九州支社・沖縄支社
九州支社が発行した福岡、大分、佐賀、宮崎、長崎、鹿児島、熊本の7県と、沖縄支社が発行した沖縄県のふるさとフレーム切手です。
604548
佐賀
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●楼門2階 天井干支・酉(とり)
●楼門2階 天井の干支・午(うま)
●楼門×3
●殿様湯
●楼門と桜山の夜景
●楼門 すす払い
●楼門2階 天井の干支・子(ねずみ)
●楼門2階 天井の干支・卯(兔)
●楼門2階 天井の干支・午(うま)
●楼門×3
●殿様湯
●楼門と桜山の夜景
●楼門 すす払い
●楼門2階 天井の干支・子(ねずみ)
●楼門2階 天井の干支・卯(兔)
604542
鹿児島
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●甑大明神
●長目の浜(なまこ池)
●鹿島断崖
●武家屋敷跡
●釣掛埼灯台
●トンボロ
●鶴穴
●瀬尾観音三滝
●甑大明神橋(夕日)
●鳥ノ巣山展望台
●長目の浜(なまこ池)
●鹿島断崖
●武家屋敷跡
●釣掛埼灯台
●トンボロ
●鶴穴
●瀬尾観音三滝
●甑大明神橋(夕日)
●鳥ノ巣山展望台
604541
熊本
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●昭和8年頃 市役所前
●昭和29年導入 県内雄一のトレーラーバス
●昭和40年頃
●昭和36年頃 辛島町
●平成5年運行開始 レトロ調バス
●昭和22年頃 電気バス
●昭和36年頃 千葉城町
●平成9年運行開始 ノンステップバス
●昭和25年頃 大型展望車「しらぬい」
●バス整備風景
●昭和29年導入 県内雄一のトレーラーバス
●昭和40年頃
●昭和36年頃 辛島町
●平成5年運行開始 レトロ調バス
●昭和22年頃 電気バス
●昭和36年頃 千葉城町
●平成9年運行開始 ノンステップバス
●昭和25年頃 大型展望車「しらぬい」
●バス整備風景
604489
長崎
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
島全体が塀に囲まれ、鉄筋コンクリート造の高層アパートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。炭鉱の島として開発され、最盛期には約5300人もの人が居住。1974年の閉山まで、多くの人々の想いとともに日本の近代化を支えてきました。
604490
鹿児島
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●さつま町の竹林
●鶴田ダム
●さつま町役場新庁舎(平成26年1月完成)
●さつま町の早掘り筍
●さつま町の梅
●観音滝公園
●紫尾温泉
●さつまるちゃん
●紫尾山の霧氷
●川内川のホタル
●鶴田ダム
●さつま町役場新庁舎(平成26年1月完成)
●さつま町の早掘り筍
●さつま町の梅
●観音滝公園
●紫尾温泉
●さつまるちゃん
●紫尾山の霧氷
●川内川のホタル
604456
沖縄
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
ヤンバルクイナは、世界中で沖縄県北部のやんばる(山原)地域だけに生息している飛べない鳥。その生息数は非常に少なく、現在絶滅の危機に瀕しています。
604451
沖縄
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●編成飛行
●F-15J×3
●T-4
●CH-47J×2
●E-2C
●UH-60J
●UH-60J U-125A
●F-15J×3
●T-4
●CH-47J×2
●E-2C
●UH-60J
●UH-60J U-125A
604449
長崎
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●旧鯛ノ浦教会(町指定文化財)
●青砂ヶ浦天主堂(国指定文化財)×2
●頭ヶ島天主堂(国指定文化財)×2
●大曾教会(県指定文化財)
●江袋教会(県指定文化財)
●キリシタン洞窟(土井ノ浦)
●冷水教会(町指定文化財)
●希望の聖母(浜串)
●青砂ヶ浦天主堂(国指定文化財)×2
●頭ヶ島天主堂(国指定文化財)×2
●大曾教会(県指定文化財)
●江袋教会(県指定文化財)
●キリシタン洞窟(土井ノ浦)
●冷水教会(町指定文化財)
●希望の聖母(浜串)
604450
宮崎
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●飛行教導群 F-15DJ×2
●飛行教育航空隊 F-15J
●ブルーインパルス T-4
●飛行教育航空隊 F-15DJ
●新田原救護隊 U-125
●第301飛行隊 F-4EJ改
●新田原救護隊 UH-60J
●第5航空団 F-4EJ改×2
●飛行教育航空隊 F-15J
●ブルーインパルス T-4
●飛行教育航空隊 F-15DJ
●新田原救護隊 U-125
●第301飛行隊 F-4EJ改
●新田原救護隊 UH-60J
●第5航空団 F-4EJ改×2
604442
沖縄
販売価格(税込):
¥1,750
在庫:
売切れ
●オニイトマキエイと小判鮫
●熱帯魚の群れ
●御神崎の夕日
●カクレクマノミ
●川平湾
●黒蝶真珠と川平湾
●低地ビーチの夕日
●石垣島の魚たち
●御神崎
●ウミガメ
●熱帯魚の群れ
●御神崎の夕日
●カクレクマノミ
●川平湾
●黒蝶真珠と川平湾
●低地ビーチの夕日
●石垣島の魚たち
●御神崎
●ウミガメ
604439
福岡
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●F-2A
●F-86F
●T-33A
●F-1
●築城気象隊
●第3作業隊
●F-4EJ
●T-4
●T-2
●F-15J
●F-86F
●T-33A
●F-1
●築城気象隊
●第3作業隊
●F-4EJ
●T-4
●T-2
●F-15J
604428
佐賀
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が明治25年に建てた別邸と、明治33年から9年をかけて築いた約6400平方メートルの庭園。雲仙岳と筑紫平野を借景とした庭園は国の名勝。
604429
佐賀
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が明治25年に建てた別邸と、明治33年から9年をかけて築いた約6400平方メートルの庭園。雲仙岳と筑紫平野を借景とした庭園は国の名勝。
604430
沖縄
販売価格(税込):
¥1,770
在庫:
売切れ
石垣地方に受け継がれる「アンガマ」は、あの世からの使者である「ウシュマイ(爺)」と「ンミー(媼)」が「ファーマー」と呼ばれる子孫を連れて現世に現れ、家々を訪問。珍問答や踊りなどで祖先の霊を供養する独特の行事。
●みね屋工房 世界一のアンガマ面
●新川青年会
●いしゃなぎら青年会
●大川青年会
●大浜青年会
●登野城青年会
●平得青年会
●真栄里青年会
●いしがき子どもアンガマ
●竹の子ちびっこアンガマ
●みね屋工房 世界一のアンガマ面
●新川青年会
●いしゃなぎら青年会
●大川青年会
●大浜青年会
●登野城青年会
●平得青年会
●真栄里青年会
●いしがき子どもアンガマ
●竹の子ちびっこアンガマ
604411
福岡
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
旧伊藤伝右衛門邸は、筑豊の炭鉱王と呼ばれた伊藤伝右衛門と歌人柳原白蓮が過ごした邸宅です。アールヌーヴォー調のマントルピース、イギリス製のひし形のステンドグラスのある応接間、一畳たたみを敷き詰めた長い廊下等様々な芸術的技法を取り入れ、伊藤伝右衛門が妻白蓮の為にと改築を続けた歴史的建造物です。
604419
鹿児島
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●空から見た開聞岳
●知林ヶ島
●龍宮神社
●ハイビスカス
●幼少の篤姫 於一像
●フラワーパークかごしま
●砂むし温泉
●唐船峡そうめん流し
●しあわせの黄色いポスト
●池田湖からみた開聞岳
●知林ヶ島
●龍宮神社
●ハイビスカス
●幼少の篤姫 於一像
●フラワーパークかごしま
●砂むし温泉
●唐船峡そうめん流し
●しあわせの黄色いポスト
●池田湖からみた開聞岳