近畿支社
近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。
602999
奈良
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●葛城市・蓮花ちゃん×2
●明日香村・うねめちゃん
●明日香村・うまやどくん
●桜井市・ひみこちゃん×2
●橿原市・こだいちゃん×2
●平群町・長屋くん×2
●明日香村・うねめちゃん
●明日香村・うまやどくん
●桜井市・ひみこちゃん×2
●橿原市・こだいちゃん×2
●平群町・長屋くん×2
603208
兵庫
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●明石海峡大橋
●明石市立天文科学館
●本松寺:伝「宮本武蔵」作庭
●月照寺:八ツ房の梅
●柿本神社
●時の道
●明石城
●兵庫県立明石公園
●中崎公会堂
●時のわらし
●明石市立天文科学館
●本松寺:伝「宮本武蔵」作庭
●月照寺:八ツ房の梅
●柿本神社
●時の道
●明石城
●兵庫県立明石公園
●中崎公会堂
●時のわらし
603239
兵庫
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
兵庫県の南西部に位置する町。7月初旬から8月中旬にかけて、時期を少しずつずらし、開花するひまわり畑は、全7地区合計約30ha、約150万本が咲き誇り、規模だけなら国内で最大のひまわり畑の地。
603343
大阪
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
約300年の歴史を持つと言われている祭り。毎年9月に岸和田市北西部、岸和田城下およびその周辺で行われ、岸和田祭とも呼ばれます。
603323
大阪
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
関西国際空港は、大阪湾内泉州沖5kmの人工島に作られた国際空港。日本で初めて、旅客・航空貨物の両方の24時間運用を開始した空港でもある。
603444
兵庫
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●芦屋川源流
●芦屋浜シーサイドタウン
●しだれ桜(芦屋・六麓荘)
●芦屋警察署
●芦屋・奥池の朝影
●芦屋公園(芦屋市木[クロマツ])
●芦屋市花(コバノミツツバツツジ)
●夕暮れの芦屋浜
●芦屋・雪景色
●摩耶山から眺めた芦屋浜夜景
●芦屋浜シーサイドタウン
●しだれ桜(芦屋・六麓荘)
●芦屋警察署
●芦屋・奥池の朝影
●芦屋公園(芦屋市木[クロマツ])
●芦屋市花(コバノミツツバツツジ)
●夕暮れの芦屋浜
●芦屋・雪景色
●摩耶山から眺めた芦屋浜夜景
603398
兵庫
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
神戸市民が楠公さんと愛称する楠木正成(くすのきまさしげ)が、1333年(元弘3年)6月、幽閉地の隠岐から京に戻る途中の後醍醐天皇を神戸で迎え、都まで先導した行列を再現したもの。
氏子など市民有志による楠公武者行列実行委員会が主催する私祭として、湊川神社の楠公祭・神幸(行列巡行)に併せて行われるもので、市民が支える一大行事です。
氏子など市民有志による楠公武者行列実行委員会が主催する私祭として、湊川神社の楠公祭・神幸(行列巡行)に併せて行われるもので、市民が支える一大行事です。
603416
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●竹の径・かぐやの夕べ
●向日神社
●東院の道
●物集女車塚古墳
●たけのこ
●竹の径
●長岡宮大極殿跡
●ひまわり娘 たけのこ坊や
●西国街道
●向日神社参道
●向日神社
●東院の道
●物集女車塚古墳
●たけのこ
●竹の径
●長岡宮大極殿跡
●ひまわり娘 たけのこ坊や
●西国街道
●向日神社参道
603396
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●維新勤王隊列
●徳川城使上洛列
●織田公上洛列
●室町洛中風俗列
●中世婦人列
●白川女献花列
●城南流鏑馬列
●平安時代婦人列
●神幸列
●豊公参朝列
●徳川城使上洛列
●織田公上洛列
●室町洛中風俗列
●中世婦人列
●白川女献花列
●城南流鏑馬列
●平安時代婦人列
●神幸列
●豊公参朝列
603365
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●僧達・宿直仲間による松明たて
●街道を行く甲斐性松明
●猿田彦を筆頭にした下大惣仲間の道中
●チョッペンの儀
●御旅所の神楽松明
●少年松明
●僧達仲間の寺鉾
●石段下の大松明
●石段の大松明
●御旅所にて、太夫仲間による注連縄伐り
●街道を行く甲斐性松明
●猿田彦を筆頭にした下大惣仲間の道中
●チョッペンの儀
●御旅所の神楽松明
●少年松明
●僧達仲間の寺鉾
●石段下の大松明
●石段の大松明
●御旅所にて、太夫仲間による注連縄伐り
603146
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●斎王代 御禊の儀
●騎女
●斎王代
●参進
●舞人
●斎王代(参進)
●道楽(参進)
●女人列(参進)
●命婦
●牛車
●騎女
●斎王代
●参進
●舞人
●斎王代(参進)
●道楽(参進)
●女人列(参進)
●命婦
●牛車
603195
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
〜 百年分の、ありがとう 〜
明治45年6月11日の市電の運行開始以来、今年で京都市の市営交通は開業100周年!!市電、トロリーバス、市バス、地下鉄と形を変えながらも、100年もの永き間に渡り、市民の皆様の生活の足として、入洛される観光客の足として、都大路を走り続けてきました。これを記念し、平成24年6月10日「京都市公営交通100周年記念フェスタ」が開催されました。
明治45年6月11日の市電の運行開始以来、今年で京都市の市営交通は開業100周年!!市電、トロリーバス、市バス、地下鉄と形を変えながらも、100年もの永き間に渡り、市民の皆様の生活の足として、入洛される観光客の足として、都大路を走り続けてきました。これを記念し、平成24年6月10日「京都市公営交通100周年記念フェスタ」が開催されました。
603906
大阪
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
〜市民の絆 門真をひとつに〜をメインテーマに、平成24年11月3日(祝日)、門真市地域伝統文化まつりが市民プラザで開催されました。
●門真神社太鼓臺保存会・小路地車保存会
●打越祭保存会
●横地地車保存会
●江端氏子会
●岸和田産土神社氏子中会
●城垣町保存会
●上島町秋祭り保存会
●上三ツ島地車保存会
●下三ツ島地車保存会
●例大祭10月17日 太鼓台・地車宮入 二番三番総鎮守天神社
●門真神社太鼓臺保存会・小路地車保存会
●打越祭保存会
●横地地車保存会
●江端氏子会
●岸和田産土神社氏子中会
●城垣町保存会
●上島町秋祭り保存会
●上三ツ島地車保存会
●下三ツ島地車保存会
●例大祭10月17日 太鼓台・地車宮入 二番三番総鎮守天神社
603910
滋賀
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
関西有数の紅葉の名所と知られる永源寺、「もみじの里」としても親しまれており、秋になれば鈴鹿の山々とともに永源寺一帯がくれないに染まります。
603805
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●北沢 映月「娘」
●北脇 昇「眠られぬ夜のために」
●浅井 忠「グレーの柳」
●菊池 契月「散策」
●上村 松園「晴日」
●竹内 栖鳳「絵になる最初」
●梶原 緋佐子「静閑」
●八木 一夫「円」
●辻 晋堂「巡礼者」
●中村 大三郎「ピアノ」
●北脇 昇「眠られぬ夜のために」
●浅井 忠「グレーの柳」
●菊池 契月「散策」
●上村 松園「晴日」
●竹内 栖鳳「絵になる最初」
●梶原 緋佐子「静閑」
●八木 一夫「円」
●辻 晋堂「巡礼者」
●中村 大三郎「ピアノ」
603817
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
美山町内には数多くの茅葺き民家が現存しています。1年を通じ、日本の原風景に出会える場所として、美山町を代表する観光スポットとして人気を博しています。
603766
大阪
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
高槻市の今城塚古墳で生まれた「はにたん」、ゆるキャラグランプリ2012、86位。
●たかつきのまち
●高槻市民の花 うの花
●いましろ 大王の杜
●高槻まつり
●こいのぼりフェスタ 1000
●高槻ジャズストリート
●高槻市営バス
●はにたん×2
●高槻の名勝 摂津峡
●たかつきのまち
●高槻市民の花 うの花
●いましろ 大王の杜
●高槻まつり
●こいのぼりフェスタ 1000
●高槻ジャズストリート
●高槻市営バス
●はにたん×2
●高槻の名勝 摂津峡
603711
京都
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●丹後の海(京丹後市)
●伊根花火(伊根町)
●秋の一字観(与謝野町)
●龍神社 五色のすえ玉(宮津市)
●田辺城跡(舞鶴市)
●間人皇后・聖徳太子母子像(京丹後市)
●本庄祭(伊根町)
●旧加悦鉄道2号機関車(与謝野町)
●紅白の燈籠(宮津市)
●松尾寺の仏舞(舞鶴市)
●伊根花火(伊根町)
●秋の一字観(与謝野町)
●龍神社 五色のすえ玉(宮津市)
●田辺城跡(舞鶴市)
●間人皇后・聖徳太子母子像(京丹後市)
●本庄祭(伊根町)
●旧加悦鉄道2号機関車(与謝野町)
●紅白の燈籠(宮津市)
●松尾寺の仏舞(舞鶴市)
603797
大阪
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
ガラスケとは門真の民話「おすまさんと笑い猫」に登場する猫です。物語の中で、おすまさんが客に「おおきに」というとガラスケは「ガラガラ」と愛想笑いをします。また、ガラスケは「ガラガラ」と笑い、手招きをして客を呼んだりもしており、店の福猫として評判でした。物語の中ではガラスケ人形が登場しますが、この人形が招き猫の元祖といわれています。