中国支社 を買うならスタマガネット 並び順:商品名 13/19ページ

中国支社

中国支社が発行した鳥取、広島、島根、山口、岡山の5県のふるさとフレーム切手です。



世界遺産・日本三景 宮島の四季(夏)
602296
広島
販売価格(税込): ¥1,930
在庫: 売切れ
●宮島水中花火大会 ×2
●御本社(嚴島神社)
●大鳥居(夜景)
●嚴島神社から見た大鳥居
●管絃祭(出御) ×2
●社殿東回廊(嚴島神社)
●管絃祭(還御)
●客神社祓殿と五重塔
世界遺産・日本三景 宮島の四季(秋)
602453
広島
販売価格(税込): ¥1,930
在庫: 売切れ
●紅葉谷公園 ×2
●木比屋谷
●大元公園
●夕景の大鳥居
●五重塔と大イチョウ
●干潮時の大鳥居
●嚴島神社の夜景
●大鳥居の扁額
●五重塔と千畳閣
世界遺産・日本三景 宮島の四季(春)
602166
広島
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
春景色の宮島及び厳島神社が題材。
海に浮かぶ厳島神社の景観とともに、宮島を訪れる人の感嘆を誘うのが豊かな自然。対岸の沿岸部や周囲の島々が人の手によって開発され変貌していくなか、神の島・宮島は昔のままの自然の姿が守られてきました。

●大鳥居の春景色
●宝蔵と枝垂れ桜
●多宝塔@
●多宝塔A
●社殿東回廊(厳島神社)
●社殿のライトアップ
●御本社と五重塔
●朱の大鳥居
●サクラに舞う陵王
●五重塔と桜
世界遺産・日本三景 宮島の四季(冬)
602101
広島
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
世界文化遺産である厳島神社は、平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美で知られる日本屈指の名社です。
●厳島神社から見た冬景色
●国宝高舞台
●大鳥居
●社殿西回廊と能舞台
●社殿西回廊
●夕照の大鳥居と灯籠
●能楽屋と多宝塔
●大鳥居と鹿
●社殿の冬景色
●五重塔
世界遺産・日本三景 宮島の風景
604136
広島
販売価格(税込): ¥2,060
在庫: 売切れ
●茂兵衛の石段から望む
●宮島水中花火大会1
●もみじ橋の紅葉
●積雪の五重塔
●ライトアップされた厳島神社
●高舞台と本社社殿
●夕照の大鳥居
●宮島水中花火大会2
●逆さ大鳥居
●御文庫前から見る五重塔
世界遺産登録記念 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 萩の産業遺産群
604896
山口
販売価格(税込): ¥1,640
在庫: 売切れ
●松下村塾
●萩反射炉
●指月山
●恵美須ヶ鼻造船所跡
●城下町の花火
●夏みかんと土塀
●松下村塾
●萩反射炉
●大板山たたら製鉄遺跡
●萩の白壁
瀬戸大橋開通25周年記念(中国地方版)
603567
岡山
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
2013年4月10日に開通から25周年を迎える瀬戸大橋を題材としたフレーム切手です。四国地方版、中国地方版の2種類同時発行です。
瀬戸大橋開通30周年記念
606045
岡山
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
本州と四国を結ぶ瀬戸大橋が1988年(昭和63)年4月10日に開通し、2018年(平成30)で開通30周年を迎えたことを記念。
瀬戸内しまなみ海道開通20周年記念
606510
広島・愛媛
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
●多々羅大橋×2
●新尾道大橋
●因島大橋×2
●生口橋
●大三島橋
●伯方・大島大橋
●来島海峡大橋×2
瀬戸内海うさぎの島・うさぎの想い出
605219
広島
販売価格(税込): ¥2,100
買い物かごへ入れる
大久野島は瀬戸内海に浮かぶ周囲4.3kmの小さな島で、多数のウサギが生息していることから、「うさぎ島」とも呼ばれています。
瀬戸内海に浮かぶ大崎下島 江戸時代の港町・御手洗
603149
広島
販売価格(税込): ¥540
在庫: 売切れ
大崎下島の東にある御手洗は、江戸時代に風待ち・潮待ちの港町として栄え、西日本全体の物流拠点として、たくさんの北前船が入港し、花街御手洗としても栄華を極めた。現在も江戸後期から昭和初期の建物が数多く残っており、平成6年、町全体が「国の重要伝統的建造物群保存地区」に選定された。
瀬戸内三原 築城450年事業
605501
広島
販売価格(税込): ¥2,060
在庫: 売切れ
●海から見た三原城址 明治43年頃
●絹本著色小早川隆景像 一部(米山寺蔵)
●三原市公式マスコットキャラクター やっさだるマン
●新高山城跡と高山城址
●白竜湖花火大会
●久井はだか祭り
●三原やっさ祭り
●三原神明市
●三原浮城まつり
●絹本著色登覧画図 一部(妙正寺蔵)
政令指定都市・岡山
601749
岡山
販売価格(税込): ¥864
在庫: 売切れ
岡山市は、2009年4月1日に政令指定都市へ移行しました。「政令指定都市・岡山の4区を写そう写真コンテスト」の最優秀作品などがタブになっています。
西の京 やまぐち
601227
山口
販売価格(税込): ¥2,000
在庫: 売切れ
●湯の町・ゆう太
●旧山口藩庁門
●一の坂川
●瑠璃光寺五重塔
●重源の郷
●周防大橋
●山口ザビエル記念聖堂
●常栄寺雪舟庭
●山口七夕ちょうちんまつり
●大内人形
西大寺 なつかしの永安橋
603597
岡山
販売価格(税込): ¥1,930
在庫: 売切れ
●明治時代木橋
●浮根の松
●県営木橋 大正6年
●木製四連トラス橋 大正9年完成
●観音院全景 昭和29年1月撮影
●観音院と吉井川と永安橋
●渡橋式 昭和7年
●鋼鉄製四連アーチ 昭和7年完成
●新旧永安橋 昭和61年
●垢離とり場付近 昭和29年1月撮影
西大寺会陽 裸祭り
603971
岡山
販売価格(税込): ¥1,580
在庫: 売切れ
●会陽の寺 金陵山 西大寺
●会陽事始式
●宝木取りに向かう正使一行
●修正会
●少年裸祭り
●会陽冬花火
●垢離取場での水行
●四本柱を抜けて練り歩く裸群
●小雪舞う西大寺会陽 裸祭り
●宝木を奪い合う裸群
●西大寺観音院の本堂大床で宝木投下を待つ裸群(シート)
西大寺会陽(裸祭り)
601673
岡山
販売価格(税込): ¥864
在庫: 売切れ
西大寺は岡山市の東部、吉井川河口にある寺院です。毎年2月の第3土曜の夜に行われる会陽(裸祭り)は、日本三大奇祭のひとつで、大勢の裸の男たちが『御福』を得るといわれる「宝木」を奪い合います。
西大寺会陽(裸祭り)2012
603060
岡山
販売価格(税込): ¥864
在庫: 売切れ
●会陽護摩
●修正会(しゅしょうえ)
●少年はだか祭り
●本堂の裸群
●宝木投下直前の大床
●会陽甚句の演舞
●金牛神輿
●後会式 稚児行列
●大柴燈護摩祈祷
●西大寺駅前の裸祭りの像
西大寺鐵道〜けえべんのある風景
602587
岡山
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●砂川鉄道を渡る西大寺鐵道
●会陽の日の西大寺鐵道
●田園の中を走る西大寺鐵道
●語らい
●ターンテーブルで方向転換
●西大寺鐵道財田駅
●ふるさとの記憶
●西大寺鐵道大多羅駅
●長利駅に向かう西大寺鐵道
●自転車を運ぶ西大寺鐵道
西大寺鐵道〜けえべんのある風景U〜
602899
岡山
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●西大寺鐵道 広谷駅
●西大寺鐵道 機関車
●西大寺鐵道 森下の踏切
●西大寺鐵道 長利駅
●自転車も運ぶ西大寺鐵道
●百間川も切通しを走る西大寺鐵道
●西大寺鐵道 大師駅
●砂川鉄橋を渡る西大寺鐵道
●西大寺鐵道 後楽園駅構内
●西大寺鐵道 財田−長利