近畿支社
近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。
605183
京都
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●第40回全国育樹祭シンボルマーク
●南丹市:美山・かやぶきの里
●宇治市:お茶の新芽
●亀岡市*佐伯灯籠
●京丹波町:丹波くり
●まゆまろ
●福知山市:福知山城
●綾部市:綾部バラ園
●京都市:北山杉
●第40回全国育樹祭ポスター
●南丹市:美山・かやぶきの里
●宇治市:お茶の新芽
●亀岡市*佐伯灯籠
●京丹波町:丹波くり
●まゆまろ
●福知山市:福知山城
●綾部市:綾部バラ園
●京都市:北山杉
●第40回全国育樹祭ポスター
603682
和歌山
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
全国棚田(千枚田)連絡協議会が毎年開催している棚田サミットの第19回開催地は、和歌山県有田川町のあらぎ島です。あらぎ島は、大小54枚の水田が扇形の段に形成されている美しい棚田。『日本の棚田百選』『関西自然に親しむ風景100選』に選定されています。
606214
大阪
販売価格(税込):
¥1,560
在庫:
売切れ
1989(平成元)年に市民ボランティアによる手づくりの花火大会としてスタート。今や大阪の夏の風物詩として、最大級の規模と人気を誇る花火大会です。
606552
大阪
販売価格(税込):
¥1,580
在庫:
売切れ
1989(平成元)年に市民ボランティアによる手づくりの花火大会としてスタート。今や大阪の夏の風物詩として、最大級の規模と人気を誇る花火大会です。
607802
大阪
なにわ淀川花火大会は、1989(平成元)年に市民ボランティアによる手づくりの花火大会としてスタート。大阪の夏の風物詩として、最大級の規模と人気を誇る花火大会です。
608484
大阪
なにわ淀川花火大会は、平成元(1989)年に市民ボランティアによる手づくりの花火大会としてスタート。大阪の夏の風物詩として、最大級の規模と人気を誇る花火大会です。
607728
滋賀
全国植樹祭は、豊かな国土の基盤である森林・緑に対する国民の理解を深めるために、公益社団法人国土緑化推進機構と都道府県の共催によって、毎年春季に開催されている国土緑化運動の中心的行事です。2022年は滋賀で開催されました。
※窓口購入限定のストーンファイル(石灰石が主原料のストーン紙使用)付き(数量限定)。
※窓口購入限定のストーンファイル(石灰石が主原料のストーン紙使用)付き(数量限定)。
601585
兵庫
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●永楽館×2
●辰鼓楼×2
●出石城
●おりゅう灯籠
●登城門
●本覚寺(華曼陀羅)
●出石藩主・仙石氏家紋
●出石皿そば
●辰鼓楼×2
●出石城
●おりゅう灯籠
●登城門
●本覚寺(華曼陀羅)
●出石藩主・仙石氏家紋
●出石皿そば
606724
兵庫
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
明治時代から建つ時計台、辰鼓楼。今では、出石のシンボルとして親しまれています。
人口の巣塔で子育てを行うコウノトリもまた、但馬の人々に愛されています。
人口の巣塔で子育てを行うコウノトリもまた、但馬の人々に愛されています。
608565
京都
販売価格(税込):
¥2,800
在庫:
売切れ
海、山に囲まれた京丹後を巡る。シート地は昭和10年頃の天橋立ケーブルカー。
●天橋立傘松公園
●天橋立観光船KAMOME7
●天橋立観光船第二橋立丸(昭和32年頃)
●成相登山バス(昭和5年頃)
●天橋立ケーブルカー(昭和26年頃)
●天橋立ケーブルカー
●伊勢湾めぐり遊覧船かもめ8号(平成4年頃)
●路線バス
●貸切バス(昭和56年式)
●路線バス(昭和59年頃)
●天橋立傘松公園
●天橋立観光船KAMOME7
●天橋立観光船第二橋立丸(昭和32年頃)
●成相登山バス(昭和5年頃)
●天橋立ケーブルカー(昭和26年頃)
●天橋立ケーブルカー
●伊勢湾めぐり遊覧船かもめ8号(平成4年頃)
●路線バス
●貸切バス(昭和56年式)
●路線バス(昭和59年頃)
603711
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●丹後の海(京丹後市)
●伊根花火(伊根町)
●秋の一字観(与謝野町)
●龍神社 五色のすえ玉(宮津市)
●田辺城跡(舞鶴市)
●間人皇后・聖徳太子母子像(京丹後市)
●本庄祭(伊根町)
●旧加悦鉄道2号機関車(与謝野町)
●紅白の燈籠(宮津市)
●松尾寺の仏舞(舞鶴市)
●伊根花火(伊根町)
●秋の一字観(与謝野町)
●龍神社 五色のすえ玉(宮津市)
●田辺城跡(舞鶴市)
●間人皇后・聖徳太子母子像(京丹後市)
●本庄祭(伊根町)
●旧加悦鉄道2号機関車(与謝野町)
●紅白の燈籠(宮津市)
●松尾寺の仏舞(舞鶴市)
602637
兵庫
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
●白毫寺九尺ふじ
●常勝寺鬼こそ
●清住かたくり
●常勝寺
●興禅寺
●ヒメボタル
●パラグライダー
●織田まつり
●高源寺
●岩屋山雲海
●常勝寺鬼こそ
●清住かたくり
●常勝寺
●興禅寺
●ヒメボタル
●パラグライダー
●織田まつり
●高源寺
●岩屋山雲海
602523
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●丹波亀山城古写真(明治初期)
●亀岡光秀まつり
●トロッコ列車
●ききょうの里
●湯の花温泉
●保津川花火大会
●亀岡祭
●保津川下り
●夢コスモス園
●明智かめまる
●亀岡光秀まつり
●トロッコ列車
●ききょうの里
●湯の花温泉
●保津川花火大会
●亀岡祭
●保津川下り
●夢コスモス園
●明智かめまる
601648
兵庫
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
兵庫県丹波市の白亜紀前期の地層から発見された恐竜化石は、「丹波竜」と名づけられました。そのマスコットキャラクターが「ちーたん」です。「ち」は、地層、地球、いのち。「−」は、長く、永遠に。「たん」は丹波、誕生、まごころ、を表しています。
特別住民票も発行され、丹波市の観光親善大使として活躍中です。
特別住民票も発行され、丹波市の観光親善大使として活躍中です。