近畿支社 を買うならスタマガネット 並び順:価格(高い順) 27/34ページ

近畿支社

近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。


日本三景
602942
京都
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●天橋立・傘松公園
●天橋立・飛龍観
●天橋立ふゆ花火
●幻雪の飛龍観
●厳島神社・大鳥居
●月夜の松島
●廻旋橋を通る観光船
●天橋立炎の架け橋
●大鳥居ライトアップ
●金波に浮かぶ双子島
京都 鞍馬百景
602950
京都
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●鞍馬の火祭 ×2
●花供養「多宝塔」
●鞍馬山「木の根道」
●雪の鞍馬街道
●鞍馬の火祭「宵宮祭」
●鞍馬駅前「大天狗」
●鞍馬山「紅葉」
●花供養・本殿前
●竹伐り会式
ひこにゃんと彦根道中膝栗毛
602951
滋賀
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
クリアファイル1枚(B5サイズ)、絵葉書3枚付。
●宗安寺
●玄宮園
●彦根大花火大会
●龍潭寺
●十王村の水
●庄堺公園
●四番町スクエア
●ひこね万灯流し
●埋木舎
●多景島
世界文化遺産・国宝姫路城大改修 昭和と平成
602943
兵庫
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
兵庫県姫路市(播磨国飾東郡姫路)にある城で、江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存している。現在、「ユネスコ世界遺産」や「日本国の特別史跡」になっている。
いしきりん
602940
大阪
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
大阪府東大阪市石切参道商店街発のゆるキャラ。両親がキリン。ぼくといつも言っているが実はおんなのこ。
神戸市灘区 区制80周年記念
602920
兵庫
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●掬星台からの夜景
●桜のトンネル
●西郷の酒蔵
●王子動物園のパンダ
●まやケーブル
●まやロープウェー
●六甲ケーブル
●六甲山牧場
●都賀川
●神戸ゴルフ倶楽部
芦屋の景色 秋・冬
602938
兵庫
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●秋の仲ノ池
●シーサイドタウンの夕暮れ
●雪の奥池
●山之町だんじり
●雪の岩園町
●潮芦屋浜の日の出
●三條地区だんじり
●冬の仲ノ池
●芦屋川上流
●西之町だんじり
こころ染まるもみじの里 永源寺W 額面80円
602994
滋賀
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
滋賀県東近江市愛知川右岸にある臨済宗永源寺派の大本山。2008年から毎年紅葉の季節にフレーム切手が発行される。
たぬきの四季
602959
滋賀
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
滋賀県甲賀市の信楽焼の始まりは、聖武天皇の天平の時代といわれ、日本六古陶の一つに数えられます。たぬきの陶器が有名なことから、たぬきの里と呼ばれようになりました。
京都・洛北 叡山電車
602962
京都
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●デオ600系 ×2
●デオ800系こもれび
●デオ700系 ×2
●デオ900系きらら ×4
●デオ800系
嵯峨嵐山〜季節の移ろい秋そして春へ〜
602974
京都
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
春・夏・秋・冬とそれぞれに違った表情を見せる自然美を満喫できる「嵯峨嵐山」周辺は歴史や文学に関わる史跡が豊富にあり、人気の観光地となっています。
●宝厳院 ×5
●二尊院 ×5
西本願寺 親鸞聖人750回大遠忌
602619
京都
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
西本願寺は通称であり、正式名称は「龍谷山本願寺」。2011年4月9日より2012年1月16日まで、本願寺御影堂において、親鸞聖人750回大遠忌法要が予定されている。
神戸ルミナリエV
602583
兵庫
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年12月に初めて開催され、震災で打ちひしがれた神戸の街と市民に大きな感動と勇気、希望を与えました。オリジナル葉書付台紙付属
旧嵯峨御所 大覚寺
602522
京都
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●勅使門
●秩父宮御殿
●狩野山楽牡丹図
●心経宝塔
●狩野山楽紅白梅図
●御冠の間
●渡辺始興野兎図
●宵弘法
●狩野山楽松鷹図
●龍頭舟
かやぶきの里 京都美山の四季 冬 〜第2集〜
602490
京都
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●雪空の夜明け
●真冬のダイアモンド
●美山の夜
●寂
●冬の晴天
●村の便り
●静寂
●民族資料館
●ライトアップ
●朝日を背に
京都三大祭 祇園祭 2012
603222
京都
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは「祇園御霊会(御霊会)」と呼ばれた。貞観年間(9世紀)より続く。京都の夏の風物詩で、7月1日から1か月間にわたって行われる長い祭であるが、そのなかでも「宵山」(7月14日〜16日)、「山鉾巡行」(7月17日)、「神輿渡御」(7月17日)などがハイライトとなっている。
嵯峨嵐山 平成24年秋
603430
京都
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
切手に採用された京都市右京区の嵯峨野にある「二尊院」および「大河内山荘庭園」は、ともに桜と紅葉の名所として知られています。
悠久の古墳
603435
大阪
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●津堂城山古墳
●青山古墳
●助太山古墳
●赤面山古墳
●峯ヶ塚古墳
●松川塚古墳
●允恭天皇陵古墳
●日本武尊白鳥陵古墳
●仲哀天皇陵古墳
●銅塚古墳
祝 播磨町 町制施行50周年
603369
兵庫
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●大中遺跡(国指定史跡)
●新聞の父 ジョセフ・ヒコが発行した海外新聞
●播磨大橋からの新島
●ヒコとヴァン・リードのガラス板写真
●狐狸ヶ池
●歴史とであいのミュージアムロード(であいのみち)
●空撮 播磨町全望
●いせきくん・やよいちゃん
●夏の風物詩・干しダコ
●JR土山駅 南口
大中遺跡発見50周年
603370
兵庫
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●ジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)
●今里傳兵衛遺品と伝わる陣笠
●大中遺跡出土 イイダコ壷
●大中遺跡出土 内行花文鏡片
●大中遺跡 復元竪穴住居
●喜瀬川を渡るかつての別府鉄道
●阿閇神社本殿
●愛宕塚古墳
●歴史とであいミュージアムロード(であいのみち)
●いせきくん・やよいちゃん