近畿支社
近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。
601119
兵庫
販売価格(税込):
¥2,000
在庫:
売切れ
日本郵政公社近畿支社発行のフレーム切手。姫路城は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての建築技術の粋を極めた傑作といわれ、軍事的・芸術的にもっとも完成された文化財として1993年12月、法隆寺とともに日本で初の世界文化遺産に指定されました。
ホルダーなし
※初期制作分のフレーム部分は「フラワー」でしたが、当社が入手した追加制作分は、「シルバー」に変更されています。ご了承ください。
ホルダーなし
※初期制作分のフレーム部分は「フラワー」でしたが、当社が入手した追加制作分は、「シルバー」に変更されています。ご了承ください。
606705
京都
販売価格(税込):
¥2,180
在庫:
売切れ
清水寺は、京都市東山区の音羽山の中腹に建つ寺院。春には桜の、秋には紅葉の名所としても有名。
2016年10月に発売された、「秋の清水寺」の料額を変更したものです。
ポストカード付き。
2016年10月に発売された、「秋の清水寺」の料額を変更したものです。
ポストカード付き。
602185
和歌山
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●一枚岩(紅葉)
●滝の拝
●七川ダム湖畔の桜
●虫喰岩
●古座川のカヌー
●河内祭の御舟
●光泉寺の大いちょう
●大師山の八十八体の石仏
●ぼたん岩
●鮎の火振り漁
●滝の拝
●七川ダム湖畔の桜
●虫喰岩
●古座川のカヌー
●河内祭の御舟
●光泉寺の大いちょう
●大師山の八十八体の石仏
●ぼたん岩
●鮎の火振り漁
606491
大阪
販売価格(税込):
¥2,870
在庫:
売切れ
B5台紙・ポストカード2枚セット付き。
B5台紙とポストカードは、花園ラグビー場の芝を混抄した用紙を使用しています。
●改修前のスタジアム×2
●改修後のスタジアム×4
●東大阪市マスコットキャラクター トライくん ほか10種
B5台紙とポストカードは、花園ラグビー場の芝を混抄した用紙を使用しています。
●改修前のスタジアム×2
●改修後のスタジアム×4
●東大阪市マスコットキャラクター トライくん ほか10種
603190
兵庫
販売価格(税込):
¥1,520
在庫:
売切れ
●エンジェルス・イヤリング×3
●サマー・アメジスト
●ゆめむらさき
●プレランサ
●ササメユリ
●みやおとめ
●夙川舞桜
●西宮権現平桜
●サマー・アメジスト
●ゆめむらさき
●プレランサ
●ササメユリ
●みやおとめ
●夙川舞桜
●西宮権現平桜
604828
兵庫
●西宮広田神社
●西宮仁川花桟敷
●西宮凪川の夜桜
●西宮の名桜
●西宮浜
●今津灯台
●西宮神社 七夕天の川
●西宮跳ね橋
●西宮神社 萬灯籠
●西宮越木岩だんじり
●西宮仁川花桟敷
●西宮凪川の夜桜
●西宮の名桜
●西宮浜
●今津灯台
●西宮神社 七夕天の川
●西宮跳ね橋
●西宮神社 萬灯籠
●西宮越木岩だんじり
605254
兵庫
●武庫川女子大学甲子園会館
●北山貯水池
●夙川カトリック教会
●西宮浜
●新西宮ヨットハーバー
●夙川公園
●神呪寺
●北山緑化植物園
●廣田神社
●ニテコ池
●北山貯水池
●夙川カトリック教会
●西宮浜
●新西宮ヨットハーバー
●夙川公園
●神呪寺
●北山緑化植物園
●廣田神社
●ニテコ池
603320
兵庫
販売価格(税込):
¥1,560
在庫:
売切れ
「みやたん」は、西宮観光キャンペーン「西宮・まちを旅する博覧会」のキャラクターとして誕生したキャラクターです。作者は、同市在中のキャラクターデザイナー兼イラストレーターのたかいよしかず氏。市民からの公募で、「みやたん」という名前に決定しました。
605973
兵庫
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●タンク車(昭和29年、昭和44年)
●救急車(昭和40年、平成27年)
●スモールタンク車(平成29年)
●はしご車(昭和36年、平成28年)
●消防団 法被
●消防団提灯
●消防団 竜吐水(りゅうどすい)
●救急車(昭和40年、平成27年)
●スモールタンク車(平成29年)
●はしご車(昭和36年、平成28年)
●消防団 法被
●消防団提灯
●消防団 竜吐水(りゅうどすい)
602602
兵庫
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●西宮神社拝殿
●表大門
●開門神事
●百太夫神社祭
●福箕
●鯛えびす
●淡路人形芸舞組
●藻刈り
●西宮神社
●ほたる狩り
●表大門
●開門神事
●百太夫神社祭
●福箕
●鯛えびす
●淡路人形芸舞組
●藻刈り
●西宮神社
●ほたる狩り
602619
京都
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
西本願寺は通称であり、正式名称は「龍谷山本願寺」。2011年4月9日より2012年1月16日まで、本願寺御影堂において、親鸞聖人750回大遠忌法要が予定されている。
605137
滋賀
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
石山寺では、平成28年(2016年)3月18日(金)から、33年に1度の本尊『如意輪観世音菩薩』の御開扉を行います。今回、初公開となる本堂内々陣での本尊特別拝観に加え、初代本尊の塑像断片、胎内佛像も特別公開しています。
605408
滋賀
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●本尊 如意輪観世音菩薩(シート)
●紅葉ライトアップ
●毘沙門天立像
●如意輪観世音菩薩
●土佐光起筆「紫式部図」
●本堂正面
●塑像金剛蔵王心木
●石山の秋月
●本尊如意輪観世音菩薩 御宝印
●観世菩薩×2
●紅葉ライトアップ
●毘沙門天立像
●如意輪観世音菩薩
●土佐光起筆「紫式部図」
●本堂正面
●塑像金剛蔵王心木
●石山の秋月
●本尊如意輪観世音菩薩 御宝印
●観世菩薩×2
603024
京都
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
●心学の道 のれん街
●心学講座
●心学の道
●都鄙問答
●石田梅岩イメージキャラクター しんがくん ×2
●石田梅岩肖像画
●梅岩栗拾いの図「勘平」
●心学講舎(ガレリアかめおか)
●石田梅岩の生家
●心学講座
●心学の道
●都鄙問答
●石田梅岩イメージキャラクター しんがくん ×2
●石田梅岩肖像画
●梅岩栗拾いの図「勘平」
●心学講舎(ガレリアかめおか)
●石田梅岩の生家
601122
京都
販売価格(税込):
¥2,000
在庫:
売切れ
日本郵政公社近畿支社発行の、京都の風景をデザインしたフレーム切手。
ホルダーなし。
切手写真は
・舞妓 柳
・大原 三千院
・金閣寺
・清水寺
・嵐山 渡月橋
・東寺
・流れ橋
・東福寺
・伏見 酒蔵
・舞妓 花火
ホルダーなし。
切手写真は
・舞妓 柳
・大原 三千院
・金閣寺
・清水寺
・嵐山 渡月橋
・東寺
・流れ橋
・東福寺
・伏見 酒蔵
・舞妓 花火
605491
大阪
販売価格(税込):
¥1,770
在庫:
売切れ
あびこ山観音寺は、日本最古の観音霊場。伝統行事の節分大法会には厄除開運・諸願成就等の祈願に、毎年、多くの人が訪れます。
601752
兵庫
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
兵庫県川西市のイメージキャラクター「きんたくん」がフレーム切手になりました!川西でとれるイチジクと桃が大好きな「きんたくん」は、3歳の元気いっぱいの男の子です。©川西市2008