九州支社・沖縄支社
九州支社が発行した福岡、大分、佐賀、宮崎、長崎、鹿児島、熊本の7県と、沖縄支社が発行した沖縄県のふるさとフレーム切手です。
603189
沖縄
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●1975沖縄国際海洋博開催
●1975沖縄自動車道開通
●1973若夏国体開催
●1978交通方法変更(ナナサンマル)
●1987海邦国体開催
●1992首里城正殿復元
●1995平和の礎完成
●2000九州・沖縄サミット開催
●2002沖縄美ら海水族館開館
●2003ゆいレール開業
●1975沖縄自動車道開通
●1973若夏国体開催
●1978交通方法変更(ナナサンマル)
●1987海邦国体開催
●1992首里城正殿復元
●1995平和の礎完成
●2000九州・沖縄サミット開催
●2002沖縄美ら海水族館開館
●2003ゆいレール開業
608289
鹿児島
1993年12月に屋久島が世界自然遺産に登録されてから、30年を迎えたことを記念。
宮之浦岳やウィルソン株など、屋久島の風景や島に生息するサルやシカなどの生き物がモチーフとなっており、屋久島の雄大な自然の魅力が伝わるフレーム切手となっています。
シート地は、苔むす森、淀川の紅葉、縄文杉。
●ウィルソン株
●黒味岳
●太忠岳
●命の雫
●大川の滝
●ヤクシマザル
●宮之浦岳
●ヤクシカ
●ダイビング
●いなか浜と口永良部島
宮之浦岳やウィルソン株など、屋久島の風景や島に生息するサルやシカなどの生き物がモチーフとなっており、屋久島の雄大な自然の魅力が伝わるフレーム切手となっています。
シート地は、苔むす森、淀川の紅葉、縄文杉。
●ウィルソン株
●黒味岳
●太忠岳
●命の雫
●大川の滝
●ヤクシマザル
●宮之浦岳
●ヤクシカ
●ダイビング
●いなか浜と口永良部島
606335
沖縄
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
切手は恩納村制施行110周年を記念し、村の魅力を県内外に広めようと作成。村内の万座毛の風景や観光名所をデザインしている。
607002
沖縄
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
(一社)恩納村観光協会が実施している琉歌大賞(1991年開始)と、うんなの魅力フォトコンテスト(2013年開始)の入選作品等がデザインされています。
●ザネー浜
●前兼久漁港
●ヨウ島
●アクアルーチェ・チャペル
●ホテルムーンビーチ
●瀬良垣
●真栄田岬
●万座毛
●琉球村
●恩納村コミュニティ広場
B5台紙1枚付き。
●ザネー浜
●前兼久漁港
●ヨウ島
●アクアルーチェ・チャペル
●ホテルムーンビーチ
●瀬良垣
●真栄田岬
●万座毛
●琉球村
●恩納村コミュニティ広場
B5台紙1枚付き。
603516
福岡
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
画家・織田廣喜は当時の福岡県千手村(現・嘉麻市)に生まれ、 碓井村(現・嘉麻市)で少年時代を過ごしたあと上京。哀愁を感じさせる女性の姿や幻想的に描かれた風景が特徴。
●「讃歌」1950年
●「森の少女」1989年
●「パリの少女」1991年
●「椅子の裸婦」1961年
●「早春の風景シャンゼリゼ」1984年
●「街の女」1970年
●「四人の女」1973年
●「少女」1987年
●「グランショミエル裸婦」1971年
●「少女」1993年
●「讃歌」1950年
●「森の少女」1989年
●「パリの少女」1991年
●「椅子の裸婦」1961年
●「早春の風景シャンゼリゼ」1984年
●「街の女」1970年
●「四人の女」1973年
●「少女」1987年
●「グランショミエル裸婦」1971年
●「少女」1993年
606839
熊本
販売価格(税込):
¥3,080
在庫:
売切れ
緑川ゆきによる日本の漫画作品。小さい頃から妖怪を見ることができた少年・夏目貴志は、祖母レイコの遺産「友人帳」を受け継ぎ、自称用心棒のニャンコ先生と共に、そこに名を縛られた妖怪たちに名を返す日々を送る。
妖と、そこに関わる人との触れ合いを通して、大切な日々を守るすべを見つけていこうとする物語。
型抜きはがき(四角形2枚、猫型1枚)、クリアファイル付き。
妖と、そこに関わる人との触れ合いを通して、大切な日々を守るすべを見つけていこうとする物語。
型抜きはがき(四角形2枚、猫型1枚)、クリアファイル付き。
605749
沖縄
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
竹富島は、島全体が「国立公園」、竹富島の種子取が「重要無形民俗文化財」、集落部分が「重要伝統的建造物群保存地区」、旧与那国家住宅が「国の重要文化財」、ミンサーが「伝統的工芸品」。
601595
長崎
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
九十九島など、長崎県北部の自然風景、名所旧跡などが切手になりました。佐世保市から平戸市にかけて点在する九十九島の風景や、西海橋、日本最西端の碑などを題材にしています。
602326
長崎
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●シンボルマーク
●長崎帆船まつり
●長崎港
●高浜海水浴場
●若松大橋
●ながさきみなとまつり
●全国ペーロン選手権大会
●軍艦島
●大瀬崎
●矢堅目夕日
●長崎帆船まつり
●長崎港
●高浜海水浴場
●若松大橋
●ながさきみなとまつり
●全国ペーロン選手権大会
●軍艦島
●大瀬崎
●矢堅目夕日
606229
長崎
販売価格(税込):
¥2,370
在庫:
売切れ
台紙 1枚(A4サイズ)付き。
●護衛艦いせ
●ミサイル艇しらたか
●掃海艇ししじま
●多用途支援艦あまくさ
●水中処分母船5号
●輪送艇1号
●関門太鼓
●65周年
●佐世保音楽隊
●佐世保教育隊
●護衛艦いせ
●ミサイル艇しらたか
●掃海艇ししじま
●多用途支援艦あまくさ
●水中処分母船5号
●輪送艇1号
●関門太鼓
●65周年
●佐世保音楽隊
●佐世保教育隊
604317
長崎
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●第2護衛隊群
●あしがら
●ちょうかい
●あまぎり
●くらま
●てるづき
●おおなみ
●たかなみ
●はるさめ
●あしがら&ちょうかい
●あしがら
●ちょうかい
●あまぎり
●くらま
●てるづき
●おおなみ
●たかなみ
●はるさめ
●あしがら&ちょうかい
602214
鹿児島
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
●P−3C ×2
●二式大型飛行艇
●フォーメーションタクシー
●零式艦上戦闘機
●P−3Cコックピット
●SH−60J
●第1航空群庁舎
●OH−6DA
●UH−60J
●二式大型飛行艇
●フォーメーションタクシー
●零式艦上戦闘機
●P−3Cコックピット
●SH−60J
●第1航空群庁舎
●OH−6DA
●UH−60J
603159
長崎
販売価格(税込):
¥1,520
在庫:
売切れ
●帰国時市民歓迎
●掃海艇の波しぶき
●S-4
●ペルシャ湾での実機雷爆破
●夕陽の掃海艇
●掃海ケーブル
●掃海部隊集結
●EODと機雷
●硫黄島での爆破訓練
●母艦とMH
●掃海艇の波しぶき
●S-4
●ペルシャ湾での実機雷爆破
●夕陽の掃海艇
●掃海ケーブル
●掃海部隊集結
●EODと機雷
●硫黄島での爆破訓練
●母艦とMH
602801
沖縄
販売価格(税込):
¥1,520
在庫:
売切れ
●新川・矢(いや)
●石垣・光
●そびえたつ旗頭
●大川・松竹梅
●登野城・雉牡丹
●双葉・双龍
●平得・旭
●真栄里・ズグ
●大浜・旭と龍雲
●白保・トゥール
●石垣・光
●そびえたつ旗頭
●大川・松竹梅
●登野城・雉牡丹
●双葉・双龍
●平得・旭
●真栄里・ズグ
●大浜・旭と龍雲
●白保・トゥール
607501
福岡・山口
販売価格(税込):
¥1,620
在庫:
売切れ
角島(つのしま)灯台(山口県下関市)・部埼(へさき)灯台(福岡県北九州市)・六連島(むつれしま)灯台(山口県下関市)が、重要文化財に指定されました。
三基とも現役の灯台で、「日本灯台の父」とされる英国人技師R・Hブラントン氏が設計、または設計に携わっています。
●六連島灯台 初点明治4年11月
●六連島灯台 撮影明治4年
●角島灯台 初点明治9年3月
●部埼灯台 撮影明治5年
●部埼灯台 初点明治5年1月
三基とも現役の灯台で、「日本灯台の父」とされる英国人技師R・Hブラントン氏が設計、または設計に携わっています。
●六連島灯台 初点明治4年11月
●六連島灯台 撮影明治4年
●角島灯台 初点明治9年3月
●部埼灯台 撮影明治5年
●部埼灯台 初点明治5年1月
602635
長崎
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
●はらほげ地蔵
●イルカパーク
●一支国博物館
●辰ノ島
●天手長男神社
●勝本漁港
●鬼の足跡
●原の辻遺跡
●筒城浜海水浴場
●海上山桜
●イルカパーク
●一支国博物館
●辰ノ島
●天手長男神社
●勝本漁港
●鬼の足跡
●原の辻遺跡
●筒城浜海水浴場
●海上山桜