月の国際デー12種
【インターナショナル・ムーン・デー(月の国際デー)】
1969年7月20日は、アポロ11号が月面に着陸し、人類が宇宙へ向けて輝かしい第一歩を刻んだ記念日です。国連は、2021年の総会で「宇宙空間の平和利用における国際協力」を決議した際、人類が初めて月面を歩いたこの日を「月の国際デー」としました。
2種縦連刷×6。並び順各2通り。
●ニューヨーク本部用:タヌリ(韓国の月周回探査機)、サーベイヤー1号(NASAの月面着陸型の観測機)。
●ジュネーブ事務局用:チャンドラヤーン3号(インドの月探査機)、SLIM(スリム)(JAXAの小型月着陸実証機)。
●ウィーン事務局用:スマート1号(ESA(欧州宇宙機関)の工学実験用の月周回探査機)、嫦娥5号(月からのサンプルリターンに成功した中国の月探査機)。
1969年7月20日は、アポロ11号が月面に着陸し、人類が宇宙へ向けて輝かしい第一歩を刻んだ記念日です。国連は、2021年の総会で「宇宙空間の平和利用における国際協力」を決議した際、人類が初めて月面を歩いたこの日を「月の国際デー」としました。
2種縦連刷×6。並び順各2通り。
●ニューヨーク本部用:タヌリ(韓国の月周回探査機)、サーベイヤー1号(NASAの月面着陸型の観測機)。
●ジュネーブ事務局用:チャンドラヤーン3号(インドの月探査機)、SLIM(スリム)(JAXAの小型月着陸実証機)。
●ウィーン事務局用:スマート1号(ESA(欧州宇宙機関)の工学実験用の月周回探査機)、嫦娥5号(月からのサンプルリターンに成功した中国の月探査機)。
国連