近畿支社 を買うならスタマガネット 並び順:商品名 16/34ページ

近畿支社

近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。


嵯峨嵐山 四季 嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車
604829
京都
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
嵯峨野トロッコ列車は、ゆっくりと優雅に走る片道所要時間およそ25分の観光列車です。
嵯峨嵐山 四季 世界文化遺産 天龍寺
604878
京都
販売価格(税込): ¥1,930
在庫: 売切れ
このフレーム切手は世界文化遺産に登録されている天龍寺を題材にしたものです。
嵯峨嵐山 平成24年秋
603430
京都
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
切手に採用された京都市右京区の嵯峨野にある「二尊院」および「大河内山荘庭園」は、ともに桜と紅葉の名所として知られています。
嵯峨嵐山 平成25年
603804
京都
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●藤原定家の山荘「時雨亭」があったと云われる地「常寂光寺」×5
●俳人去来、芭蕉の緑の地「落柿舎」×5
嵯峨嵐山〜季節の移ろい秋そして春へ〜
602974
京都
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
春・夏・秋・冬とそれぞれに違った表情を見せる自然美を満喫できる「嵯峨嵐山」周辺は歴史や文学に関わる史跡が豊富にあり、人気の観光地となっています。
●宝厳院 ×5
●二尊院 ×5
嵯峨嵐山・四季 嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車2016
605417
京都
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
嵯峨野トロッコ列車は、片道7.3kmおよそ25分の間、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は枯野や雪景色と、四季それぞれに違った風景を楽しめます。
嵯峨嵐山の四季 〜清凉寺・證安院〜
605874
京都
販売価格(税込): ¥2,100
買い物かごへ入れる
嵯峨野にある小さな寺院で、昔からさつき寺としても知られる、證安院(しょうあんいん)の御朱印や、五台山を称する浄土宗の寺院・清凉寺の四季の風景10種。
嵯峨嵐山の四季 法輪寺・愛宕念仏寺
606318
京都
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
法輪寺は嵐山渡月橋のすぐ近くに位置する山の中腹にあるお寺で、本尊は虚空蔵菩薩です。「嵯峨の虚空蔵さん」と呼ばれ親しまれています。愛宕念仏寺は1200羅漢で有名で、別名「千二百羅漢の寺」と呼ばれています。
阪堺線 全線開通100周年
603124
大阪
販売価格(税込): ¥1,520
在庫: 売切れ
●恵美須町
●住吉鳥居前
●大和川
●妙国寺前
●宿院
●寺地町
●東湊〜石津間
●石津
●浜寺駅前 ×2
阪堺線開通100周年
603033
大阪
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
大阪府大阪市浪速区の恵美須町駅から大阪府堺市西区の浜寺駅前駅までを結ぶ阪堺電気軌道の路線です。
阪堺線開通110周年 〜モ161号 復原から10年の軌跡〜
607284
大阪
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
モ161号が阪堺電気軌道開業100周年を記念し2011年(平成23年)に1965年(昭和40年)当時の状態に復元され、同年の路面電車まつりにてお披露目されてから10年の軌跡。
阪堺線開通110周年 〜モ161号 復原から10年の軌跡〜(ポストカード付き)
607416
大阪
販売価格(税込): ¥1,770
買い物かごへ入れる
モ161号が阪堺電気軌道開業100周年を記念し、2011年(平成23年)に1965年(昭和40年)当時の状態に復元され、同年の路面電車まつりにてお披露目されてから10年の軌跡。
ポストカード切り取り台紙付き。
阪堺線低床式車両「堺トラム」
603680
大阪
販売価格(税込): ¥1,930
在庫: 売切れ
外観は、阪堺線の緑と千利休の「わび」をイメージした白茶をベースに、アクセントとしてシャンパンメタリックを配色し、車体前後部に「堺刃物」をイメージした黒のラインをレイアウトしています。
阪堺電車 〜161型車両〜
604653
大阪
販売価格(税込): ¥1,770
在庫: 売切れ
100年以上の歴史を誇る阪堺電車は、1928年製造という日本最古の現役車両に乗ることができる路線です。
阪堺電車 〜161形〜 米寿記念
605165
大阪
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
通常運行する電車として日本最古の車両となる「阪堺電車モ161形」は、1928年(昭和3年)に製造されてから2015年で米寿(数え年で88年)を迎えました。阪堺線では、これを記念し、昭和40年当時の姿に復元し、現在は貸切専用車両となっているモ161号車(復元車)が、期間限定で通常運行しました。
阪堺電車 〜堺トラム〜
604654
大阪
販売価格(税込): ¥1,930
在庫: 売切れ
●堺トラム 茶ちゃちゃ
●堺トラム 紫しおん
●堺トラム 青せいらん
●初の超低床車両である1001形「堺トラム」は、和のイメージを演出するとともに、これまでの車両と違い、車内の段差をなくし、バリアフリーに対応した誰もが利用しやすい車両です。
阪堺電車 あびこ道車庫100周年 SINCE 1924
608461
大阪
販売価格(税込): ¥2,310
買い物かごへ入れる
阪堺電気軌道(阪堺電車)をモチーフにした毎年人気のフレーム切手です。2024年はあびこ道車庫の開設100周年を記念。

1924年6月に大和川電車庫として新設され、1937年8月に車両工場が今宮車庫より移転してきて成立した軌道線車両専用車庫。我孫子道停留場に隣接しているため、我孫子道車庫と称されます。
切手には、モ256号、モ161号などの阪堺電車の車両写真を収めました。

●モ256号
●デト11
●モ256号
●モ172号・モ170号
●デト11・モ161号
●モ164号
●モ170・モ164・モ162号
●モ162号・モ161号
●TR-1・TR-2
●モ172号
阪堺電車 おかげさまで120年
606925
大阪
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
120周年となる「阪堺電車」は、定期運用される電車としては日本最古の路面電車に乗ることができる歴史ある路線です。
切手にはパンダ柄の701形をはじめ、雲柄の161形、低床式車両の1001形など、10種類の車両の写真が採用されています。
阪堺電車 モ161形車 〜就役95周年記念〜
608131
大阪
販売価格(税込): ¥2,140
買い物かごへ入れる
阪堺電車の「モ161形」が、2023年に就役95周年を迎えます。1928(昭和3年)年製の「モ161形」は、国内で定期運用される現役の電車としては日本最古級の車両です。切手には走行するモ161形の姿が収められています。

●旧海道畑駅×4
●松田町〜北天下茶屋
●御陵前〜東湊
●大和川橋梁
●石津川鉄橋
●神明町駅 東天下茶屋〜北畠
阪堺電車 モ161形車 卒寿記念
606128
大阪
販売価格(税込): ¥2,060
在庫: 売切れ
通常運行する電車として日本最古の車両となる「阪堺電車モ161形」は、1928年(昭和3年)に製造されてから2018年で卒寿(数え年で90年)を迎えました。