外国の記念コイン
579974
ニウエ
☆イースターエッグシリーズ
☆春の花
ロシアの宝石商で金細工師のピーター・カール・ファベルジェが、ロマノフ朝のロシア皇帝の依頼で製作したインペリアル・イースターエッグ。この宝石で装飾された卵型の美術工芸品は、「ファベルジェの卵」とも呼ばれ、僅か50数作しか製作されていない精緻な芸術です。
裏面中央に嵌め込まれたクリスタルが、コインのゴージャスな魅力をさらに引き立てます。
1890年頃に製作されたとされる『春の花』。オリジナルのエッグは、長年、皇帝の「花の卵」シリーズにおける最初の卵かどうかが議論されてきました。現在では、アニチコフ宮殿の1917年の目録を根拠に、『春の花』は皇太后に対し、親族もしくは親しい友人が贈ったものだと考えられています。赤いエナメルと金、およびダイヤモンドで鮮やかに装飾された卵を開くと、中には取り出すことができる、エナメルで着色されたアネモネの花がプラチナ製のバスケットに収まっています。
●発行国:ニウエ
●発行年:2024年
●品位:99.9%
●重量:16.81g
●サイズ:39.00×29.20ミリ
●発行数:999
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆春の花
ロシアの宝石商で金細工師のピーター・カール・ファベルジェが、ロマノフ朝のロシア皇帝の依頼で製作したインペリアル・イースターエッグ。この宝石で装飾された卵型の美術工芸品は、「ファベルジェの卵」とも呼ばれ、僅か50数作しか製作されていない精緻な芸術です。
裏面中央に嵌め込まれたクリスタルが、コインのゴージャスな魅力をさらに引き立てます。
1890年頃に製作されたとされる『春の花』。オリジナルのエッグは、長年、皇帝の「花の卵」シリーズにおける最初の卵かどうかが議論されてきました。現在では、アニチコフ宮殿の1917年の目録を根拠に、『春の花』は皇太后に対し、親族もしくは親しい友人が贈ったものだと考えられています。赤いエナメルと金、およびダイヤモンドで鮮やかに装飾された卵を開くと、中には取り出すことができる、エナメルで着色されたアネモネの花がプラチナ製のバスケットに収まっています。
●発行国:ニウエ
●発行年:2024年
●品位:99.9%
●重量:16.81g
●サイズ:39.00×29.20ミリ
●発行数:999
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
579975
ニウエ
☆絵画の至宝シリーズ
☆世界の著名な画家の名画を、高精度のカラー印刷技術によって1オンス正方形コインに忠実に再現するシリーズ
☆フィンセント・ファン・ゴッホ生誕170周年記念
ゴッホは、生き生きとした絵画の世界を生み出すことが、現実世界の残酷さから、自分を救済する逃避の方法だと考えていました。最新貨は、ゴッホが「耳切り事件」の前後に描いた作品、『ひまわり』と『二匹の蟹』が取り上げられました。二つの作品を比べるとゴッホの心の動きに触れることができます。
ゴッホ自身が最も気に入っていたとされる、3番目に描かれた『ひまわり』
ゴッホの『ひまわり』は連作で全7作品が存在します。ゴーギャンと出会った彼が、南仏・アルルに芸術家たちのユートピアを作ろうと決意し、ゴーギャンと共同生活をする“黄色い家”に飾るために描いたといわれます。コインに再現されたのは、ゴッホ自身が最も気に入っていたとされる3番目に描かれた『ひまわり』。現在はミュンヘンのノイエ・ピナコテーク美術館に所蔵されています。
コインはオリジナルの色味とスタイルを踏襲して再現されており、額縁には金メッキを施し、絵画の芸術的価値にふさわしい品格を創出しています。
●発行国:ニウエ
●発行年:2023年
●品位:99.9%
●重量:62.20g
●サイズ:57.00×57.00ミリ
●発行数:700
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆世界の著名な画家の名画を、高精度のカラー印刷技術によって1オンス正方形コインに忠実に再現するシリーズ
☆フィンセント・ファン・ゴッホ生誕170周年記念
ゴッホは、生き生きとした絵画の世界を生み出すことが、現実世界の残酷さから、自分を救済する逃避の方法だと考えていました。最新貨は、ゴッホが「耳切り事件」の前後に描いた作品、『ひまわり』と『二匹の蟹』が取り上げられました。二つの作品を比べるとゴッホの心の動きに触れることができます。
ゴッホ自身が最も気に入っていたとされる、3番目に描かれた『ひまわり』
ゴッホの『ひまわり』は連作で全7作品が存在します。ゴーギャンと出会った彼が、南仏・アルルに芸術家たちのユートピアを作ろうと決意し、ゴーギャンと共同生活をする“黄色い家”に飾るために描いたといわれます。コインに再現されたのは、ゴッホ自身が最も気に入っていたとされる3番目に描かれた『ひまわり』。現在はミュンヘンのノイエ・ピナコテーク美術館に所蔵されています。
コインはオリジナルの色味とスタイルを踏襲して再現されており、額縁には金メッキを施し、絵画の芸術的価値にふさわしい品格を創出しています。
●発行国:ニウエ
●発行年:2023年
●品位:99.9%
●重量:62.20g
●サイズ:57.00×57.00ミリ
●発行数:700
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
579978
ツバル
☆人々に愛されるクリスマスの美しい伝統!
☆品位99.99%
クリスマスに靴下を飾る習慣は、“ある貧困家庭を心配した聖ニコラウスが、家の煙突から金貨を落とすと、暖炉のそばに干されていた子どもの靴下の中に入った”というエピソードに由来するといわれています。今もクリスマスイブには、世界中の子どもたちが靴下をかけ、翌朝にプレゼントでいっぱいになっていることを期待しています。
アンティーク仕上げを施したコインの中央には、24金を施したクリスマスの靴下のチャームが取り付けられています。裏面は、チャーム周りにクリスマスイブの穏やかな家庭の1シーンを表現。クリスマスツリー、靴下、ギフトボックス、眠そうな二匹のペット、リボンなどが暖炉周りを囲んでいます。
●発行国:ツバル
●発行年:2023年
●品位:99.99%
●重量:62.213g
●直径:45.60ミリ
●発行数:3000
●状態:アンティーク仕上げ
◇専用ケース入り
☆品位99.99%
クリスマスに靴下を飾る習慣は、“ある貧困家庭を心配した聖ニコラウスが、家の煙突から金貨を落とすと、暖炉のそばに干されていた子どもの靴下の中に入った”というエピソードに由来するといわれています。今もクリスマスイブには、世界中の子どもたちが靴下をかけ、翌朝にプレゼントでいっぱいになっていることを期待しています。
アンティーク仕上げを施したコインの中央には、24金を施したクリスマスの靴下のチャームが取り付けられています。裏面は、チャーム周りにクリスマスイブの穏やかな家庭の1シーンを表現。クリスマスツリー、靴下、ギフトボックス、眠そうな二匹のペット、リボンなどが暖炉周りを囲んでいます。
●発行国:ツバル
●発行年:2023年
●品位:99.99%
●重量:62.213g
●直径:45.60ミリ
●発行数:3000
●状態:アンティーク仕上げ
◇専用ケース入り
579979
クック諸島
☆メリークリスマス
クリスマスシーンではでおなじみのツリーや雪だるま、キャンドルなどがデザインされています。クリスマスの雰囲気を存分に楽しめるコインセットです
●発行国:クック諸島
●発行年:2000年
●発行限度数:5000
●重量:4.43g
●直径:24.05ミリ
●状態:未使用
◇専用ケース入り
※片面にガビア社独自のエナメル加工(重量は加工品のため省略。)
クリスマスシーンではでおなじみのツリーや雪だるま、キャンドルなどがデザインされています。クリスマスの雰囲気を存分に楽しめるコインセットです
●発行国:クック諸島
●発行年:2000年
●発行限度数:5000
●重量:4.43g
●直径:24.05ミリ
●状態:未使用
◇専用ケース入り
※片面にガビア社独自のエナメル加工(重量は加工品のため省略。)
579980
カナダ
☆2023年ホリデーギフトセット
☆毎年デザインが変わるクリスマス仕様の記念貨を含むカナダ王室造幣局の通常貨5種セット
☆2023年銘は一風変わった陽気なヘラジカ
このギフトセットでしか入手できないクリスマス仕様の1ドル記念貨1枚と、5・10・25セント、2ドル貨の5種をクリスマスパッケージに収納したセット。誰もが笑顔になるこの記念貨は、当セットでしか入手できない貴重なコインです。グリーティングカードやギフトとして贈っても相手に喜ばれることでしょう。
●発行国:カナダ
●発行年:2023年
●発行数:100000セット
●状態:未使用
◇専用パッケージ入り
☆毎年デザインが変わるクリスマス仕様の記念貨を含むカナダ王室造幣局の通常貨5種セット
☆2023年銘は一風変わった陽気なヘラジカ
このギフトセットでしか入手できないクリスマス仕様の1ドル記念貨1枚と、5・10・25セント、2ドル貨の5種をクリスマスパッケージに収納したセット。誰もが笑顔になるこの記念貨は、当セットでしか入手できない貴重なコインです。グリーティングカードやギフトとして贈っても相手に喜ばれることでしょう。
●発行国:カナダ
●発行年:2023年
●発行数:100000セット
●状態:未使用
◇専用パッケージ入り
579981
ドイツ(ガビア社)
☆メリークリスマス
☆煌びやかなツリーを、幻想的にデザイン
24金箔・エナメル加工(ガビア社製)!!
●重量:8.5g
●直径:25.75ミリ
◇カプセルケース入り
※片面にガビア社独自のエナメル加工(加工をしたため、発行国名・発行年が見えません)
☆煌びやかなツリーを、幻想的にデザイン
24金箔・エナメル加工(ガビア社製)!!
●重量:8.5g
●直径:25.75ミリ
◇カプセルケース入り
※片面にガビア社独自のエナメル加工(加工をしたため、発行国名・発行年が見えません)
579982
オーストラリア
☆好評の2024年銘カンガルーデザインに、新しく2オンスプルーフ銀貨金メッキ付きが仲間入り!
☆品位99.99%
☆上質感のある金メッキのきめ細やかな彫刻
コインには干上がった小川を飛び越えようとするカンガルー、その背景に風車と貯水タンクが描かれています。裏面のカンガルーと表面の国王チャールズ3世以外の背景全面に金メッキを施し、きめ細やかな彫刻を意識しながら上質感を創出しています。
●発行国:オーストラリア
●発行年:2024年
●品位:99.99%
●重量:62.213g
●直径:50.80ミリ
●発行数:3000
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆品位99.99%
☆上質感のある金メッキのきめ細やかな彫刻
コインには干上がった小川を飛び越えようとするカンガルー、その背景に風車と貯水タンクが描かれています。裏面のカンガルーと表面の国王チャールズ3世以外の背景全面に金メッキを施し、きめ細やかな彫刻を意識しながら上質感を創出しています。
●発行国:オーストラリア
●発行年:2024年
●品位:99.99%
●重量:62.213g
●直径:50.80ミリ
●発行数:3000
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
579987
ドイツ(ガビア社製)
☆蒸気機関車 鉄道の歴史
日本の有名な蒸気機関車をセットに。カラー加工面の縁回りは24金箔で仕上げています。
◇国鉄150形蒸気機関車
日本で初めて走った蒸気機関車!150形は日本で最初の鉄道開業に際してイギリスから輸入された機関車の5形式10輌の中の1形式で、バルカン・ファウンドリー製の蒸気機関車です。1871年(明治4年)に1輌のみが輸入され「1号機関車」と呼ばれており、国の重要文化財に指定されています。
◇国鉄860形蒸気機関車
初の国産蒸気機関車!日本国有鉄道の前身である逓信省鉄道庁が、自庁の神戸工場で製造したタンク式蒸気機関車で、記念すべき日本初の国産蒸気機関車です。
<共通>
●重量:8.5g
●直径:25.75ミリ
●発行限度数:5000
●状態:未使用
◇アクリルカプセルケース入り(画像省略)
※片面にガビア社独自のエナメル加工(加工をしたため、発行国名・発行年は見えません。)
日本の有名な蒸気機関車をセットに。カラー加工面の縁回りは24金箔で仕上げています。
◇国鉄150形蒸気機関車
日本で初めて走った蒸気機関車!150形は日本で最初の鉄道開業に際してイギリスから輸入された機関車の5形式10輌の中の1形式で、バルカン・ファウンドリー製の蒸気機関車です。1871年(明治4年)に1輌のみが輸入され「1号機関車」と呼ばれており、国の重要文化財に指定されています。
◇国鉄860形蒸気機関車
初の国産蒸気機関車!日本国有鉄道の前身である逓信省鉄道庁が、自庁の神戸工場で製造したタンク式蒸気機関車で、記念すべき日本初の国産蒸気機関車です。
<共通>
●重量:8.5g
●直径:25.75ミリ
●発行限度数:5000
●状態:未使用
◇アクリルカプセルケース入り(画像省略)
※片面にガビア社独自のエナメル加工(加工をしたため、発行国名・発行年は見えません。)
579990
フィジー
☆Republic of Fiji
☆旧通常貨7種セット
【額面】1・2・5・10・20・50セント、1ドル
【図案】
表面:エリザベス2世
裏面:カバボウル、ラリ、投げ棍棒、タンブアほか。
【年号】1995-2009年
◇専用ホルダー入り(画像省略)
※実物は掲載画像と異なる場合があります。
※経年による変色や劣化が多少ある場合がございます。
※実物の年号表記はご案内と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
☆旧通常貨7種セット
【額面】1・2・5・10・20・50セント、1ドル
【図案】
表面:エリザベス2世
裏面:カバボウル、ラリ、投げ棍棒、タンブアほか。
【年号】1995-2009年
◇専用ホルダー入り(画像省略)
※実物は掲載画像と異なる場合があります。
※経年による変色や劣化が多少ある場合がございます。
※実物の年号表記はご案内と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
582242
カナダ
☆『ポピー』は退役軍人のプライドの象徴!ニッケル張りには、無名戦士の墓に敬意を表す陸海空軍兵士の姿!!
1914年から1918年にかけて起こった第一次世界大戦は、「全ての戦争を終結させるための戦争」となるはずでした。しかし世界はそれまで見たことも無かった戦闘機、戦車、潜水艦がもたらす破壊力を目にしました。世界中から召集された兵士は6500万人、一説にはその内1000万人が戦死、2000万人が負傷したと推測されています。この度、第一次世界大戦終結90年を記念して、この戦争に従軍した全ての人々に敬意を表するために、カナダ王室造幣局がコインセットを発行しました。特に今回のセットの内1個には、象徴的にカラーでポピーが描かれています。つつましやかなポピーは、カナダ人が毎年11月に誇りを持って身につける花として有名ですが、第一次世界大戦中にカナダ人の従軍医師ジョン・マクレーがベルギーの激戦場フランドル平野で見かけたポピーを詠んだ詩が、そのきっかけとなりました。停戦から90年を経てもなお、ポピーは退役軍人たちを誇るべく、過去、現在、そして未来において力強いシンボルであり続けます。
【2種共通】●発行国:カナダ●種類:25セント貨●2008年発行●発行数:25000セット●英文解説入り台紙に収めてお届けします〔ニッケル張りスチール貨〕●裏面デザイン:無名兵士の墓前のカナダ陸海空軍3兵士●直径:35.00mm●重量:12.61g〔スチールカラー貨〕●裏面デザイン:カナダ国花メープルリーフを背景にポピーをカラーで描く●直径:23.88mm●重量:4.40g
1914年から1918年にかけて起こった第一次世界大戦は、「全ての戦争を終結させるための戦争」となるはずでした。しかし世界はそれまで見たことも無かった戦闘機、戦車、潜水艦がもたらす破壊力を目にしました。世界中から召集された兵士は6500万人、一説にはその内1000万人が戦死、2000万人が負傷したと推測されています。この度、第一次世界大戦終結90年を記念して、この戦争に従軍した全ての人々に敬意を表するために、カナダ王室造幣局がコインセットを発行しました。特に今回のセットの内1個には、象徴的にカラーでポピーが描かれています。つつましやかなポピーは、カナダ人が毎年11月に誇りを持って身につける花として有名ですが、第一次世界大戦中にカナダ人の従軍医師ジョン・マクレーがベルギーの激戦場フランドル平野で見かけたポピーを詠んだ詩が、そのきっかけとなりました。停戦から90年を経てもなお、ポピーは退役軍人たちを誇るべく、過去、現在、そして未来において力強いシンボルであり続けます。
【2種共通】●発行国:カナダ●種類:25セント貨●2008年発行●発行数:25000セット●英文解説入り台紙に収めてお届けします〔ニッケル張りスチール貨〕●裏面デザイン:無名兵士の墓前のカナダ陸海空軍3兵士●直径:35.00mm●重量:12.61g〔スチールカラー貨〕●裏面デザイン:カナダ国花メープルリーフを背景にポピーをカラーで描く●直径:23.88mm●重量:4.40g