはドラマの名場面が収められています。