HOME
初めての方へ
メルマガ登録
お問い合わせ
ようこそ、
ゲスト
様
切手でトリビア
小学生がみつけた図案エラー
「婦人参政25周年記念」
【1971年(昭和46)4月10日発行】
さて、どこが間違っているのでしょうか?
1960〜70年代は、日本全国に切手ブームが巻き起こっていた時代。
子供たちの世界でも例外ではなく、 各地の小学校に“切手クラブ”が誕生し、切手のことに非常に詳しい「切手博士」が、クラスに1人はいたものでした。
横浜のとある小学校にも、そんな熱意あふれる「切手博士」君(6年生)がおりました。新しい切手が発行されると、ルーペでのチェックを欠かしません。
そんなある日…彼はとうとう見つけたのです。
「婦人参政25周年記念」切手のなかにひそむ図案の間違いを!
当時、話題となった小学生が見つけた間違い、みなさんは見つけられるでしょうか?
↑女性の服装や髪型に時代を感じる「婦人参政25周年記念」切手。
*「婦人参政25周年記念」切手の答え:国会議事堂の2階部分をご覧ください。柱と柱のスキマが1つ多く 描かれているのが、おわかりになりますか? 恐るべし小学生! よく気がついたものですね。
日本切手
初日カバー・記念カバー
フレーム切手
外国切手
切手関連グッズ
BOOK
コイン・紙幣・関連グッズ
雑貨その他
話題の切手
芸術・芸能
文化・歴史
かわいい
生き物
植物・キノコ
乗り物
地球・宇宙
その他
(公財)日本郵趣協会
切手の博物館
(株)日本郵趣出版
リンクについて
<<前月へ
次月へ>>
休業日
当ウェブサイトでは、お客様のニーズに合ったより良いサービスを提供するために、クッキーを使用しています。
Cookie(クッキー)の使用について
O K