新着商品ご案内

411131
イギリス
1675年、航海技術の改善と航海中の正確な経度計測を目的としてチャールズ2世がロンドンのグリニッジパーク(王立公園)の高台に創設した王立天文台。
2種縦連刷×3。フラムスティード・ハウス完成(1676年、クリストファー・レンの設計による最初の建物。初代天文台長ジョン・フラムスティードの名に因む官邸を兼ねた天文観測所)、エアリー・トランジット・サークル望遠鏡による子午線決定のための観測開始(1851年)、天文台入口に設置された初の公開時計シェパード・ゲート・クロック(1852年)、グリニッジ子午線の決定(1884年、国際子午線会議で天文台を通る子午線を本初子午線(経度0度)に採用)、大赤道儀を備えた大型屈折望遠鏡を設置(1893年)、天体写真撮影用の新望遠鏡アニー・マンダー天体望遠鏡の設置(2018年)。
2種縦連刷×3。フラムスティード・ハウス完成(1676年、クリストファー・レンの設計による最初の建物。初代天文台長ジョン・フラムスティードの名に因む官邸を兼ねた天文観測所)、エアリー・トランジット・サークル望遠鏡による子午線決定のための観測開始(1851年)、天文台入口に設置された初の公開時計シェパード・ゲート・クロック(1852年)、グリニッジ子午線の決定(1884年、国際子午線会議で天文台を通る子午線を本初子午線(経度0度)に採用)、大赤道儀を備えた大型屈折望遠鏡を設置(1893年)、天体写真撮影用の新望遠鏡アニー・マンダー天体望遠鏡の設置(2018年)。

411132
イギリス
1675年、航海技術の改善と航海中の正確な経度計測を目的としてチャールズ2世がロンドンのグリニッジパーク(王立公園)の高台に創設した王立天文台。
イングランドの大工職人ジョン・ハリソン(1693〜1776)が航海中の船の正確な経度を測定するために開発したマリンクロノメーター(高精度船舶用時計)4種を収める。
1735年に制作された真鍮の骨組みに木材の歯車をつけたぜんまい式航海時計H1(ハリソン第1号)、H2(1739年)、H3(1759年)、H4(1759年)。
シート地右に携帯用の丸い銀時計H4(ハリソン4号)を手にするジョン・ハリソンの肖像。
イングランドの大工職人ジョン・ハリソン(1693〜1776)が航海中の船の正確な経度を測定するために開発したマリンクロノメーター(高精度船舶用時計)4種を収める。
1735年に制作された真鍮の骨組みに木材の歯車をつけたぜんまい式航海時計H1(ハリソン第1号)、H2(1739年)、H3(1759年)、H4(1759年)。
シート地右に携帯用の丸い銀時計H4(ハリソン4号)を手にするジョン・ハリソンの肖像。

411133
イギリス
1675年、航海技術の改善と航海中の正確な経度計測を目的としてチャールズ2世がロンドンのグリニッジパーク(王立公園)の高台に創設した王立天文台。
単片6種と小型シートの4種を収めるペーン3枚と、セルフ糊普通切手2ndと50pを2枚ずつを収めるペーン1枚、そのほか写真・解説など14ページで構成。
単片6種と小型シートの4種を収めるペーン3枚と、セルフ糊普通切手2ndと50pを2枚ずつを収めるペーン1枚、そのほか写真・解説など14ページで構成。

411178
ノルウェー
1825年、ノルウェーから52名がレストーレーション号で海を渡り北米へ移住。
ニューヨーク港に到着した人々を迎える自由の女神。
ニューヨーク港に到着した人々を迎える自由の女神。

411177
ノルウェー
1825年、ノルウェーから52名がレストーレーション号で海を渡り北米へ移住。
凹版+平版。大西洋を航海するスループ型帆船レストーレーション号。
凹版+平版。大西洋を航海するスループ型帆船レストーレーション号。

411168
ブルガリア
アメリカの児童文学者ライマン・フランク・ボーム(1856〜1919)が1900年に発表した不朽の名作。

411142
オランダ・カリブ海地域
17世紀のオランダ黄金時代を代表する画家、ヨハネス・フェルメール(1632〜1675)。
台所に立つ使用人の女性を描いた代表作「牛乳を注ぐ女」。制作1658年頃。アムステルダム国立美術館所蔵。
シートサイズ:210×297ミリ。
台所に立つ使用人の女性を描いた代表作「牛乳を注ぐ女」。制作1658年頃。アムステルダム国立美術館所蔵。
シートサイズ:210×297ミリ。

411162
オランダ・カリブ海地域
17世紀のオランダ黄金時代を代表する画家、ヨハネス・フェルメール(1632〜1675)。
地図が飾られた壁の前で手紙を読む若い女性。フェルメールブルーとも呼ばれる青(ウルトラマリン)と黄、茶のみで描かれた「静謐の画家」としてのフェルメールのピーク期の作品。
制作1663年頃。アムステルダム国立美術館所蔵。シートサイズ:210×297ミリ。
地図が飾られた壁の前で手紙を読む若い女性。フェルメールブルーとも呼ばれる青(ウルトラマリン)と黄、茶のみで描かれた「静謐の画家」としてのフェルメールのピーク期の作品。
制作1663年頃。アムステルダム国立美術館所蔵。シートサイズ:210×297ミリ。

411141
オランダ・カリブ海地域
17世紀のオランダ黄金時代を代表する画家、ヨハネス・フェルメール(1632〜1675)。
世界的に有名な代表作「真珠の耳飾りの少女」。制作1665年頃。マウリッツハイス美術館所蔵。
シートサイズ:210×297ミリ。
世界的に有名な代表作「真珠の耳飾りの少女」。制作1665年頃。マウリッツハイス美術館所蔵。
シートサイズ:210×297ミリ。

608842
富山
2025年春、トロリーバスの後継として誕生した「立山トンネル電気バス」のデビューを記念!
立山黒部アルペンルートの室堂―大観峰間で、4月15日から「立山トンネル電気バス」が運行を開始しました。
立山黒部アルペンルートは、富山県立山町の立山駅と長野県大町市の扇沢駅間を、ケーブルカーやバス、ロープウェイなどさまざまな乗り物を乗り継いで行く世界有数の山岳観光ルート。
最も標高の高い室堂(2450メートル)から大観峰へ続く立山トンネルでは、1971年〜95年にディーゼルバス、96年〜24年11月に日本で最後のトロリーバスが走っていました。ファンに惜しまれつつ引退したトロリーバスの後継として誕生したのが電気バスです。高地での安定走行が可能で、環境への負荷が少ない電気バスは、8台すべて異なるラッピングデザインで、トロリーバスのヘッドマークを継承しています。
●2501号 ネイチャー号 春(雪の大谷)
●2502号 ネイチャー号 初夏(みくりが池と雪いかだ)
●2503号 ネイチャー号 夏(みくりが池と黒部ダム)
●2504号 ネイチャー号 秋(立山ロープウェイ)
●2505号 ネイチャー号 立山登拝(主峰・雄山と立山雄山神社峰本社)
●雪の大谷散歩
●みくりが池の雪解け
●立山映すみくりが池
●立山ロープウェイと紅葉
●立山のお花畑
立山黒部アルペンルートの室堂―大観峰間で、4月15日から「立山トンネル電気バス」が運行を開始しました。
立山黒部アルペンルートは、富山県立山町の立山駅と長野県大町市の扇沢駅間を、ケーブルカーやバス、ロープウェイなどさまざまな乗り物を乗り継いで行く世界有数の山岳観光ルート。
最も標高の高い室堂(2450メートル)から大観峰へ続く立山トンネルでは、1971年〜95年にディーゼルバス、96年〜24年11月に日本で最後のトロリーバスが走っていました。ファンに惜しまれつつ引退したトロリーバスの後継として誕生したのが電気バスです。高地での安定走行が可能で、環境への負荷が少ない電気バスは、8台すべて異なるラッピングデザインで、トロリーバスのヘッドマークを継承しています。
●2501号 ネイチャー号 春(雪の大谷)
●2502号 ネイチャー号 初夏(みくりが池と雪いかだ)
●2503号 ネイチャー号 夏(みくりが池と黒部ダム)
●2504号 ネイチャー号 秋(立山ロープウェイ)
●2505号 ネイチャー号 立山登拝(主峰・雄山と立山雄山神社峰本社)
●雪の大谷散歩
●みくりが池の雪解け
●立山映すみくりが池
●立山ロープウェイと紅葉
●立山のお花畑

411164
イギリス
イギリスの文学者C・S・ルイス(1898〜1963)による全7巻の児童文学。第1巻「ライオンと魔女」(1950年出版)の出版75周年を記念。
●ライオンと魔女」2種、「カスピアン王子のつのぶえ」、「朝びらき丸 東の海へ」。
●「銀のいす」、「馬と少年」、「魔術師のおい」、「さいごの戦い」。
●ライオンと魔女」2種、「カスピアン王子のつのぶえ」、「朝びらき丸 東の海へ」。
●「銀のいす」、「馬と少年」、「魔術師のおい」、「さいごの戦い」。

411165
イギリス
イギリスの文学者C・S・ルイス(1898〜1963)による全7巻の児童文学。第1巻「ライオンと魔女」(1950年出版)の出版75周年を記念。
第一作「ライオンと魔女」の四つの場面。ペベンシー兄妹を家に案内するビーバー、アスラン王(人間の言葉を話すライオン)と白い魔女の戦いほか。
第一作「ライオンと魔女」の四つの場面。ペベンシー兄妹を家に案内するビーバー、アスラン王(人間の言葉を話すライオン)と白い魔女の戦いほか。

411167
ボスニア・ヘルツェゴビナ(クロアチア人地区)
中国からシルクロードを経由してヨーロッパに伝わったヤナギ科の植物。切手部分の猫は川岸の柳が溺れている子猫のために長い枝を水面に下ろして助けたという中国の伝説に由来。

411138
中国
シリーズ第3次。
●漢「五星出東方利中国」錦護膊:日本と中国の共同調査隊によって新疆ウイグル自治区のニヤ遺跡から発見された錦織の腕用防具「出国展覧禁止文物」に選出された国宝級文化財。
●南北朝「神人紋銀盤」:甘粛省靖遠県の黄河渡し場・北潭で発見された4〜5世紀ローマの遺物。
●北周「凹釘玻璃碗」:寧夏回族自治区固原市で発見されたガラス器。
●唐「胡人牽載絲壁画」:河南省洛陽市で発見された墓道西壁画。
●漢「五星出東方利中国」錦護膊:日本と中国の共同調査隊によって新疆ウイグル自治区のニヤ遺跡から発見された錦織の腕用防具「出国展覧禁止文物」に選出された国宝級文化財。
●南北朝「神人紋銀盤」:甘粛省靖遠県の黄河渡し場・北潭で発見された4〜5世紀ローマの遺物。
●北周「凹釘玻璃碗」:寧夏回族自治区固原市で発見されたガラス器。
●唐「胡人牽載絲壁画」:河南省洛陽市で発見された墓道西壁画。

411149
スイス
ヒゲワシ。家畜や子供を襲う害鳥として駆除され約100年スイスから姿を消していたが再導入プロジェクトにより復活。

411179
ニュージーランド
SF、ホラー、ミュージカルを融合した1970年代カルト映画の代表作。
ホログラム箔で描かれた赤い唇、主役のフランク・フルター博士、恋人同士のブラッドとジャネット、人造人間「ロッキー」ほか。
ホログラム箔で描かれた赤い唇、主役のフランク・フルター博士、恋人同士のブラッドとジャネット、人造人間「ロッキー」ほか。