九州支社・沖縄支社 を買うならスタマガネット 25/26ページ

九州支社・沖縄支社

九州支社が発行した福岡、大分、佐賀、宮崎、長崎、鹿児島、熊本の7県と、沖縄支社が発行した沖縄県のふるさとフレーム切手です。


日本最南端の有人島 波照間の風景
606957
沖縄
販売価格(税込): ¥2,010
在庫: 売切れ
波照間島は沖縄県の八重山諸島(八重山郡竹富町波照間)にある日本最南端の有人島で、この美しい砂浜や風景、観光名所等を題材としています。
●波照間島(ニシ浜)×3
●波照間島(日本最南端の碑)
●波照間島(高那崎)
●波照間島(星空観測タワー)
●波照間島(コート盛)
●波照間島(ペムチ浜)
●波照間島(ナリサ浜)
●波照間島(波照間酒造所)
波照間の星空 −美しい星空の島−
606958
沖縄
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
波照間島は沖縄県の八重山諸島(八重山郡竹富町波照間)にある日本最南端の有人島で、この美しい星空を題材としています。
●波照間島(コート盛)
●波照間島(星空観測タワー)
●波照間島(天の川)
●波照間島(南十字星)
●波照間島(夏の大三角)
●波照間島(月)
●波照間島(オリオン座)
●波照間島(冬の大三角)
●波照間島(南十字星)×2
銘酒 八重山の泡盛 Part II
606976
沖縄
販売価格(税込): ¥2,160
在庫: 売切れ
沖縄旅行で絶対に味わってみたいお酒といえば、「泡盛」。タイ米に黒麹菌を使って全麹仕込みした、焼酎のルーツといわれる日本最古の蒸留酒。深いコクと芳醇な香りがあり、アルコール度数は一般的に20度〜43度くらいです。
地ビールのように、島々によって違う種類の泡盛が作られており、地酒「泡盛」の銘柄を切手に収めました。
2014年6月に発売された「銘酒 八重山の泡盛 PartU」の額面を変更したものです。

●波照間酒造所 泡波
●有限会社高嶺酒造所 於茂登
●株式会社池原酒造 白百合
●請福酒造有限会社 請福
●株式会社玉那覇酒造所 玉の露
●国泉泡盛合名会社 どなん
●入波平酒造株式会社 舞富名
●仲間酒造株式会社 宮之鶴
●有限会社八重泉酒造 八重泉
●合名会社崎元酒造所 与那国
恩納村 Onna Village in Okinawa Part II
607002
沖縄
販売価格(税込): ¥2,200
在庫: 売切れ
(一社)恩納村観光協会が実施している琉歌大賞(1991年開始)と、うんなの魅力フォトコンテスト(2013年開始)の入選作品等がデザインされています。
●ザネー浜
●前兼久漁港
●ヨウ島
●アクアルーチェ・チャペル
●ホテルムーンビーチ
●瀬良垣
●真栄田岬
●万座毛
●琉球村
●恩納村コミュニティ広場
B5台紙1枚付き。
「沖縄県の蝶」制定記念 オオゴマダラ〜日本最大級の蝶〜
607019
沖縄
販売価格(税込): ¥1,230
在庫: 売切れ
「オオゴマダラ」はタテハチョウ科の蝶で、日本の蝶としては最大種の1つです。白地に黒い斑(まだら)模様でゆっくり優雅に飛ぶのが特徴で、黄金のさなぎとともに県民によく知られ、親しまれています。
中琉球が分布の北限にあたること、沖縄の自然の豊かさの象徴として自然環境の保全・再生の普及啓発を図ること、沖縄県では広域分布種であり、広く県民に親しまれているという理由で「オオゴマダラ」が県の蝶に選ばれました。

型抜き台紙1枚、ポストカード1枚付き。
Saga International Balloon Fiestaセット
607022
佐賀
販売価格(税込): ¥4,100
在庫: 売切れ
毎年10月下旬から11月上旬にかけて、佐賀市嘉瀬川(かせがわ)河川敷で開催されるアジア最大級の国際熱気球大会。 1980年に第1回目の大会が開催され、今では、100機を超える熱気球が参加しています。
長崎バイオパーク
607032
長崎
販売価格(税込): ¥2,200
在庫: 売切れ
長崎バイオパークは1980年にオープンし、今年で開園40周年!
ひとりでも多くの人に自然界の調和のあり方と、その尊さを知っていただけるような生物公園づくりをめざしており、本来の生態系に近い環境で動物を展示する形態が人気を集めています。
●ラマと岩山
●タイハクオウムのダイちゃん
●木登り得意なアカハナグマ
●色鮮やかなベニイロフラミンゴ
●急な岩場もおてのものケープハイラックス
●尻尾が栄養袋のヒョウモントカゲモドキ
●大きな尾っぽが特徴のアメリカビーバー
●冬の露天風呂が大好きなカピバラ
●仲良しこよしのカバ親子
●日向ぼっこ大好きワオキツネザル
2020【国の名勝】九年庵
607058
佐賀
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
美しい紅葉で知られる国の名勝・九年庵(くねんあん)は、元々は佐賀の大実業家、伊丹弥太郎の別邸でした。
明治33年から、浄土真宗の僧・阿(ほとり)和尚の指導により、9年の歳月をかけて築かれたことからこの名前がつきました。また1995年には国の名勝地に指定されています。
数寄屋造りの邸宅と筑紫平野を借景にした庭園には、ツツジやモミジなどが植栽され、自生の木立や一面に生えたスギゴケが美しい風情を漂わせます。
陸上自衛隊第15旅団創隊10周年記念 〜美ら島の護り 第15旅団〜
607066
沖繩
販売価格(税込): ¥2,200
在庫: 売切れ
第15旅団は、司令部と主力部隊が那覇駐屯地にあり、多くの離島も含む沖縄県を中心とした防衛、警備、災害派遣などが任務です。
台紙は、「美ら島の護り 第15旅団」と記し、旅団と隷下の各部隊のマークが描かれています。
広い沖縄を機動的に移動するため欠かすことができない部隊の第15ヘリコプター隊が使用するCH-47J/JAがシートに採用され、本部付のLR-2が切手になっています。このほか、スキャンイーグル、03式中距離地対空誘導弾など装備品に加え、現在も沖縄県内の各地で対応している不発弾処理、さらに第15音楽隊による演奏が切手の写真に採用されています。

●スキャンイーグル
●03式中距離地対空誘導弾
●87式偵察警戒車
●中距離多目的誘導弾
●NBC偵察車
●バケットローダ
●不発弾処理
●01式軽対戦車誘導弾
●音楽演奏
●LR-2

台紙1枚付き。
那覇市市制100周年記念
607266
沖繩
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
那覇市は1921(大正10)年に市制を施行して以来、2021(令和3)年5月20日に市制施行100周年を迎えます。
シート地には首里方面からの那覇市の風景と、那覇市歌の歌詞を掲載。歌詞は、沖縄県立小禄高等学校と首里高等学校の書道部の皆さんによる毛筆となっています。
●奥武山公園
●那覇港桟橋
●那覇空港
●金城町石畳道
●国際通り
●波上宮
●那覇文化芸術劇場 なはーと
●那覇市役所本庁舎
●沖繩セルラースタジアム那覇
●特別名勝・世界遺産 識名園
九州新幹線全線開業10周年
607319
九州
販売価格(税込): ¥2,660
在庫: 売切れ
九州新幹線(博多〜鹿児島中央)が全線開業し2021年3月12日で10周年を迎えます。
●800系
●N700系R編成
●ラッピング新幹線「輝けみんなの九州」号
B5台紙(大型ポストカード2枚)付き。
世界自然遺産〜奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島〜
607467
沖繩・鹿児島
販売価格(税込): ¥1,680
在庫: 売切れ
奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島が世界自然遺産に登録されたことを記念。
国内外で活躍されている人気イラストレーターpokke104(池城由紀乃)さんがデザインし、付属のポストカードには、SDGs(持続可能な開発目標)の17目標すべてにつながっている「バナナペーパー」を使用し、自然環境保護のメッセージを発信しています。

台紙×1枚、ポストカード×1枚付き。
角島灯台・部埼灯台・六連島灯台 重要文化財指定記念
607501
福岡・山口
販売価格(税込): ¥1,620
在庫: 売切れ
角島(つのしま)灯台(山口県下関市)・部埼(へさき)灯台(福岡県北九州市)・六連島(むつれしま)灯台(山口県下関市)が、重要文化財に指定されました。
三基とも現役の灯台で、「日本灯台の父」とされる英国人技師R・Hブラントン氏が設計、または設計に携わっています。
●六連島灯台 初点明治4年11月
●六連島灯台 撮影明治4年
●角島灯台 初点明治9年3月
●部埼灯台 撮影明治5年
●部埼灯台 初点明治5年1月
〜地域活性化協定締結記念〜 平成ちくほう鉄道X日本郵便 春夏秋冬 地域とともに
607522
福岡
販売価格(税込): ¥2,160
在庫: 売切れ
平成ちくほう鉄道と日本郵便との地域活性化協定の締結を記念し作成。
なのはな号やことこと列車などが、春夏秋冬ののどかな風景を走り抜けています。
「薩南海岸県立自然公園」指定記念
607525
鹿児島
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
薩摩半島南部の南九州市から枕崎市の海岸地域が、鹿児島県の自然公園に指定されました。
シート地には番所鼻からの開聞岳。
●瀬平公園からの開聞岳
●大野岳から見た池田湖と開聞岳
●大野岳と開聞岳
●開聞岳山頂から望む薩南海岸
●番所鼻
●射楯兵主神社(釜蓋神社)
●松ヶ浦シーサイドパーク
●犬の白浜
●遠見番緑地から望む屋久島と硫黄島
●夕日に映える立神岩
根間うい
607624
沖縄ほか
販売価格(税込): ¥3,760
在庫: 売切れ
根間ういは、沖縄のご当地バーチャルタレントです。沖縄の伝統文化や観光地、料理の紹介など、沖縄の魅力をYouTubeで全世界に発信しています。夢は沖縄のバーチャル観光大使になること。
切手台紙×各1枚、クリアファイル×各1枚、大型ポストカード5種×各1枚付き。
癒しの宮古島
607755
沖縄
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
宮古島の癒される風景を題材に、観光事業のPRを目的に作成されました。シート地には東平安名崎。
●東平安名崎
●デイゴ
●池間島のハート岩
●伊良部大橋と砂浜
●前浜海岸からの夕日
●西平安名崎
●池間大橋
●伊良部大橋とヤマトブー大岩
●さとうきび畑
●伊良部大橋からの朝日
特別天然記念物 八重山諸島のカンムリワシ
608057
沖縄
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
カンムリワシは、日本では八重山諸島でしか出会えない国指定特別天然記念物です。国内希少野生動植物種に指定され、環境省レッドデータブックでは絶滅危惧種1Aにランクされています。名前の通り、興奮すると後頭部の羽(冠羽)が逆立ち、冠をかぶったように見えます。
切手には八重山諸島の美しい自然の中で様々な姿や表情をみせるカンムリワシが収められています。
護衛艦こんごう就役30周年記念
608183
長崎
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
海上自衛隊の護衛艦「こんごう(DDG-173)」が1993年3月に就役してから30周年を迎えました。長きにわたり艦隊防空の中枢として、また、弾道ミサイル防衛の最前線で活躍してきた護衛艦「こんごう」。軍艦島を背景に航行する「こんごう」や、迎撃ミサイルを発射する様子、編隊航行中の様子など、さまざまな護衛艦「こんごう」の姿が収められています。

●端島(軍艦島:長崎)と護衛艦こんごう
●第62護衛隊 護衛艦さわかぜと護衛艦こんごう
●波濤を超えて(護衛艦こんごう)
●江田島湾(広島)にて錨泊中の護衛艦こんごう
●弾道ミサイル迎撃ミサイルを発射する護衛艦こんごう
●エール交換する護衛艦こんごう
●ハワイ沖航行中の護衛艦こんごう
●日本初のイージス艦こんごう
●碧海の護り(護衛艦こんごう)
●編隊航行中の護衛艦こんごう
熊本の風景
608378
熊本
販売価格(税込): ¥1,620
在庫: 売切れ
熊本県のPRキャラクター「くまモン」と、熊本県内の観光地の風景が題材。
シート地は御輿来海岸(おこしきかいがん)のくまモン。

●市房ダム
●樅木の吊り橋
●菊池渓谷
●阿蘇山
●熊本県庁