切手女子
444351
ガーンジー
名所と雪だるま。セント・セイヴィア、トルトゥヴァル教会、バゾン湾、グレイ砦、ファーメイン湾、プレイモント岬のフェアリーリング(妖精の輪)、セント・ピーター・ポート灯台。

445613
フランス
凹版。開催地マヌル県シャロン・アン・シャンパーニュの「国立サーカス芸術センター」(1899年建造)。
タブに切手展マスコット(ジャグリングするアライグマ)。
タブに切手展マスコット(ジャグリングするアライグマ)。
444312
サンマリノ
ハートをはさむクリップ。ネルソン・マンデラが紹介した南アフリカのズールー語で「Ubuntu(ウブントゥ)」とその意味「あなたがいるから私がいる」の英文字。
444324
フランス
フランス赤十字社の活動に寄与した3人の女性。赤十字社の「フランス婦人協会」副会長を務めたコラリー・カーアン(1832〜99)、看護のため病院兼学校「パリ赤十字病院」を設立したマリー・レオニー・ジェナン(1859〜1947)、赤十字社の社会緊急サービス設立に参加した第一航空救急看護パイロットのリーダー、マルセル・バリー(1896〜1989)。寄付金付き。
444310
アメリカ
医療・健康に関連するアイコンでデザインされた「THANK YOU」の文字。
「T」の文字は、ギリシャ神話の名医アスクレピオスの蛇が巻き付いた杖(医療・医術のシンボル)で表されている。
「T」の文字は、ギリシャ神話の名医アスクレピオスの蛇が巻き付いた杖(医療・医術のシンボル)で表されている。
444316
ウクライナ
東方正教会の祝日「生神女庇護祭」。世界平和を祈りながらオモフォル(主教の肩衣)で人々を覆う生神女(聖母マリア)。
ウクライナ軍支援への寄付金付き。
ウクライナ軍支援への寄付金付き。
441614
ノルウェー
「北欧随一の景勝路線」といわれるラウマ鉄道100年と世界最北の路面電車トロンハイム市電のグロカレン線(聖オラフ門〜リアン)100年。
445420
ルーマニア
民族衣装。ルーマニア・ビホル県の男女、インドの女性用レヘンガ(シャツとスカートのドレスにストール)と男性用のドーティ&クルタ(腰布と丈長のシャツ)。
441611
台湾
●花蓮県・玉里駅〜台東駅間で期間限定で運行する蒸気機関車CT273がけん引する観光列車「仲夏宝島号」と台湾鉄道の高級観光列車「鳴日号」
●台北市南港区と高雄市左営区を結ぶ高速鉄道「台湾高鉄」(日本の700系新幹線をベースにした700T型車両)
●高雄の街を東西南北十文字に走る地下鉄(一部路面走行)「高雄MRT」
●海抜30mの嘉義駅から海抜2216mの阿里山駅まで標高差約2200m、全長71.4kmを3時間30分で駆け登る登山鉄道「亜里山森林鉄道」
●かつてサトウキビまたはその製品輸送用に使われた産業用軽便鉄道を観光鉄道として復活したトロッコ列車「台湾糖業鉄道」。
並び順2通り。
●台北市南港区と高雄市左営区を結ぶ高速鉄道「台湾高鉄」(日本の700系新幹線をベースにした700T型車両)
●高雄の街を東西南北十文字に走る地下鉄(一部路面走行)「高雄MRT」
●海抜30mの嘉義駅から海抜2216mの阿里山駅まで標高差約2200m、全長71.4kmを3時間30分で駆け登る登山鉄道「亜里山森林鉄道」
●かつてサトウキビまたはその製品輸送用に使われた産業用軽便鉄道を観光鉄道として復活したトロッコ列車「台湾糖業鉄道」。
並び順2通り。
441612
台湾
●花蓮県・玉里駅〜台東駅間で期間限定で運行する蒸気機関車CT273がけん引する観光列車「仲夏宝島号」と台湾鉄道の高級観光列車「鳴日号」
●台北市南港区と高雄市左営区を結ぶ高速鉄道「台湾高鉄」(日本の700系新幹線をベースにした700T型車両)
●高雄の街を東西南北十文字に走る地下鉄(一部路面走行)「高雄MRT」
●海抜30mの嘉義駅から海抜2216mの阿里山駅まで標高差約2200m、全長71.4kmを3時間30分で駆け登る登山鉄道「亜里山森林鉄道」
●かつてサトウキビまたはその製品輸送用に使われた産業用軽便鉄道を観光鉄道として復活したトロッコ列車「台湾糖業鉄道」。
5種連刷を2組収める。シートサイズ:250×170ミリ。
●台北市南港区と高雄市左営区を結ぶ高速鉄道「台湾高鉄」(日本の700系新幹線をベースにした700T型車両)
●高雄の街を東西南北十文字に走る地下鉄(一部路面走行)「高雄MRT」
●海抜30mの嘉義駅から海抜2216mの阿里山駅まで標高差約2200m、全長71.4kmを3時間30分で駆け登る登山鉄道「亜里山森林鉄道」
●かつてサトウキビまたはその製品輸送用に使われた産業用軽便鉄道を観光鉄道として復活したトロッコ列車「台湾糖業鉄道」。
5種連刷を2組収める。シートサイズ:250×170ミリ。
441613
台湾
●花蓮県・玉里駅〜台東駅間で期間限定で運行する蒸気機関車CT273がけん引する観光列車「仲夏宝島号」と台湾鉄道の高級観光列車「鳴日号」
●台北市南港区と高雄市左営区を結ぶ高速鉄道「台湾高鉄」(日本の700系新幹線をベースにした700T型車両)
●高雄の街を東西南北十文字に走る地下鉄(一部路面走行)「高雄MRT」
●海抜30mの嘉義駅から海抜2216mの阿里山駅まで標高差約2200m、全長71.4kmを3時間30分で駆け登る登山鉄道「亜里山森林鉄道」
●かつてサトウキビまたはその製品輸送用に使われた産業用軽便鉄道を観光鉄道として復活したトロッコ列車「台湾糖業鉄道」。
封筒サイズ:220×159ミリ。
●台北市南港区と高雄市左営区を結ぶ高速鉄道「台湾高鉄」(日本の700系新幹線をベースにした700T型車両)
●高雄の街を東西南北十文字に走る地下鉄(一部路面走行)「高雄MRT」
●海抜30mの嘉義駅から海抜2216mの阿里山駅まで標高差約2200m、全長71.4kmを3時間30分で駆け登る登山鉄道「亜里山森林鉄道」
●かつてサトウキビまたはその製品輸送用に使われた産業用軽便鉄道を観光鉄道として復活したトロッコ列車「台湾糖業鉄道」。
封筒サイズ:220×159ミリ。
445433
スウェーデン
スウェーデン式コーヒーブレイク。仕事の手を休めてコーヒーと甘いもので一息つく“お茶”文化。フィーカはカフィー(コーヒー)を逆にした言葉で“コーヒー飲んで休憩”のような意味。
445434
スウェーデン
ヘルシンボリのコンクリート柱が支える給水塔(2020年建造)、エモーダレン駅の蒸気機関車の給水用の給水塔(1908年)、サーラのレンガ造りの給水塔(1903年)、エーレブルーの「スヴァンペン(キノコ)」(1958年)、トゥリンゲの鋼鉄タンクと球形シェルで構成された給水塔(1957年)。