九州支社・沖縄支社
九州支社が発行した福岡、大分、佐賀、宮崎、長崎、鹿児島、熊本の7県と、沖縄支社が発行した沖縄県のふるさとフレーム切手です。
604070
佐賀
●第101回文部科学大臣奨励賞 中島康夫 2004-3U
●第102回文部科学大臣奨励賞 太田秀隆 藁灰釉刷毛目掛分鉢
●第103回文部科学大臣奨励賞 植木薫 うねり
●第104回文部科学大臣賞 立井清人 埋め込み大鉢
●第105回文部科学大臣賞 中尾恭純 四方襷文彩色象嵌面取花生
●第106回文部科学大臣賞 石原祥嗣 黒地金彩直弧文陶箱
●第107回文部科学大臣賞 田中忍 白い夏-[
●第108回文部科学大臣賞 山口淀 窯変銀扁壷
●第109回文部科学大臣賞 神田和弘 集い
●第110回文部科学大臣賞 中村清吾 白磁鉢
●第102回文部科学大臣奨励賞 太田秀隆 藁灰釉刷毛目掛分鉢
●第103回文部科学大臣奨励賞 植木薫 うねり
●第104回文部科学大臣賞 立井清人 埋め込み大鉢
●第105回文部科学大臣賞 中尾恭純 四方襷文彩色象嵌面取花生
●第106回文部科学大臣賞 石原祥嗣 黒地金彩直弧文陶箱
●第107回文部科学大臣賞 田中忍 白い夏-[
●第108回文部科学大臣賞 山口淀 窯変銀扁壷
●第109回文部科学大臣賞 神田和弘 集い
●第110回文部科学大臣賞 中村清吾 白磁鉢
602996
鹿児島
鹿児島県鹿児島市で例年11月2・3日にわたって行われる祭で、1949年(昭和24年)に鹿児島市制60周年を記念して始まったものです。
601629
大分
大分県宇佐市にある「宇佐神宮」は、全国4万余社の八幡宮の総本宮です。712年創宮といわれる由緒ある神宮で、本殿は国宝となっています。
604164
鹿児島
幕末の薩摩からイギリスへ密航し、帰国後はさまざまな分野で日本の近代化に貢献した薩摩藩英国留学生、いわゆる薩摩スチューデントの生きざまと功績を顕彰する「薩摩藩英国留学生記念館」が2014年7月20日、グランドオープンしました。
605749
沖縄
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
竹富島は、島全体が「国立公園」、竹富島の種子取が「重要無形民俗文化財」、集落部分が「重要伝統的建造物群保存地区」、旧与那国家住宅が「国の重要文化財」、ミンサーが「伝統的工芸品」。
606335
沖縄
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
切手は恩納村制施行110周年を記念し、村の魅力を県内外に広めようと作成。村内の万座毛の風景や観光名所をデザインしている。
604949
宮崎
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
新田原エアフェスタ2015 地域とともに新田原一丸1957−2015
●第5航空F-104J×2
●第5航空F-86F
●第3操縦学校T-33A
●第301飛行隊F-4EJ改×2
●新田原救難隊UH60J・U-125
●飛行教導群1F-15DJ×3
●第5航空F-104J×2
●第5航空F-86F
●第3操縦学校T-33A
●第301飛行隊F-4EJ改×2
●新田原救難隊UH60J・U-125
●飛行教導群1F-15DJ×3
604950
鹿児島
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●初牛祭
●霧島茶
●ミヤマキリシマ
●嘉例川駅
●霧島九面太鼓
●霧島神楽
●大隅横川駅
●丸尾滝
●黒酢の壺畑と桜島
●霧島国分夏祭
●霧島茶
●ミヤマキリシマ
●嘉例川駅
●霧島九面太鼓
●霧島神楽
●大隅横川駅
●丸尾滝
●黒酢の壺畑と桜島
●霧島国分夏祭
604972
大分
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后を奉祀する宇佐神宮は、全国四万余の八幡社の総本宮であり、古来伊勢の神宮に次ぐ第二の宗廟といわれ、また「勅使参向の社」として多くの人々より崇敬を集めています。
シート地:宇佐神宮の夜景
●勅使奉迎花火
●開扉した本殿
●神職と勅使門
●勅使斎館
●大鳥居と参進
●呉橋内部
●呉橋
●本殿外観
●表参道の石燈籠
●西中門夜景
シート地:宇佐神宮の夜景
●勅使奉迎花火
●開扉した本殿
●神職と勅使門
●勅使斎館
●大鳥居と参進
●呉橋内部
●呉橋
●本殿外観
●表参道の石燈籠
●西中門夜景
605045
福岡
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
北九州空港が開港して10周年を迎えることを記念したフレーム切手です。
●24時間対応エプロン
●通行料無料の空港連絡橋
●JALボーイング737-800
●SFJメンテナンスセンター
●鮮やかなFDAの機体
●虹色のアーチとNCAの機体
●北九州空港エアーポートバス
●北九州消防局消防ヘリ”きたきゅう”
●トーイングカーとJALボーイング737-800
●自然光が差し込むターミナルビル出発ロビー
※シート地:周防灘上空より北九州空港全景を望む
●24時間対応エプロン
●通行料無料の空港連絡橋
●JALボーイング737-800
●SFJメンテナンスセンター
●鮮やかなFDAの機体
●虹色のアーチとNCAの機体
●北九州空港エアーポートバス
●北九州消防局消防ヘリ”きたきゅう”
●トーイングカーとJALボーイング737-800
●自然光が差し込むターミナルビル出発ロビー
※シート地:周防灘上空より北九州空港全景を望む
604909
大分
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
鏝絵とは、左官職人が漆喰の壁に鏝を使って描いた漆喰装飾の一技法で、安心院では明治初頭から盛んに描かれるようになった。恵比寿・大黒・龍・鷹・虎・朝顔などが描かれており、邪を遠ざけ幸福を招く招福辟邪の祈りや商売繁盛・子孫繁栄などの願いが込められている。
604886
長崎
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●佐世保自衛隊パレード
●訓練展示(記念行事)
●観藤会
●戦闘訓練(女性自衛官)
●FH70実弾射撃
●戦闘訓練
●ふれあいランニング
●特殊卸下訓練
●ヘリキャスティング訓練
●水路潜入訓練
●訓練展示(記念行事)
●観藤会
●戦闘訓練(女性自衛官)
●FH70実弾射撃
●戦闘訓練
●ふれあいランニング
●特殊卸下訓練
●ヘリキャスティング訓練
●水路潜入訓練
604144
福岡
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●高塔山展望台からの夜景(日本夜景遺産に認定)
●高塔山のあじさい
●遠見ヶ鼻
●帆柱林立の藤ノ木新桟橋(昭和10年頃)
●若松北海岸
●グリーンパークのバラ園
●くきのうみ花火の祭典
●響灘風力発電施設
●若松区マスコットキャラクター「わかっぱ」
●若松南海岸通り
●高塔山のあじさい
●遠見ヶ鼻
●帆柱林立の藤ノ木新桟橋(昭和10年頃)
●若松北海岸
●グリーンパークのバラ園
●くきのうみ花火の祭典
●響灘風力発電施設
●若松区マスコットキャラクター「わかっぱ」
●若松南海岸通り
604867
福岡
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●九州国立博物館 外観
●重文・鬼瓦
●重文・菊蒔絵手箱
●重文・観音菩薩立像
●重文・油滴天目茶碗
●重文・蘆屋楓流水鶏図真形釜
●重要美術品 伊勢集断簡(石山切)
●唐船・南蛮船図屏風
●針聞書
●花鳥蒔絵螺鈿聖龕
※作品解説付き。
●重文・鬼瓦
●重文・菊蒔絵手箱
●重文・観音菩薩立像
●重文・油滴天目茶碗
●重文・蘆屋楓流水鶏図真形釜
●重要美術品 伊勢集断簡(石山切)
●唐船・南蛮船図屏風
●針聞書
●花鳥蒔絵螺鈿聖龕
※作品解説付き。
604856
福岡
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●コミュニティバス マリンクス
●立花山のご来光
●新宮海岸
●イチゴ
●鼻栗瀬(めがね岩)
●相島積石塚群
●相島
●立花山大クス
●横大路家住宅(千年家)
●渡船しんぐう
●立花山のご来光
●新宮海岸
●イチゴ
●鼻栗瀬(めがね岩)
●相島積石塚群
●相島
●立花山大クス
●横大路家住宅(千年家)
●渡船しんぐう
604799
沖縄
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
エイサーの躍動感や力強さを表現するため、1969年当時のポスターを上段に配し、切手部分には歴代のポスターを収めました。
604324
福岡
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●黒崎一夜城
●黒崎城図(国立公文書館所蔵)
●朱塗合子形兜・黒糸威銅丸具足(福岡市博物館所蔵)
●春日神社
●井上周防之房(春日神社所蔵)
●曲里の松並木
●立場茶屋銀杏屋
●黒田二十四騎図(春日神社所蔵)
●旧高崎家住宅(伊馬春部生家)
●くろさき官兵衛タン
●黒崎城図(国立公文書館所蔵)
●朱塗合子形兜・黒糸威銅丸具足(福岡市博物館所蔵)
●春日神社
●井上周防之房(春日神社所蔵)
●曲里の松並木
●立場茶屋銀杏屋
●黒田二十四騎図(春日神社所蔵)
●旧高崎家住宅(伊馬春部生家)
●くろさき官兵衛タン