その他フレーム切手(他社製) を買うならスタマガネット 並び順:商品名 4/5ページ

その他フレーム切手(他社製)

全国各地の企業・団体が制作するユニークなフレーム切手。


秋葉原公式切手
602676
販売価格(税込): ¥4,170
在庫: 売切れ
秋葉原駅前商店街振興組合、株式会社コラボ総研(秋葉原公式プロジェクト事務局)による、秋葉原の街としての初の公式グッズ。豪華プレミアムホルダー入り。オリジナルポストカード5枚入り。
●ソニコミ
●ブラック★ロックシューター
●Steins;Gate
●まおゆう
●スマイル☆シューター
祝 富士山世界文化遺産登録記念 静岡鉄道
603976
その他
販売価格(税込): ¥2,980
在庫: 売切れ
台紙付き。
富士山に見守られながら走り続ける静岡鉄道から、富士山の世界文化遺産登録を記念して、美しい富士山の風景や、静鉄電車の写真がいっぱい詰まったフレーム切手が発行されました。台紙には、富士山と静岡鉄道のショートヒストリーや、フォトコンテスト受賞作品が掲載されています。
春の高山祭2008
601387
販売価格(税込): ¥864
在庫: 売切れ
高山祭(たかやままつり)とは、岐阜県高山市で毎年開催される祭のうち、屋台が複数出る祭の総称で、日本三大美祭及び日本三大曳き山の一つに数えられます。
「高山祭屋台」は1960年6月9日に重要有形民俗文化財に、「高山祭の屋台行事」は1979年2月3日に重要無形民俗文化財に指定されました。
商船三井創業130周年記念切手シート
604452
他社
販売価格(税込): ¥3,100
在庫: 売切れ
2014年4月、商船三井が創業130年を迎えたことを記念したホルダー入りフレーム切手。
切手は、にっぽん丸やぶらじる丸の写真、商船三井の名誉会長・柳原良平氏の作品10種。
ホルダー内面には、創業から現在までの商船三井の歴史を記載。
松岡山 東慶寺 50円
601348
販売価格(税込): ¥550
在庫: 売切れ
松岡山 東慶寺は、北条時宗の妻、覚山尼が1285年に開創しました。明治に至るまで尼寺として栄え、寺内に駆け込んだ女性は3年間修行すれば夫と離縁することができました。そのため、「縁切り寺」または「駆け込み寺」の名でも知られています。
タブの題材である「初音蒔絵火取母」と「葡萄蒔絵螺鈿聖餅箱」は、ともに重要文化財に指定されています。
乗鞍岳
601342
販売価格(税込): ¥3,240
在庫: 売切れ
日本百名山に数えられる乗鞍岳(標高3026m)は、特別天然記念物のライチョウの生息地でもあります。タブには、ライチョウやライチョウに関係が深い高山植物などの写真が使われています。
織物の郷〜しおざわ〜
603539
その他
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
塩沢織物工業協同組合発行。
●越後上布の原材料
●芋積み
●絣くびり
●いざり機
●越後上布×2
●本塩沢
●塩沢紬
●牧之通り
●夏塩沢
世界バレー全日本女子2006
601015
販売価格(税込): ¥3,000
在庫: 売切れ
ホルダー付き。世界バレーとは、バレーボール世界一のチームを決定する4年に一度の世界大会。2006年は日本が開催国となり、11月に各国代表が集まって世界の頂点を目指し熱い戦いを繰り広げました。注目の全日本・女子の代表選手たちの勇姿がフレーム切手で登場です!
静岡鉄道新型車両運行開始フレーム切手シート
605171
他社
販売価格(税込): ¥2,400
在庫: 売切れ
静岡鉄道創立100周年を迎える2019年度までに導入する予定の新型車輌7編成の「静岡レインボートレインズ」をデザインした切手と、静岡が誇るいろいろないちばんをモチーフにした「静岡レインボートレインズ」の7色を表現した専用台紙のセット商品。
切手の博物館 まことちゃんポスト 設置記念
605154
他社
販売価格(税込): ¥3,050
在庫: 売切れ
20周年を迎える「切手の博物館」で、5月1日から人気マンガ家・楳図かずおさんのギャグマンガ「まことちゃん」をモチーフにした「まことちゃんポスト」が設置されるのを記念し、制作されたフレーム切手です。
専修大学創立130年
601057
販売価格(税込): ¥1,800
在庫: 売切れ
専修大学は、明治13年(1880)明治会堂(現在の中央区銀座)にて開学、平成21年(2009)で130周年を迎えるにあたり、このPスタンプは記念事業の一環として製作されました。切手部分にはシンボルマークや大学所有の図書資料などが描かれています。
第六十二回神宮式年遷宮記念切手・神宮桧材「伊勢の神宮」
603721
その他
販売価格(税込): ¥5,860
在庫: 売切れ
2013年10月、第62回神宮式年遷宮が行われるのを記念した限定品。

持統天皇の御代から千三百年にわたって続く式年遷宮は、二十年に一度新しい神殿を造営し御装束・神宝をととのえ、大御神様におうつり願う国家最大の重要な儀式です。
●特製しおり「諸祭と行事」:式年遷宮の主要となる諸祭と行事を紹介
●神宮桧材:神宮桧材は御杣山と称される森林から調達し、実際に神々に奉献される時と同様に神宮桧材を長期保存の為雁皮紙で巻き、その周りを麻緒で解けない様に「結びきり」にしたもの。
●フレーム切手1シート(50円×10):写真家 宮澤正明氏によって撮影された、聖なる神宮を表現した作品。
※上記3点を特製アルバムに収めてお送りします。
知恩院 フレーム切手セット
602924
他社
販売価格(税込): ¥3,980
在庫: 売切れ
タイトルシール1枚、特製しおり「知恩院の文化財」1冊、ポストカード7枚付き。
●阿弥陀二十五菩薩来迎図[国宝]
●法然上人行状絵図[国宝]
●上宮聖徳法王帝説[国宝]
●牡丹図[重要文化財]
●阿弥陀如来立像[重要文化財]
●三門[国宝]
●経蔵[重要文化財]
●御影堂[国宝]
●御廟[京都府有形文化財]
●大鐘(除夜の鐘)
池田氏庭園
601051
販売価格(税込): ¥2,200
在庫: 売切れ
秋田県大仙市高科にある池田氏庭園は、個人邸ですが、国指定を受けたことを機に、2005年より特別公開されました。園内は赤松、モミジ、ケヤキ、ドウダンなど750以上の豊かな樹木に囲まれ6月にはカキツバタが満開、巨大な雪見灯籠も話題に。「池泉回遊(ちせんかいゆう)式庭園」として新たな名勝となりました。一般公開は6月と11月の年2回に限られてなかなか見ることのできない池田氏庭園の貴重な四季の風景を切り取って収められています。
中部スタンプショウ2015in静岡(52円)
604879
他社
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
「中部スタンプショウ2015in静岡」は2015年9月12日・13日に、静岡市内で開催された切手展。タブ図案は「家康公と駿府城」。
中部スタンプショウ2015in静岡(82円)
604880
他社
販売価格(税込): ¥2,370
在庫: 売切れ
「中部スタンプショウ2015in静岡」は2015年9月12日・13日に、静岡市内で開催された切手展。タブ図案は「富士山と三保の松原」。
長崎くんち
601344
販売価格(税込): ¥864
在庫: 売切れ
三百七十余年の伝統に輝く「長崎くんち」は、長崎市民の氏神、鎮西大社 諏訪神社の祭礼行事で、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。「くんち」の語源は、重陽の節、菊の節句の9月9日の「くにち」が「くんち」になったものと思われます。
東海自動車株式会社創立100周年記念フレーム切手
605581
他社
販売価格(税込): ¥2,870
在庫: 売切れ
年表台紙(A3サイズ両面フルカラー2つ折り)付き。東海自動車の歴史は1917年2月15日、前身である伊東自動車株式会社の設立から始まり、2017年2月15日に創立100年を迎えました。
●1917年 宇佐美海岸を走るビュウイック
●1926年 下田柿崎海岸を走るチャンドラー
●1936年 旧本社前に勢揃いしたシボレー新型バス
●1951年 西伊豆に向かう貸切団体バス いすゞBX91
●1961年 伊東〜下田間を走る特急バスいでゆ号の発車式 いすゞBC151
●1976年 天城路(浄蓮の滝〜河津間)に復活したボンネットバス伊豆の踊子号 いすゞBXD30
●1985年 弓ヶ浜を走るデザイン変更した貸切観光バス いすゞP-LV219S
●1990年 メキシコのストリートカーをモチーフに製作されたレトロ調バスリンガーベル号日野P-CG277AA
●2015年 新宿行き高速路線バス 三菱ふそうエアロエースKL-MS86MP
●つつじが満開に咲く小室山を走る いすゞエルガミオLR290J1
東京駅丸の内駅舎保存復原完成記念
605068
他社
販売価格(税込): ¥3,050
在庫: 売切れ
東京駅丸の内駅舎保存・復原完成を記念して発売された他社製オリジナルフレーム切手(2012年発売)。
1914年(大正3年)開業当時の東京駅丸の内駅舎の姿をはじめ、保存・復原後の「丸の内駅舎の外観」、象徴的な「ドーム天井」、「ドーム天井内のレリーフ」、新たなスタートを切った「東京ステーションホテル客室」や「東京ステーションギャラリー」などが題材。

※切手額面は80円(2012年発売のため)。シートは切手部分のみで、通常のフレーム切手シート上半分の、いわゆる「シート地」は含まれない。
※A3サイズ二つ折り台紙付き。
東京国際消防防災展2008
601205
販売価格(税込): ¥2,300
在庫: 売切れ
2008年6月5〜8日に開催される『東京国際消防防災展2008』を記念したフレーム切手です。タブの題材は、消防自動車・救急車・ヘリコプター・消防艇など様々な消防署の車両の写真が使われています。ホルダーなし。