九州支社・沖縄支社
九州支社が発行した福岡、大分、佐賀、宮崎、長崎、鹿児島、熊本の7県と、沖縄支社が発行した沖縄県のふるさとフレーム切手です。
605943
沖縄
沖縄県北部のやんばる(山原)地域だけに生息している飛べない鳥、ヤンバルクイナを題材としたフレーム切手。
606743
福岡
販売価格(税込):
¥2,150
在庫:
売切れ
「令和」ゆかりの地・福岡県太宰府市がテーマ。切手には、大伴旅人邸で催された「梅花の宴」のジオラマや大宰府政庁跡、太宰府天満宮、万葉歌碑などがデザインされており、大宰府の魅力が詰まっています。
606725
沖縄
販売価格(税込):
¥2,150
在庫:
売切れ
美ら島エアーフェスタは、航空自衛隊那覇基地で開催される航空祭です。滑走路のすぐ近くのエプロンまで入ることができる珍しいフェスタとして人気を集めています。
●U-125A救難捜索機とUH-60J救難ヘリコプター
●F-15とブルーインパルス
●CH-47J 輸送ヘリコプター
●F-15
●第302飛行機 F-4EJ(改)ファイナル記念塗装
●F-15 夕焼け
●E-2C早期警戒機
●C-2輸送機
●F-15と飛行機雲
●F-15 ナイトフライト
●U-125A救難捜索機とUH-60J救難ヘリコプター
●F-15とブルーインパルス
●CH-47J 輸送ヘリコプター
●F-15
●第302飛行機 F-4EJ(改)ファイナル記念塗装
●F-15 夕焼け
●E-2C早期警戒機
●C-2輸送機
●F-15と飛行機雲
●F-15 ナイトフライト
605136
沖縄
販売価格(税込):
¥2,150
在庫:
売切れ
平久保半島のサガリバナ群落が新たに国立公園に指定されたことを記念して制作されたフレーム切手。「サガリバナ」は、甘い香りを漂わせながら夕方から花が咲き始め、 明け方には散ってしまう不思議な特徴をもった花。
605310
沖縄
販売価格(税込):
¥2,150
在庫:
売切れ
●川平湾
●屋良部半島と名蔵湾
●底地ビーチ
●名蔵アンパル
●平野の海
●平久保埼灯台
●サンセットビーチ
●名蔵湾に沈む夕日
●御神埼灯台
●玉取崎展望台
●屋良部半島と名蔵湾
●底地ビーチ
●名蔵アンパル
●平野の海
●平久保埼灯台
●サンセットビーチ
●名蔵湾に沈む夕日
●御神埼灯台
●玉取崎展望台
605510
沖縄
販売価格(税込):
¥2,150
在庫:
売切れ
●ヤンバルテナガコガネ
●ホントウアカヒゲ
●ヤンバルクイナ×2
●クロイワトカゲモドキ
●コノハチョウ
●オキナワイシカワガエル
●ケナガネズミ
●リュウキュウハグロトンボ
●ノグチゲラ
608289
鹿児島
1993年12月に屋久島が世界自然遺産に登録されてから、30年を迎えたことを記念。
宮之浦岳やウィルソン株など、屋久島の風景や島に生息するサルやシカなどの生き物がモチーフとなっており、屋久島の雄大な自然の魅力が伝わるフレーム切手となっています。
シート地は、苔むす森、淀川の紅葉、縄文杉。
●ウィルソン株
●黒味岳
●太忠岳
●命の雫
●大川の滝
●ヤクシマザル
●宮之浦岳
●ヤクシカ
●ダイビング
●いなか浜と口永良部島
宮之浦岳やウィルソン株など、屋久島の風景や島に生息するサルやシカなどの生き物がモチーフとなっており、屋久島の雄大な自然の魅力が伝わるフレーム切手となっています。
シート地は、苔むす森、淀川の紅葉、縄文杉。
●ウィルソン株
●黒味岳
●太忠岳
●命の雫
●大川の滝
●ヤクシマザル
●宮之浦岳
●ヤクシカ
●ダイビング
●いなか浜と口永良部島
608152
鹿児島
「かごしま国体・かごしま大会」の開催を記念。令和2(2020)年に開催される予定だった第75回国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」は、新型コロナウイルス感染症の影響により、令和5(2023)年に特別国民体育大会として開催することとなりました。
シート地には油絵で壮大に描かれた桜島、切手デザインは両大会マスコットキャラクターのぐりぶーファミリーが彩りを添えています。
●燃ゆる感動かごしま国体・大会
●あそぶー
●ほしぶー
●まなぶー
●らぶぶー
●ゆゆぶー
●かごぶー
●すなぶー
●ぐりぶー、さくら
●ぐりぶーファミリー
シート地には油絵で壮大に描かれた桜島、切手デザインは両大会マスコットキャラクターのぐりぶーファミリーが彩りを添えています。
●燃ゆる感動かごしま国体・大会
●あそぶー
●ほしぶー
●まなぶー
●らぶぶー
●ゆゆぶー
●かごぶー
●すなぶー
●ぐりぶー、さくら
●ぐりぶーファミリー
608183
長崎
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
海上自衛隊の護衛艦「こんごう(DDG-173)」が1993年3月に就役してから30周年を迎えました。長きにわたり艦隊防空の中枢として、また、弾道ミサイル防衛の最前線で活躍してきた護衛艦「こんごう」。軍艦島を背景に航行する「こんごう」や、迎撃ミサイルを発射する様子、編隊航行中の様子など、さまざまな護衛艦「こんごう」の姿が収められています。
●端島(軍艦島:長崎)と護衛艦こんごう
●第62護衛隊 護衛艦さわかぜと護衛艦こんごう
●波濤を超えて(護衛艦こんごう)
●江田島湾(広島)にて錨泊中の護衛艦こんごう
●弾道ミサイル迎撃ミサイルを発射する護衛艦こんごう
●エール交換する護衛艦こんごう
●ハワイ沖航行中の護衛艦こんごう
●日本初のイージス艦こんごう
●碧海の護り(護衛艦こんごう)
●編隊航行中の護衛艦こんごう
●端島(軍艦島:長崎)と護衛艦こんごう
●第62護衛隊 護衛艦さわかぜと護衛艦こんごう
●波濤を超えて(護衛艦こんごう)
●江田島湾(広島)にて錨泊中の護衛艦こんごう
●弾道ミサイル迎撃ミサイルを発射する護衛艦こんごう
●エール交換する護衛艦こんごう
●ハワイ沖航行中の護衛艦こんごう
●日本初のイージス艦こんごう
●碧海の護り(護衛艦こんごう)
●編隊航行中の護衛艦こんごう
608057
沖縄
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
カンムリワシは、日本では八重山諸島でしか出会えない国指定特別天然記念物です。国内希少野生動植物種に指定され、環境省レッドデータブックでは絶滅危惧種1Aにランクされています。名前の通り、興奮すると後頭部の羽(冠羽)が逆立ち、冠をかぶったように見えます。
切手には八重山諸島の美しい自然の中で様々な姿や表情をみせるカンムリワシが収められています。
切手には八重山諸島の美しい自然の中で様々な姿や表情をみせるカンムリワシが収められています。
607525
鹿児島
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
薩摩半島南部の南九州市から枕崎市の海岸地域が、鹿児島県の自然公園に指定されました。
シート地には番所鼻からの開聞岳。
●瀬平公園からの開聞岳
●大野岳から見た池田湖と開聞岳
●大野岳と開聞岳
●開聞岳山頂から望む薩南海岸
●番所鼻
●射楯兵主神社(釜蓋神社)
●松ヶ浦シーサイドパーク
●犬の白浜
●遠見番緑地から望む屋久島と硫黄島
●夕日に映える立神岩
シート地には番所鼻からの開聞岳。
●瀬平公園からの開聞岳
●大野岳から見た池田湖と開聞岳
●大野岳と開聞岳
●開聞岳山頂から望む薩南海岸
●番所鼻
●射楯兵主神社(釜蓋神社)
●松ヶ浦シーサイドパーク
●犬の白浜
●遠見番緑地から望む屋久島と硫黄島
●夕日に映える立神岩
607058
佐賀
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
美しい紅葉で知られる国の名勝・九年庵(くねんあん)は、元々は佐賀の大実業家、伊丹弥太郎の別邸でした。
明治33年から、浄土真宗の僧・阿(ほとり)和尚の指導により、9年の歳月をかけて築かれたことからこの名前がつきました。また1995年には国の名勝地に指定されています。
数寄屋造りの邸宅と筑紫平野を借景にした庭園には、ツツジやモミジなどが植栽され、自生の木立や一面に生えたスギゴケが美しい風情を漂わせます。
明治33年から、浄土真宗の僧・阿(ほとり)和尚の指導により、9年の歳月をかけて築かれたことからこの名前がつきました。また1995年には国の名勝地に指定されています。
数寄屋造りの邸宅と筑紫平野を借景にした庭園には、ツツジやモミジなどが植栽され、自生の木立や一面に生えたスギゴケが美しい風情を漂わせます。
607266
沖繩
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
那覇市は1921(大正10)年に市制を施行して以来、2021(令和3)年5月20日に市制施行100周年を迎えます。
シート地には首里方面からの那覇市の風景と、那覇市歌の歌詞を掲載。歌詞は、沖縄県立小禄高等学校と首里高等学校の書道部の皆さんによる毛筆となっています。
●奥武山公園
●那覇港桟橋
●那覇空港
●金城町石畳道
●国際通り
●波上宮
●那覇文化芸術劇場 なはーと
●那覇市役所本庁舎
●沖繩セルラースタジアム那覇
●特別名勝・世界遺産 識名園
シート地には首里方面からの那覇市の風景と、那覇市歌の歌詞を掲載。歌詞は、沖縄県立小禄高等学校と首里高等学校の書道部の皆さんによる毛筆となっています。
●奥武山公園
●那覇港桟橋
●那覇空港
●金城町石畳道
●国際通り
●波上宮
●那覇文化芸術劇場 なはーと
●那覇市役所本庁舎
●沖繩セルラースタジアム那覇
●特別名勝・世界遺産 識名園
606663
佐賀
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
「くんち」とは、九州北部での秋祭りを意味することばです。唐津くんちの曳山行事は2016年に「山・鉾・屋台」としてユネスコの無形文化遺産に登録、祭りは国の重要無形民俗文化財に指定されています。
また、曳山は佐賀県の重要有形民俗文化財として国内外から多くの人々に注目されています。
また、曳山は佐賀県の重要有形民俗文化財として国内外から多くの人々に注目されています。
606751
大分
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后を奉祀する宇佐神宮は、全国四万余の八幡社の総本宮。古来伊勢の神宮に次ぐ第二の宗廟といわれ、「勅使参向の社」として多くの人々より崇敬を集めています。
シート地には、令和元年8月1日に天皇陛下御即位を寿ぐ奉祝行事として、御神幸祭において宇佐神宮境内で始まった、流鏑馬神事がデザインされています。
●呉橋
●流鏑馬×3
●本殿
●八幡鳥居
●大鳥居
●神興
●勅使門
●太鼓橋
シート地には、令和元年8月1日に天皇陛下御即位を寿ぐ奉祝行事として、御神幸祭において宇佐神宮境内で始まった、流鏑馬神事がデザインされています。
●呉橋
●流鏑馬×3
●本殿
●八幡鳥居
●大鳥居
●神興
●勅使門
●太鼓橋
606698
佐賀
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が明治25年に建てた別邸と、明治33年から9年をかけて築いた約6400平方メートルの庭園。
雲仙岳と筑紫平野を借景とした庭園は国の名勝の指定をうけました。
雲仙岳と筑紫平野を借景とした庭園は国の名勝の指定をうけました。
606770
長崎
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
「2020国際ツバキ会議五島大会」及び「第30回全国椿サミット五島大会」は、国内外の椿愛好家が一堂に会し、椿に関する研究発表や情報交換、地域との交流を目的に開催されます。
●ヤブツバキ
●大会公式ロゴマーク
●玉之浦椿と桜
●玉之浦椿と鬼岳
●つばきねこ
●椿と教会
●椿のトンネル
●玉之浦椿発祥の地
●ごとりん
●椿と海と島
●ヤブツバキ
●大会公式ロゴマーク
●玉之浦椿と桜
●玉之浦椿と鬼岳
●つばきねこ
●椿と教会
●椿のトンネル
●玉之浦椿発祥の地
●ごとりん
●椿と海と島
605750
沖縄
販売価格(税込):
¥2,110
在庫:
売切れ
「サガリバナ」は、甘い香りを漂わせながら夕方から花が咲き始め、 明け方には散ってしまう不思議な特徴をもった花。