九州支社・沖縄支社
九州支社が発行した福岡、大分、佐賀、宮崎、長崎、鹿児島、熊本の7県と、沖縄支社が発行した沖縄県のふるさとフレーム切手です。
604225
沖縄
販売価格(税込):
¥1,750
在庫:
売切れ
波照間島は、東経123度47分、北緯24度07分に位置する島で、有人島としては日本最南端の島。南十字星が国内で最もよく見える場所としても有名。
604245
沖縄
販売価格(税込):
¥1,750
在庫:
売切れ
●豊年祭(宮里のミーラク)
●黒島港ターミナル
●牛の像
●牧場の牛
●黒島の展望台
●プズマリ
●黒島の番所跡
●きのこ岩(伊古海岸)
●伊古桟橋
●空から見た黒島
●黒島港ターミナル
●牛の像
●牧場の牛
●黒島の展望台
●プズマリ
●黒島の番所跡
●きのこ岩(伊古海岸)
●伊古桟橋
●空から見た黒島
604125
沖縄
販売価格(税込):
¥1,750
在庫:
売切れ
「果てのうるま」(「うるま」は珊瑚礁)という意味から名づけられ、日本国内では南十字星を好条件で観測できる数少ない島です。2013年に発行された、603620の額面違い。
604895
佐賀
平成27年5月、東よか干潟は国際的に重要な湿地として、ラムサール条約湿地に登録されました。ラムサール条約は湿地の生態系の保全とワイズユース(賢明な利用)を促進することを目的に制定された国際条約です。
●干潟と夕日
●クロツラヘラサギ
●シチメンソウ(秋)
●ズグロカモメ
●四つ手綱
●ムツゴロウ
●ハマシギ
●シチメンソウ(夏)
●ツクシガモ
●シオマネキ
※解説書付き
●干潟と夕日
●クロツラヘラサギ
●シチメンソウ(秋)
●ズグロカモメ
●四つ手綱
●ムツゴロウ
●ハマシギ
●シチメンソウ(夏)
●ツクシガモ
●シオマネキ
※解説書付き
604809
鹿児島
●コクトくん
●奄美市名瀬大浜海浜公園
●奄美市住吉町マングローブの森
●奄美市笠利町土盛海岸
●金作原原生林
●ロビンちゃん
●八月踊り
●フナンギョの滝
●あやまるまつり火舞
●ハイビスカス
●奄美市名瀬大浜海浜公園
●奄美市住吉町マングローブの森
●奄美市笠利町土盛海岸
●金作原原生林
●ロビンちゃん
●八月踊り
●フナンギョの滝
●あやまるまつり火舞
●ハイビスカス
604865
沖縄
販売価格(税込):
¥1,770
在庫:
売切れ
このフレーム切手は日本最南端の有人島波照間島のニシ浜ビーチの美しい自然を題材にしたものです。
604071
鹿児島
販売価格(税込):
¥1,770
在庫:
売切れ
●北極の動物
●サンディーくん×2
●ゴリラ
●弱肉強食
●難破船
●ドラゴン
●鑑真大和上
●不死鳥
●ユニコーン
●サンディーくん×2
●ゴリラ
●弱肉強食
●難破船
●ドラゴン
●鑑真大和上
●不死鳥
●ユニコーン
604430
沖縄
販売価格(税込):
¥1,770
在庫:
売切れ
石垣地方に受け継がれる「アンガマ」は、あの世からの使者である「ウシュマイ(爺)」と「ンミー(媼)」が「ファーマー」と呼ばれる子孫を連れて現世に現れ、家々を訪問。珍問答や踊りなどで祖先の霊を供養する独特の行事。
●みね屋工房 世界一のアンガマ面
●新川青年会
●いしゃなぎら青年会
●大川青年会
●大浜青年会
●登野城青年会
●平得青年会
●真栄里青年会
●いしがき子どもアンガマ
●竹の子ちびっこアンガマ
●みね屋工房 世界一のアンガマ面
●新川青年会
●いしゃなぎら青年会
●大川青年会
●大浜青年会
●登野城青年会
●平得青年会
●真栄里青年会
●いしがき子どもアンガマ
●竹の子ちびっこアンガマ
603853
宮崎
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
●関之尾滝
●お召列車
●C55
●都城島津邸
●観音池公園
●母智丘公園の桜
●旧都城駅舎×2
●霧島山(雲海)
●高千穂牧場
●お召列車
●C55
●都城島津邸
●観音池公園
●母智丘公園の桜
●旧都城駅舎×2
●霧島山(雲海)
●高千穂牧場
603889
大分
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
2014年大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公に決定した黒田官兵衛は、戦国〜江戸前期の戦乱を駆け抜けた名将。知略を駆使し豊臣秀吉の参謀として天下取りを支えたが、その才知ゆえに秀吉に恐れられた。
●中津城(奥平家歴史資料館)
●中津城黒田時代の石垣
●黒田如水画像(大分県立歴史博物館所蔵)
●銀白壇塗合子形兜(もりおか歴史文化館所蔵)
●朱塗合子形兜・黒糸威胴丸具足(福岡市博物館所蔵)
●くろかんくん
●合元寺(赤壁)
●黒田家家紋(藤巴)
●激戦の地「長岩城跡」
●黒田官兵衛ポスター画
●中津城(奥平家歴史資料館)
●中津城黒田時代の石垣
●黒田如水画像(大分県立歴史博物館所蔵)
●銀白壇塗合子形兜(もりおか歴史文化館所蔵)
●朱塗合子形兜・黒糸威胴丸具足(福岡市博物館所蔵)
●くろかんくん
●合元寺(赤壁)
●黒田家家紋(藤巴)
●激戦の地「長岩城跡」
●黒田官兵衛ポスター画
602985
大分
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
●うみたまご
●工場群夜景
●高崎山自然動物公園
●府内城址
●ビシャゴ岩
●関あじ関さば
●西大分かんたん港園
●高崎山キャラクター「たかもん」
●今市石畳
●だんご汁・とり天
●工場群夜景
●高崎山自然動物公園
●府内城址
●ビシャゴ岩
●関あじ関さば
●西大分かんたん港園
●高崎山キャラクター「たかもん」
●今市石畳
●だんご汁・とり天
603001
長崎
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
●コウライキジ
●ヤツガシラ
●ヤマショウビン
●ツシマヤマネコの親子
●ツシマテン夏毛
●ツシマテン冬毛
●ツシマアカガエル
●ツシマヤマネコ ×2
●対州馬の親子
●ヤツガシラ
●ヤマショウビン
●ツシマヤマネコの親子
●ツシマテン夏毛
●ツシマテン冬毛
●ツシマアカガエル
●ツシマヤマネコ ×2
●対州馬の親子
603015
熊本
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
熊本県庁が2010年より「くまもとサプライズ」キャンペーンにおいて展開しているPRマスコットキャラクターで、熊本県イメージキャラクターも務めている。「ゆるキャラグランプリ2011」の王者。くまモン型カード2枚付き。
603013
佐賀
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
佐賀県神埼市にある数寄屋造りの邸宅及び日本庭園で、平成7年2月に国の名勝に指定された。毎年11月の紅葉の時期に9日間だけ一般公開される。
603059
長崎
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
●銘花「玉之浦」
●メジロと椿
●水ノ浦教会
●銘花「久賀白」
●五島椿森林公園
●落ち椿
●雪と椿
●島と椿
●五島椿まつり
●牢屋の窄教会
●メジロと椿
●水ノ浦教会
●銘花「久賀白」
●五島椿森林公園
●落ち椿
●雪と椿
●島と椿
●五島椿まつり
●牢屋の窄教会
603062
福岡
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
福岡県出身の炭鉱労働者で炭鉱記録画家。炭鉱画で、日本で初めてユネスコから世界記憶遺産の登録を受けた。
603371
福岡
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
●青木繁《海の幸(部分)》重要文化財
●坂本繁二郎《放牧三馬》
●青木繁《わだつみのいろこの宮(部分)》重要文化財
●青木繁《輪転》
●坂本繁二郎《帽子を持てる女》
●坂本繁二郎《能面と鼓の胴》
●青木繁《月下滞船図》
●青木繁《大穴牟知命》
●坂本繁二郎《柿》
●坂本繁二郎《牛》
●坂本繁二郎《放牧三馬》
●青木繁《わだつみのいろこの宮(部分)》重要文化財
●青木繁《輪転》
●坂本繁二郎《帽子を持てる女》
●坂本繁二郎《能面と鼓の胴》
●青木繁《月下滞船図》
●青木繁《大穴牟知命》
●坂本繁二郎《柿》
●坂本繁二郎《牛》
603310
長崎
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
朝鮮通信使は朝鮮王朝が室町時代から江戸時代にかけて日本に派遣した外交使節団です。豊臣秀吉が朝鮮出兵をして以来、朝鮮との国交は断絶されていましたが、徳川家康や対馬藩の努力により、関係は修復されました。1607年に江戸時代はじめての朝鮮通信使が来日してから、12回の使節団が日本を訪れました。
603107
熊本
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
●熊本城
●熊本城 本丸御殿
●桜の馬場 城彩苑
●加藤清正公
●路面電車
●水前寺成趣園
●水前寺江津湖公園
●みずあかり
●おてもやん総おどり
●くまモン・ひごまる
●熊本城 本丸御殿
●桜の馬場 城彩苑
●加藤清正公
●路面電車
●水前寺成趣園
●水前寺江津湖公園
●みずあかり
●おてもやん総おどり
●くまモン・ひごまる