近畿支社
近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。
604793
大阪
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
約300年の歴史と伝統を誇る「岸和田だんじり祭」は、京都伏見稲荷を城内三の丸に勧請し、米や麦、豆、あわやひえなどの5つの穀物がたくさん取れるように(五穀豊穣)祈願し、行った稲荷祭がその始まりと伝えられています。
604271
大阪
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
約300年の歴史を持つと言われている祭り。毎年9月に岸和田市北西部、岸和田城下およびその周辺で行われ、岸和田祭とも呼ばれます。
603482
兵庫
販売価格(税込):
¥1,520
在庫:
売切れ
●春の遠足
●五月の風
●小暑ひざし
●回遊
●酒飲橋
●寝ぐらに帰ろ
●橋を渡る
●ヨーイヤサー
●子は宝<エビ芋>
●如月山茶
●五月の風
●小暑ひざし
●回遊
●酒飲橋
●寝ぐらに帰ろ
●橋を渡る
●ヨーイヤサー
●子は宝<エビ芋>
●如月山茶
603483
兵庫
販売価格(税込):
¥1,870
在庫:
売切れ
●大野川・筋違橋
●中濠・土塁新緑
●弁天池
●新小川橋
●残暑
●長い夜
●天高く
●霜月
●年越し
●おめでとう
●中濠・土塁新緑
●弁天池
●新小川橋
●残暑
●長い夜
●天高く
●霜月
●年越し
●おめでとう
605423
兵庫
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●モニュメント「燕尾服の紳士」
●道標
●「セルカ」
●モニュメント「レビュー」
●灯篭
●宝塚すみれ夢時計
●手塚治虫記念館
●モニュメント「ベルサイユのばら」
●宝塚大劇場
●すみれの花の路上レリーフ
●道標
●「セルカ」
●モニュメント「レビュー」
●灯篭
●宝塚すみれ夢時計
●手塚治虫記念館
●モニュメント「ベルサイユのばら」
●宝塚大劇場
●すみれの花の路上レリーフ
605316
大阪
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●マチカネワニの復元骨格(大阪大学総合学術博物館所蔵)
●豊中まちなかクラシック(日本センチュリー交響楽団)
●第1回全国中等学校優勝野球大会
●服部緑地(円形花壇)
●旧新田小学校校舎
●まちびらき当時の千里ニュータウン
●開設当時の庄内駅
●大阪音楽大学ザ・カレッジ・オペラハウス
●救命力世界一宣言
●夜の大阪国際空港
●豊中まちなかクラシック(日本センチュリー交響楽団)
●第1回全国中等学校優勝野球大会
●服部緑地(円形花壇)
●旧新田小学校校舎
●まちびらき当時の千里ニュータウン
●開設当時の庄内駅
●大阪音楽大学ザ・カレッジ・オペラハウス
●救命力世界一宣言
●夜の大阪国際空港
601556
大阪
販売価格(税込):
¥880
在庫:
売切れ
大阪北部、北摂エリア『豊能地域』(大阪府豊中市、池田市、箕面市、豊能郡内)の郵便局で使用されている、観光名所や史跡を描いた風景印から、日付と局名を除いた印影が、タブの図案になっています。
603522
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●丹後神野駅〜甲山駅間:KTR700系
●荒河かしの木台駅〜牧駅間:KTR001系
●大江山口内宮駅:MF100系、MF200系
●丹後由良駅〜栗田駅間:KTR001系
●野田川駅〜丹後大宮駅間:丹後ゆめ列車
●四所駅〜東雲駅間:KTR8000系
●但馬三江駅〜豊岡駅間:丹後ゆめ列車U、丹後ゆめ列車
●栗田駅〜宮津駅間:KTR8000系
●公庄駅〜大江駅間:KTR001系
●丹後由良駅〜栗田駅間:KTR700系
●荒河かしの木台駅〜牧駅間:KTR001系
●大江山口内宮駅:MF100系、MF200系
●丹後由良駅〜栗田駅間:KTR001系
●野田川駅〜丹後大宮駅間:丹後ゆめ列車
●四所駅〜東雲駅間:KTR8000系
●但馬三江駅〜豊岡駅間:丹後ゆめ列車U、丹後ゆめ列車
●栗田駅〜宮津駅間:KTR8000系
●公庄駅〜大江駅間:KTR001系
●丹後由良駅〜栗田駅間:KTR700系
605383
滋賀
●木ノ本駅〜余呉駅×3
●河毛駅〜高月駅×2
●虎姫駅〜河毛駅
●河毛駅〜虎姫駅
●長浜駅〜虎姫駅
●近江塩津駅〜永原駅
●木ノ本駅
●河毛駅〜高月駅×2
●虎姫駅〜河毛駅
●河毛駅〜虎姫駅
●長浜駅〜虎姫駅
●近江塩津駅〜永原駅
●木ノ本駅
603398
兵庫
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
神戸市民が楠公さんと愛称する楠木正成(くすのきまさしげ)が、1333年(元弘3年)6月、幽閉地の隠岐から京に戻る途中の後醍醐天皇を神戸で迎え、都まで先導した行列を再現したもの。
氏子など市民有志による楠公武者行列実行委員会が主催する私祭として、湊川神社の楠公祭・神幸(行列巡行)に併せて行われるもので、市民が支える一大行事です。
氏子など市民有志による楠公武者行列実行委員会が主催する私祭として、湊川神社の楠公祭・神幸(行列巡行)に併せて行われるもので、市民が支える一大行事です。
602843
兵庫
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
●民俗学の父 柳田國男
●柳田國男 生家
●鈴の森神社
●大庄屋三木家住宅
●駒ヶ岩
●七種の滝
●神積寺木造薬師如来坐像
●もちむぎのやかた
●神崎郡歴史民族資料館
●福崎町イメージキャラクター フクちゃん・サキちゃん
●柳田國男 生家
●鈴の森神社
●大庄屋三木家住宅
●駒ヶ岩
●七種の滝
●神積寺木造薬師如来坐像
●もちむぎのやかた
●神崎郡歴史民族資料館
●福崎町イメージキャラクター フクちゃん・サキちゃん
602246
兵庫
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●すみれ(宝塚市花)
●花のみち
●長谷牡丹園
●宝塚ガーデンフィールズ
●阪神競馬場
●武田尾
●ダリア園
●あいあいパーク
●木接太夫彰徳碑
●中山観音公園
●花のみち
●長谷牡丹園
●宝塚ガーデンフィールズ
●阪神競馬場
●武田尾
●ダリア園
●あいあいパーク
●木接太夫彰徳碑
●中山観音公園
606084
京都
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●第二期蹴上発電所内部(明治45年完成)
●無鄰菴(明治29年造営)
●琵琶湖疏水(明治23年完成)
●祇園石段下・電車開通(大正元年)
●円山公園(明治19年開園)
●日本初人工保育ライオン(明治43年)
●水路閣(明治21年完成)
●チンチン電車(明治28年開業)
●八坂の塔(明治中期頃)
●旧二条駅舎(明治37年建設)
●無鄰菴(明治29年造営)
●琵琶湖疏水(明治23年完成)
●祇園石段下・電車開通(大正元年)
●円山公園(明治19年開園)
●日本初人工保育ライオン(明治43年)
●水路閣(明治21年完成)
●チンチン電車(明治28年開業)
●八坂の塔(明治中期頃)
●旧二条駅舎(明治37年建設)
603648
兵庫
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
●ライトアップ
●大橋の下から
●淡路サービスエリア
●淡路市岩屋を望む
●道の駅あわじ
●明石市を望む
●朝日の明石海峡大橋
●淡路市松帆を望む
●シンコ漁風景
●全長3911m
●大橋の下から
●淡路サービスエリア
●淡路市岩屋を望む
●道の駅あわじ
●明石市を望む
●朝日の明石海峡大橋
●淡路市松帆を望む
●シンコ漁風景
●全長3911m