近畿支社
近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。
604008
大阪
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●河内長野駅
●河内長野商店街
●市制施行60周年
●高野街道
●寺ヶ池公園
●岩湧山のすすき
●滝畑ダム
●旧市庁舎
●千代田橋
●河内長野の鉄道
●河内長野商店街
●市制施行60周年
●高野街道
●寺ヶ池公園
●岩湧山のすすき
●滝畑ダム
●旧市庁舎
●千代田橋
●河内長野の鉄道
604006
奈良
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●吉野山の桜×5
●金峯山寺蔵王堂
●吉水神社
●吉野水分神社
●金峯神社
●豊太閣花見塚からの眺め
●金峯山寺蔵王堂
●吉水神社
●吉野水分神社
●金峯神社
●豊太閣花見塚からの眺め
603954
兵庫
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
兵庫県尼崎市の非公式キャラクター「ちっちゃいおっさん」のフレーム切手。シートには、おっさん(酒田しんいち)の家族(妻みづえ、長女かずえ、長男しんたろー、次女みちる、愛犬八木)が描かれています。
603938
大阪
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
直木賞受賞小説「利休にたずねよ」の映画(2013年12月7日公開)を題材としたフレーム切手です。
●千利休
●利休の妻・宗恩
●武野紹鷗
●豊臣秀吉
●木槿の花
●待庵(撮影セット)
●北野大茶会
●黄金の茶室
●堺市・千利休屋敷跡
●堺市・南宗寺
●千利休
●利休の妻・宗恩
●武野紹鷗
●豊臣秀吉
●木槿の花
●待庵(撮影セット)
●北野大茶会
●黄金の茶室
●堺市・千利休屋敷跡
●堺市・南宗寺
603923
兵庫
販売価格(税込):
¥1,870
在庫:
売切れ
『神戸ルミナリエ』は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催されました。以来、神戸ルミナリエは震災の記憶を語り継ぎ、都市と市民の「希望」を象徴する行事として、毎年開催されています。
603910
滋賀
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
関西有数の紅葉の名所と知られる永源寺、「もみじの里」としても親しまれており、秋になれば鈴鹿の山々とともに永源寺一帯がくれないに染まります。
603911
滋賀
販売価格(税込):
¥1,580
在庫:
売切れ
関西有数の紅葉の名所と知られる永源寺、「もみじの里」としても親しまれており、秋になれば鈴鹿の山々とともに永源寺一帯がくれないに染まります。
603906
大阪
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
〜市民の絆 門真をひとつに〜をメインテーマに、平成24年11月3日(祝日)、門真市地域伝統文化まつりが市民プラザで開催されました。
●門真神社太鼓臺保存会・小路地車保存会
●打越祭保存会
●横地地車保存会
●江端氏子会
●岸和田産土神社氏子中会
●城垣町保存会
●上島町秋祭り保存会
●上三ツ島地車保存会
●下三ツ島地車保存会
●例大祭10月17日 太鼓台・地車宮入 二番三番総鎮守天神社
●門真神社太鼓臺保存会・小路地車保存会
●打越祭保存会
●横地地車保存会
●江端氏子会
●岸和田産土神社氏子中会
●城垣町保存会
●上島町秋祭り保存会
●上三ツ島地車保存会
●下三ツ島地車保存会
●例大祭10月17日 太鼓台・地車宮入 二番三番総鎮守天神社
603883
和歌山
販売価格(税込):
¥1,870
在庫:
売切れ
2015年(平成27年)に開催予定の「わかやま国体・大会」のフレーム切手です。マスコット「きいちゃん」10種。
603873
滋賀
販売価格(税込):
¥2,870
在庫:
売切れ
手ぬぐい×1枚、台紙(B5 サイズ)付き。
●夢京橋あかり館
●彦根城博物館 赤備え甲冑
●カロム
●玄宮楽々園
●済福寺 彦根大仏
●七曲がり仏壇街
●大洞弁財天
●中山道鳥居本宿
●自転車タクシー
●千代神社
●夢京橋あかり館
●彦根城博物館 赤備え甲冑
●カロム
●玄宮楽々園
●済福寺 彦根大仏
●七曲がり仏壇街
●大洞弁財天
●中山道鳥居本宿
●自転車タクシー
●千代神社
603868
京都
販売価格(税込):
¥1,870
在庫:
売切れ
亀山市観光マスコットキャラクター「明智かめまる」と、ふる里 画家の上野啓太氏によって描かれた亀岡の歴史ある町並み。
●舟下りとトロッコで賑わう保津川渓谷
●お迎えの玄関 南郷公園
●今も活きる古世町の“しみず”古世親水公園
●牛松山と沈下橋「保津小橋」
●亀岡光秀まつり“武者行列”
●保津川下りの始まり 篠町山本の浜
●丹波に出雲伝説 出雲大神宮
●石門神学の祖 石田梅岩生家
●江戸時代から続く保津川下り
●町衆による伝承 亀岡祭
●舟下りとトロッコで賑わう保津川渓谷
●お迎えの玄関 南郷公園
●今も活きる古世町の“しみず”古世親水公園
●牛松山と沈下橋「保津小橋」
●亀岡光秀まつり“武者行列”
●保津川下りの始まり 篠町山本の浜
●丹波に出雲伝説 出雲大神宮
●石門神学の祖 石田梅岩生家
●江戸時代から続く保津川下り
●町衆による伝承 亀岡祭
603867
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
秋の京都を彩る歴史民俗絵巻!
●神幸列
●維新勤王隊列
●豊公参朝列
●江戸時代婦人列
●室町幕府執政列
●総奉行
●白川女献花列
●平安時代婦人列
●城南流鏑馬列
●室町洛中風俗列
●神幸列
●維新勤王隊列
●豊公参朝列
●江戸時代婦人列
●室町幕府執政列
●総奉行
●白川女献花列
●平安時代婦人列
●城南流鏑馬列
●室町洛中風俗列
603837
兵庫
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
兵庫県和田山町「竹田城跡」は、標高353.7メートルの山頂に築かれた中近世の山城。春は桜の彩りから始まり、生命力溢れる夏の草木、雲海と織りなす錦秋の情景、そして冬は雪化粧で無垢な姿を見せる。まさに今に生きる天下の名城です。
603838
滋賀
販売価格(税込):
¥1,870
在庫:
売切れ
●延暦寺横川中堂
●飯室不動堂
●延暦寺根本中堂
●西教寺
●びわ湖
●大津市観光キャラクター おおつ光ルくん
●日吉大社
●近江神宮
●園城寺(三井寺)
●石山寺
●飯室不動堂
●延暦寺根本中堂
●西教寺
●びわ湖
●大津市観光キャラクター おおつ光ルくん
●日吉大社
●近江神宮
●園城寺(三井寺)
●石山寺
603817
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
美山町内には数多くの茅葺き民家が現存しています。1年を通じ、日本の原風景に出会える場所として、美山町を代表する観光スポットとして人気を博しています。
603800
兵庫
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
その昔、尉と姥が大切に相生の松を育てていました。ある時その枝の一つに立派な松ぼっくりが付き、それがどんどん大きくなって《ぼっくりん》が誕生しました。
603805
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●北沢 映月「娘」
●北脇 昇「眠られぬ夜のために」
●浅井 忠「グレーの柳」
●菊池 契月「散策」
●上村 松園「晴日」
●竹内 栖鳳「絵になる最初」
●梶原 緋佐子「静閑」
●八木 一夫「円」
●辻 晋堂「巡礼者」
●中村 大三郎「ピアノ」
●北脇 昇「眠られぬ夜のために」
●浅井 忠「グレーの柳」
●菊池 契月「散策」
●上村 松園「晴日」
●竹内 栖鳳「絵になる最初」
●梶原 緋佐子「静閑」
●八木 一夫「円」
●辻 晋堂「巡礼者」
●中村 大三郎「ピアノ」
603803
奈良
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●天誅組出発之図
●東吉野村 天誅組終焉の地碑
●大和義挙150年 天誅組
●天誅組総裁 吉村寅太郎 肖像画
●天誅組総裁 松本奎堂 肖像画
●天誅組総裁 藤本鉄石 肖像画
●天誅組主将 中山忠光 肖像画
●当時の櫻井寺
●世にしらぬ あはれをこめて しぐるらん 小笹の瀧の 在明の月 伴林光平
●和州騒動図の一部
●東吉野村 天誅組終焉の地碑
●大和義挙150年 天誅組
●天誅組総裁 吉村寅太郎 肖像画
●天誅組総裁 松本奎堂 肖像画
●天誅組総裁 藤本鉄石 肖像画
●天誅組主将 中山忠光 肖像画
●当時の櫻井寺
●世にしらぬ あはれをこめて しぐるらん 小笹の瀧の 在明の月 伴林光平
●和州騒動図の一部