「北の鉄郵」北海道の鉄道郵便 〜釧路の郵便150年記念〜


1874年に設置された釧路郵便役所(現 釧路中央局)の150年を記念。
1980年代半ばまで活躍した、北海道の鉄道郵便輸送の貴重な写真を収めたフレーム切手。
解説書(数量限定)付き。
引受した郵便物を列車に連結した郵便車で区分する鉄道郵便局は、1910年に開局。全国配送網の根幹となってきましたが、その後の自動車や航空機による郵送に押され、1986年に廃局となりました。車両内に区分棚を備えた郵便車のうち、一部が郵便室となっている合造車は国鉄所有、全室郵便車は郵政省の所有でした。
切手には、積雪寒冷地の北海道向けに改造されたオユ11や気動車のキユニ17、荷物郵便合造車のスユニ60など貴重な車両の写真が使われています。このほか釧路駅で職員が郵便車から積み代えた郵袋の台車を押す写真、1920年から1968年まで寿都―黒松内間を運行していた寿都鉄道の車両ワ10といった珍しい写真もあります。
●オユ11
●キユニ17
●寿都鉄道ワ10
●スユニ60
●スユ15
●キユニ26
●キハ22 600
●車籍銘版
●根室本線 釧路駅
●キハユニ25
1980年代半ばまで活躍した、北海道の鉄道郵便輸送の貴重な写真を収めたフレーム切手。
解説書(数量限定)付き。
引受した郵便物を列車に連結した郵便車で区分する鉄道郵便局は、1910年に開局。全国配送網の根幹となってきましたが、その後の自動車や航空機による郵送に押され、1986年に廃局となりました。車両内に区分棚を備えた郵便車のうち、一部が郵便室となっている合造車は国鉄所有、全室郵便車は郵政省の所有でした。
切手には、積雪寒冷地の北海道向けに改造されたオユ11や気動車のキユニ17、荷物郵便合造車のスユニ60など貴重な車両の写真が使われています。このほか釧路駅で職員が郵便車から積み代えた郵袋の台車を押す写真、1920年から1968年まで寿都―黒松内間を運行していた寿都鉄道の車両ワ10といった珍しい写真もあります。
●オユ11
●キユニ17
●寿都鉄道ワ10
●スユニ60
●スユ15
●キユニ26
●キハ22 600
●車籍銘版
●根室本線 釧路駅
●キハユニ25
北海道