その他フレーム切手(他社製)
全国各地の企業・団体が制作するユニークなフレーム切手。
601413
販売価格(税込):
¥5,970
在庫:
売切れ
阪神タイガースの数ある歴史の中からリーグ優勝を果たした、1985年に大活躍した選手の写真をデザインしています。また優勝までの熱い戦いの模様を当時のラジオ中継を基にハイライト部分を抽出編集したCDと、全8ページの解説書付きです。CD収録時間 53分03秒(19試合抜粋)
601414
販売価格(税込):
¥5,970
在庫:
売切れ
阪神タイガースの数ある歴史の中からリーグ優勝を果たした、2003年に大活躍した選手の写真をデザインしています。また優勝までの熱い戦いの模様を当時のラジオ中継を基にハイライト部分を抽出編集したCDと、全8ページの解説書付きです。CD収録時間 70分07秒(30試合抜粋)
601415
販売価格(税込):
¥5,970
在庫:
売切れ
阪神タイガースの数ある歴史の中からリーグ優勝を果たした、2005年に大活躍した選手の写真をデザインしています。また優勝までの熱い戦いの模様を当時のラジオ中継を基にハイライト部分を抽出編集したCDと、全8ページの解説書付きです。CD収録時間 64分37秒(27試合抜粋)
601420
販売価格(税込):
¥2,680
在庫:
売切れ
道頓堀の飲食店「くいだおれ」の看板人形として、1950年の登場から、訪れる人たちを温かく出迎えていました。世の中の動きに敏感な太郎は、いつも頓知の効いた姿で注目を集めます。残念ながら、「くいだおれ」は2008年夏に閉店しましたが、人気者の太郎は、全国各地のイベントに「ひっぱりだこ」で大忙しとのこと。およそ60年におよぶ太郎の思い出を、当時の出来事を思い起こしながら楽しんでみませんか。
●ポストカード4枚付き
(店頭での姿のほか、1994年の関西空港の開港を記念して、第1便で訪れたオーストラリアでのショット。グレートバリアリーフ、オペラハウスなどをバックに、「ハイ、ポーズ!」)
●ポストカード4枚付き
(店頭での姿のほか、1994年の関西空港の開港を記念して、第1便で訪れたオーストラリアでのショット。グレートバリアリーフ、オペラハウスなどをバックに、「ハイ、ポーズ!」)
601421
販売価格(税込):
¥2,800
在庫:
売切れ
道頓堀の飲食店「くいだおれ」の看板人形として、1950年の登場から、訪れる人たちを温かく出迎えていました。世の中の動きに敏感な太郎は、いつも頓知の効いた姿で注目を集めます。残念ながら、「くいだおれ」は2008年夏に閉店しましたが、人気者の太郎は、全国各地のイベントに「ひっぱりだこ」で大忙しとのこと。およそ60年におよぶ太郎の思い出を、当時の出来事を思い起こしながら楽しんでみませんか。
●ポストカード4枚付き
(アメリカ旅行、オーストラリア旅行、ロボフェスタ関西2001でのショット、イラスト風に描かれた太郎。切手には、弟・次郎とのにぎやかなツーショット図案も。)
●ポストカード4枚付き
(アメリカ旅行、オーストラリア旅行、ロボフェスタ関西2001でのショット、イラスト風に描かれた太郎。切手には、弟・次郎とのにぎやかなツーショット図案も。)
601541
販売価格(税込):
¥2,410
在庫:
売切れ
秋の高山祭である「八幡祭」は、毎年10月9日・10日に開催される桜山八幡宮の例祭です。八幡宮境内では、布袋台による「からくり奉納」が披露されます。綱さばきによる動きとは思えない、人形たちの演技に魅了されます。
601636
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
東京大空襲によりほとんどの社殿が消失した明治神宮ですが、昭和33年(1958年)に新社殿が完成、復興50年を記念したフレーム切手です。
地鎮祭(大正4年)、上棟祭、清祓を経て創建(大正9年)されてから、復興(昭和33年)までの、明治神宮所蔵の貴重な資料が切手になりました。
地鎮祭(大正4年)、上棟祭、清祓を経て創建(大正9年)されてから、復興(昭和33年)までの、明治神宮所蔵の貴重な資料が切手になりました。
601015
販売価格(税込):
¥3,000
在庫:
売切れ
ホルダー付き。世界バレーとは、バレーボール世界一のチームを決定する4年に一度の世界大会。2006年は日本が開催国となり、11月に各国代表が集まって世界の頂点を目指し熱い戦いを繰り広げました。注目の全日本・女子の代表選手たちの勇姿がフレーム切手で登場です!
601039
販売価格(税込):
¥2,300
在庫:
売切れ
奈良公園の一角に佇む奈良国立博物館。1997年には開館100周年を迎え、現在も奈良ならではの仏教古美術品や考古遺品などの文化財保存と研究が進められています。タブには国宝・薬師如来像、金剛般若経開題残巻(空海筆)、土偶、牛皮華鬘など。※カバー付き。
601051
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
秋田県大仙市高科にある池田氏庭園は、個人邸ですが、国指定を受けたことを機に、2005年より特別公開されました。園内は赤松、モミジ、ケヤキ、ドウダンなど750以上の豊かな樹木に囲まれ6月にはカキツバタが満開、巨大な雪見灯籠も話題に。「池泉回遊(ちせんかいゆう)式庭園」として新たな名勝となりました。一般公開は6月と11月の年2回に限られてなかなか見ることのできない池田氏庭園の貴重な四季の風景を切り取って収められています。
601052
販売価格(税込):
¥1,980
在庫:
売切れ
大人気のリロ&スティッチ待望の第2弾が登場!リロお手製の人形「スクランプ」のイラストも加わりました。A4クリアファイル付き。
©Disney
©Disney
601057
販売価格(税込):
¥1,800
在庫:
売切れ
専修大学は、明治13年(1880)明治会堂(現在の中央区銀座)にて開学、平成21年(2009)で130周年を迎えるにあたり、このPスタンプは記念事業の一環として製作されました。切手部分にはシンボルマークや大学所有の図書資料などが描かれています。
601058
販売価格(税込):
¥1,800
在庫:
売切れ
宮城県仙台市にキャンパスを持つ東北工業大学。その建築学部の教育理念と研究活動を広く知ってもらおうと発行されたPスタンプ。創造と形の基本としてダヴィンチの人体図と、貢献←感性 ・ 自信←技術 ・ 創造力←思想を表した3つのシンボルマークがデザインされています。
601065
販売価格(税込):
¥3,240
在庫:
売切れ
漫画の神様・手塚治虫の隠れた傑作『どろろ』。作品発表から40年の時を経て世界の才能が集結し、遂に映画化。
ジャンル不問の壮大なるエンタテインメントとして蘇りました。それを記念して、『どろろ』フレーム切手(80円切手10枚付きの切手シート)を、オリジナル特製フォルダーにセットして販売します。
今回の新しいバージョンの切手シートは、画像と切手が一体化、そのまま切手として使え、イメージ画像も大きくなり迫力満点です!『映画×原作』コラボというこれまでにないスタイルの切手は、まさにスペシャル永久保存版としてふさわしい逸品です!
(c)Tezuka Productions (c)2007 映画「どろろ」製作委員会
ジャンル不問の壮大なるエンタテインメントとして蘇りました。それを記念して、『どろろ』フレーム切手(80円切手10枚付きの切手シート)を、オリジナル特製フォルダーにセットして販売します。
今回の新しいバージョンの切手シートは、画像と切手が一体化、そのまま切手として使え、イメージ画像も大きくなり迫力満点です!『映画×原作』コラボというこれまでにないスタイルの切手は、まさにスペシャル永久保存版としてふさわしい逸品です!
(c)Tezuka Productions (c)2007 映画「どろろ」製作委員会
601069
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
2006年4月に大分県国見町、国東町、武蔵町、安岐町が合併し、新・国東市が誕生しました。ペトロ岐部像・ケベス祭・くるまえびなど国見町の特産や名所がタブに。
601094
販売価格(税込):
¥3,150
在庫:
売切れ
チェブラーシカとは、ロシアでは知らない人がいないほど、40年近くも愛されつづけている国民的キャラクターです。コマ撮りアニメーションの巨匠、ロマン・カチャーノフの手により1969〜1983年にかけて計4本の短編映画が制作されました。
©Cheburashka Project
©Cheburashka Project
601205
販売価格(税込):
¥2,300
在庫:
売切れ
2008年6月5〜8日に開催される『東京国際消防防災展2008』を記念したフレーム切手です。タブの題材は、消防自動車・救急車・ヘリコプター・消防艇など様々な消防署の車両の写真が使われています。ホルダーなし。
601333
販売価格(税込):
¥2,400
在庫:
売切れ
釧路湿原は、北海道釧路平野に位置する日本最大の湿原で、面積は 19430haもあります。1987年に湿原周辺を含む約26861haが国立公園に指定されました。
●釧路市湿原展望台
●霧の釧路湿原
●釧路川の夕日(細岡)
●釧路湿原(夏)
●釧路湿原(冬)
●エンコウソウ
●オオバナノエンレイソウ
●ミツガシワ
●クシロハナシノブ
●タンチョウ
●釧路市湿原展望台
●霧の釧路湿原
●釧路川の夕日(細岡)
●釧路湿原(夏)
●釧路湿原(冬)
●エンコウソウ
●オオバナノエンレイソウ
●ミツガシワ
●クシロハナシノブ
●タンチョウ
601341
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
生島足島神社には、川中島での決戦を前に武田信玄が必勝を祈った「願文」や家臣団に忠誠を誓わせた「起請文」が数多く常設展示されています。(ともに国重要文化財)※平成二〇年の正月参拝者に限定販売されたフレーム切手です。
601344
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
三百七十余年の伝統に輝く「長崎くんち」は、長崎市民の氏神、鎮西大社 諏訪神社の祭礼行事で、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。「くんち」の語源は、重陽の節、菊の節句の9月9日の「くにち」が「くんち」になったものと思われます。