その他フレーム切手(他社製)
全国各地の企業・団体が制作するユニークなフレーム切手。
601205
販売価格(税込):
¥2,300
在庫:
売切れ
2008年6月5〜8日に開催される『東京国際消防防災展2008』を記念したフレーム切手です。タブの題材は、消防自動車・救急車・ヘリコプター・消防艇など様々な消防署の車両の写真が使われています。ホルダーなし。
601058
販売価格(税込):
¥1,800
在庫:
売切れ
宮城県仙台市にキャンパスを持つ東北工業大学。その建築学部の教育理念と研究活動を広く知ってもらおうと発行されたPスタンプ。創造と形の基本としてダヴィンチの人体図と、貢献←感性 ・ 自信←技術 ・ 創造力←思想を表した3つのシンボルマークがデザインされています。
602762
販売価格(税込):
¥2,300
在庫:
売切れ
東本願寺は、浄土真宗「真宗大谷派」の本山で「真宗本廟」といい、御影堂には宗祖・親鸞聖人の御真影を、阿弥陀堂にはご本尊の阿弥陀如来を安置しています。また、敷地内には、数々の歴史的建築物があります。
2011年3月19日から5月28日の間、宗祖・親鸞聖人の御遠忌(ごえんき)法要が執り行なわれました。
(御遠忌(ごえんき)とは、50年ごとにお勤めされる宗祖の回忌法要のこと)
本フレーム切手には、その東本願寺の伽藍に所蔵されている美術品が描かれています。
クリアファイル入り。
ポストカード1枚付き。
2011年3月19日から5月28日の間、宗祖・親鸞聖人の御遠忌(ごえんき)法要が執り行なわれました。
(御遠忌(ごえんき)とは、50年ごとにお勤めされる宗祖の回忌法要のこと)
本フレーム切手には、その東本願寺の伽藍に所蔵されている美術品が描かれています。
クリアファイル入り。
ポストカード1枚付き。
601418
販売価格(税込):
¥540
在庫:
売切れ
全国闘牛サミットは、「闘牛」という共通の伝統文化を共有する全国の6県9市町村が一堂に会し、親善を図り、相互の地域振興を目指す広域的イベントです。このフレーム切手は、「第11回全国闘牛サミット in 天城」を記念して制作されました。
B5クリアファイル付き。
B5クリアファイル付き。
601039
販売価格(税込):
¥2,300
在庫:
売切れ
奈良公園の一角に佇む奈良国立博物館。1997年には開館100周年を迎え、現在も奈良ならではの仏教古美術品や考古遺品などの文化財保存と研究が進められています。タブには国宝・薬師如来像、金剛般若経開題残巻(空海筆)、土偶、牛皮華鬘など。※カバー付き。
601801
販売価格(税込):
¥2,410
在庫:
売切れ
箱根登山鉄道株式会社は、1888年10月1日に国府津〜小田原〜湯本間12.9kmに小田原馬車鉄道による運転を開始して以来、2008年で創業120周年を迎えたのを記念してフレーム切手を制作しました。当時の貴重な写真を使用し、箱根登山鉄道の歴史の流れと現在の姿を表現しています。
601341
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
生島足島神社には、川中島での決戦を前に武田信玄が必勝を祈った「願文」や家臣団に忠誠を誓わせた「起請文」が数多く常設展示されています。(ともに国重要文化財)※平成二〇年の正月参拝者に限定販売されたフレーム切手です。
602923
他社
販売価格(税込):
¥3,980
在庫:
売切れ
タイトルシール1枚、特製しおり「世界遺産 西本願寺へのいざない」1冊、ポストカード7枚付き。
●御影堂[重要文化財]
●白書院(孔雀之間)[国宝]
●御影堂門
●対面所(鴻之間)[国宝]
●本願寺・経蔵
●対面所(上段之間)[国宝]
●三十六人家集 重之集[国宝]
●飛雲閣[国宝]
●唐門[国宝]
●太鼓之間 天井画[重要文化財]
●御影堂[重要文化財]
●白書院(孔雀之間)[国宝]
●御影堂門
●対面所(鴻之間)[国宝]
●本願寺・経蔵
●対面所(上段之間)[国宝]
●三十六人家集 重之集[国宝]
●飛雲閣[国宝]
●唐門[国宝]
●太鼓之間 天井画[重要文化財]
601636
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
東京大空襲によりほとんどの社殿が消失した明治神宮ですが、昭和33年(1958年)に新社殿が完成、復興50年を記念したフレーム切手です。
地鎮祭(大正4年)、上棟祭、清祓を経て創建(大正9年)されてから、復興(昭和33年)までの、明治神宮所蔵の貴重な資料が切手になりました。
地鎮祭(大正4年)、上棟祭、清祓を経て創建(大正9年)されてから、復興(昭和33年)までの、明治神宮所蔵の貴重な資料が切手になりました。