四国支社
四国支社が発行した徳島、愛媛、香川、高知の4県のふるさとフレーム切手です。
607807
		北海道
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		世界中を旅する船乗りたちは、釧路の風景を見て口々に言ったといいます。「この港の夕日は、世界でも屈指の美しさだ」と。やがてこの言葉は世界に伝わり、釧路港の夕景はインドネシアのバリ島・フィリピンのマニラ湾と並ぶ「世界三大夕日」として称賛されるようになりました。
シート地には、夕日イメージキャラクター「ゆうひっぴぃ」が描かれています。
		シート地には、夕日イメージキャラクター「ゆうひっぴぃ」が描かれています。
607804
		香川ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		高松市男木町の男木島灯台が国の登録有形文化財になったことを記念。瀬戸内海で最も古い近代灯台である鍋島灯台、世界初のガラス灯台である高松港玉藻防波堤灯台、通称「せとしるべ」の三灯のフレーム切手です。
●高松港玉藻防波堤灯台×3
●鍋島灯台×4
●男木島灯台×3
		●高松港玉藻防波堤灯台×3
●鍋島灯台×4
●男木島灯台×3
607788
		香川ほか
		
		令和4年2月9日に香川県庁舎旧本館及び東館が国の重要文化財に指定されたことを記念。戦後に建てられた庁舎としては全国初。建築家・丹下健三氏の代表作の一つで、1958年に竣工しました。
●南庭から旧本館を見る
●竣工当時の議事堂
●県庁ホール
●コンクリートによる日本の伝統建築の表現
●猪熊弦一郎「和敬静寂」
●竣工当時の香川県庁舎旧本館及び東館
●丹下健三と竣工当時の香川県庁舎旧本館及び東館
●竣工当時のピロティ
●竣工当時の1階ロビー
●旧本館8階旧知事室
		●南庭から旧本館を見る
●竣工当時の議事堂
●県庁ホール
●コンクリートによる日本の伝統建築の表現
●猪熊弦一郎「和敬静寂」
●竣工当時の香川県庁舎旧本館及び東館
●丹下健三と竣工当時の香川県庁舎旧本館及び東館
●竣工当時のピロティ
●竣工当時の1階ロビー
●旧本館8階旧知事室
607756
		高知ほか
		
		土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」の開通20周年を記念。
やなせたかし氏が考案した全21駅のキャラクターが笑顔を添えるユニークな鉄道です。
切手には、JR四国「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」2021年四国デスティネーションキャンペーン特別運行の写真が使われています。
		やなせたかし氏が考案した全21駅のキャラクターが笑顔を添えるユニークな鉄道です。
切手には、JR四国「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」2021年四国デスティネーションキャンペーン特別運行の写真が使われています。
607729
		高知ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		柏島は高知県の西南端に位置する、周囲4キロの小島。周辺の海には温帯・亜熱帯の魚が混在。1つの海域としては日本一多い1000種類以上の魚が生息しています。
切手には、ウミノフォトフェス in カシワジマ2021の授賞作品が収められていて、まさに海の宝石箱です。
		切手には、ウミノフォトフェス in カシワジマ2021の授賞作品が収められていて、まさに海の宝石箱です。
607706
		高知ほか
		
		砂浜美術館は『私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。』という考え方で、入野の浜を美術館に見立てた、建物のない美術館です。
4キロメートルの砂浜を頭の中で「美術館」にすることで、次々といろんな作品が見えてきます。ここは、訪れる人が自分で作品を見つける美術館です。
そんな豊かな自然とともにある砂浜美術館の作品群は、季節の移り変わりや時間の流れとともに、いつも違った表情を私たちに見せてくれます。
		4キロメートルの砂浜を頭の中で「美術館」にすることで、次々といろんな作品が見えてきます。ここは、訪れる人が自分で作品を見つける美術館です。
そんな豊かな自然とともにある砂浜美術館の作品群は、季節の移り変わりや時間の流れとともに、いつも違った表情を私たちに見せてくれます。
607705
		徳島
		
		JR土讃線の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の運行開始から5周年を迎え、阿波川口駅の愛称が「ぽんぽこ阿波川口」となったことを記念。
●狐の嫁入り
●お初大権現
●提灯狸
●おそめさん
●化粧狸
●かんすつり
●汽車狸
●おたねさん
●青木藤太郎
●うどん狸
		●狐の嫁入り
●お初大権現
●提灯狸
●おそめさん
●化粧狸
●かんすつり
●汽車狸
●おたねさん
●青木藤太郎
●うどん狸
607689
		高知ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		高知県佐川町出身の植物学者・牧野富太郎の生誕160年を記念。
来年春からのNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルになっています。牧野が植物を観察している写真や、地元で撮影された植物の写真などが収められています。
●牧野富太郎×3
●バイカオウレン
●タニジャコウソウ
●フクリンササユリ
●センリョウ
●ヤマアジサイ
●ジョウロウホトトギス
●牧野富太郎と寿衛子
		来年春からのNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルになっています。牧野が植物を観察している写真や、地元で撮影された植物の写真などが収められています。
●牧野富太郎×3
●バイカオウレン
●タニジャコウソウ
●フクリンササユリ
●センリョウ
●ヤマアジサイ
●ジョウロウホトトギス
●牧野富太郎と寿衛子
607584
		徳島ほか
		
		オリックス・バファローズの杉本裕太郎外野手が、2021年に初の本塁打王に輝きました!
愛称の由来である、漫画『北斗の拳』のラオウの「昇天ポーズ」やバッティングシーンなど、魅力的な写真を収めました。
		愛称の由来である、漫画『北斗の拳』のラオウの「昇天ポーズ」やバッティングシーンなど、魅力的な写真を収めました。
607579
		大阪・徳島
		
		販売価格(税込):
		
		¥1,620
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		三好市を生誕の地とし、戦国時代、信長・秀吉・家康に先駈け時代を切り開いた三好長慶の生誕500年を記念。
シート地は三好長慶錦絵(徳島県立博物館蔵)
●三好長慶公生誕の地石碑(三好市)
●三好長慶公像(高槻市)
●三好長慶公像(堺市)
●飯森城石垣と三好長慶公像(大東市)
●三好長慶
		シート地は三好長慶錦絵(徳島県立博物館蔵)
●三好長慶公生誕の地石碑(三好市)
●三好長慶公像(高槻市)
●三好長慶公像(堺市)
●飯森城石垣と三好長慶公像(大東市)
●三好長慶
607548
		徳島ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		2021年12月25日、徳島と高知をまたいで走る阿佐海岸鉄道で、線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)の営業運行が始まりました。
DMVの本格的な営業運行は世界初! 阿佐海岸鉄道や道路を走るDMV車両などの写真が採用されています。
		DMVの本格的な営業運行は世界初! 阿佐海岸鉄道や道路を走るDMV車両などの写真が採用されています。
607543
		徳島ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		徳島県小松島市が市制施行70周年を記念し作成。廃線になった小松島線や、昭和初期の小松島港や二条通りなどの懐かしい写真をはじめ、金長たぬき像や源義経騎馬像など一枚で小松島市の歴史や魅力を感じる切手になっています。
●小松島線廃線記念乗車券封筒
●さよなら小松島線
●二条通り
●千歳橋
●松島長汽船発着場
●小松島港まつり 花火
●小松島港
●源義経騎馬像
●小松島競輪場
●小松島ステーションパーク たぬき広場 70th記念こまポン
		●小松島線廃線記念乗車券封筒
●さよなら小松島線
●二条通り
●千歳橋
●松島長汽船発着場
●小松島港まつり 花火
●小松島港
●源義経騎馬像
●小松島競輪場
●小松島ステーションパーク たぬき広場 70th記念こまポン
607537
		徳島ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,310
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		「ししゃもねこ」は、顔がねこで体がししゃもになっている、ゆるくてかわいいキャラクター。
「あるでないで(あるじゃないか)」など代表的な阿波弁をデザインに採用し、解説コーナーも設けました。スダチや竹ちくわ、徳島ラーメンなど名産品を絡めながら、仲間とのコミカルなイラストが描かれています。
		「あるでないで(あるじゃないか)」など代表的な阿波弁をデザインに採用し、解説コーナーも設けました。スダチや竹ちくわ、徳島ラーメンなど名産品を絡めながら、仲間とのコミカルなイラストが描かれています。
607384
		高知ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		国指定の天然記念物及び史跡の「龍泉洞」は、2021年8月に開洞90周年を迎えました。
全長約4キロの洞内は鍾乳石や幻想的な滝、弥生時代の人類が生活をしていた跡があり、当時の土器が鍾乳石に巻き込まれて取れなくなっているなど豊富な見どころがあり、日本三大鍾乳洞の一つとされています。
		全長約4キロの洞内は鍾乳石や幻想的な滝、弥生時代の人類が生活をしていた跡があり、当時の土器が鍾乳石に巻き込まれて取れなくなっているなど豊富な見どころがあり、日本三大鍾乳洞の一つとされています。
607342
		高知ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		正式名称は、全国高等学校漫画選手権大会。1992年に始まった、全国の高校生を対象としたまんがの大会で、参加生徒は「高校ペン児」の愛称で呼ばれ、出題されたテーマに沿って1枚の紙に「まんが」を描く。2021年にまんが甲子園が始まって30年目の節目を迎える。
●第1回 テーマ:一番の日 初芝高等学校
●第2回 テーマ:家族 高知県立岡豊高等学校
●第5回 テーマ:ルーツ 栃木県立栃木高等学校
●第8回 テーマ:老人力 高知県立高岡高等学校
●第10回 テーマ:伝統 東北高等学校
●第15回 テーマ:秋葉原 沖繩県立那覇工業高等学校
●第20回 テーマ:第100回まんが甲子園 栃木県立栃木女子高等学校
●第25回 テーマ:新元素発見! 静岡県立伊東高等学校城ケ崎分校
●第27回 テーマ:永久機関 高知市立高知商業高等学校
		●第1回 テーマ:一番の日 初芝高等学校
●第2回 テーマ:家族 高知県立岡豊高等学校
●第5回 テーマ:ルーツ 栃木県立栃木高等学校
●第8回 テーマ:老人力 高知県立高岡高等学校
●第10回 テーマ:伝統 東北高等学校
●第15回 テーマ:秋葉原 沖繩県立那覇工業高等学校
●第20回 テーマ:第100回まんが甲子園 栃木県立栃木女子高等学校
●第25回 テーマ:新元素発見! 静岡県立伊東高等学校城ケ崎分校
●第27回 テーマ:永久機関 高知市立高知商業高等学校
607251
		高知ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		高知県立のいち動物公園の開園30周年を記念。のいち動物公園は日本の動物園ランキングで2019年、2020年と連続で第1位を獲得するなど高い評価を得ている動物園です。
シート地は羽を広げているハシビロコウの「ささ」。
●グラントシマウマ・アミメキリン
●ベニイロフラミンゴ・チリーフラミンゴ
●ツメナシカワウソ「ゆるり」
●フタユビナマケモノの親子
●レッサーパンダ「みたらし」
●チンパンジー「ミルキー」
●ビントロング「ネー」
●セネガルショウノガンの親子
●ミナミコアリクイ「ペロ」
●ハシビロコウ「はるる」
		シート地は羽を広げているハシビロコウの「ささ」。
●グラントシマウマ・アミメキリン
●ベニイロフラミンゴ・チリーフラミンゴ
●ツメナシカワウソ「ゆるり」
●フタユビナマケモノの親子
●レッサーパンダ「みたらし」
●チンパンジー「ミルキー」
●ビントロング「ネー」
●セネガルショウノガンの親子
●ミナミコアリクイ「ペロ」
●ハシビロコウ「はるる」
607250
		香川
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		「うどん県」だけではない、香川の魅力を写真で巡ります。シート地は「お庭の国宝」とも称される、特別名勝に指定された栗林公園。
●金刀比羅宮
●瀬戸大橋
●丸亀城
●四国水族館
●銭形砂絵(寛永通宝)
●エンジェルロード
●寒霞渓
●しろとり動物園
●国営讃岐まんのう公園
●父母ヶ浜
		●金刀比羅宮
●瀬戸大橋
●丸亀城
●四国水族館
●銭形砂絵(寛永通宝)
●エンジェルロード
●寒霞渓
●しろとり動物園
●国営讃岐まんのう公園
●父母ヶ浜
607231
		高知ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		北川村「モネの庭」マルモッタンは、2020年4月19日に開園20周年を迎えます。
色がパレットのようにひろがる花の庭や、モネの愛した睡蓮が咲く水の庭、地中海と高知の光に出会うボルディゲラの庭など、モネの光と色彩と世界観をお楽しみ下さい。
		色がパレットのようにひろがる花の庭や、モネの愛した睡蓮が咲く水の庭、地中海と高知の光に出会うボルディゲラの庭など、モネの光と色彩と世界観をお楽しみ下さい。
607179
		徳島
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		神山しだれ桜や吉野川・眉山など、写真で巡る徳島の美しい四季。
●2020年10月10日デビュー 藍よしのがわトロッコ
●吉野川・眉山
●千羽海岸
●神山しだれ桜
●大川原高原
●善入寺島
●ドイツ館
●大歩危・小歩危
●木沢の樹氷
●阿佐海岸鉄道
		●2020年10月10日デビュー 藍よしのがわトロッコ
●吉野川・眉山
●千羽海岸
●神山しだれ桜
●大川原高原
●善入寺島
●ドイツ館
●大歩危・小歩危
●木沢の樹氷
●阿佐海岸鉄道
607094
		徳島ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,310
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		「ししゃもねこ」は、顔がねこで体がししゃもになっているキャラクターで、徳島県北島町の服飾クリエーター・川久保貴美子さんがデザインしました。ゆるくてかわいい様子が人気で、全国各地でグッズが販売されています。
切手図案のイラストでは、「徳島うまれ 徳島そだちの ししゃもねこ」が、鳴門大橋や阿波踊り、徳島ラーメン等、徳島の名産品や観光地を楽しく紹介しています。
		切手図案のイラストでは、「徳島うまれ 徳島そだちの ししゃもねこ」が、鳴門大橋や阿波踊り、徳島ラーメン等、徳島の名産品や観光地を楽しく紹介しています。

























































 
 