HOME
初めての方へ
メルマガ登録
お問い合わせ
ようこそ、
ゲスト
様
切手でトリビア
なんと、こんなところに人がいた!しかも2人も
「教育勅語50年記念」
【1940年(昭和15)10月25日発行】
「教育勅語」とは、1890(明治23)年10月30日に発布された明治天皇の勅語。
正式には「教育ニ関スル勅語」といい、天皇制を支柱とした教育方針を示したものです。
教育勅語50年記念切手2銭の原画は、明治画壇の中心のひとり、安宅安五郎によって描かれた「勅語下賜」図。
凹版彫刻で見事に再現された屋根、柱、廊下…とルーペで覗いていくと…2人の人物を発見!
実はこの絵画、明治天皇から勅語をいただいて、御座所廊下をしずしずと退出する、時の内閣総理大臣・山県有朋と文相・芳川顕正を描いていたのです。
▲山県有朋と芳川顕正部分超拡大!!
日本切手
初日カバー・記念カバー
フレーム切手
外国切手
切手関連グッズ
BOOK
コイン・紙幣・関連グッズ
雑貨その他
話題の切手
芸術・芸能
文化・歴史
かわいい
生き物
植物・キノコ
乗り物
地球・宇宙
その他
(公財)日本郵趣協会
切手の博物館
(株)日本郵趣出版
リンクについて
<<前月へ
次月へ>>
休業日
当ウェブサイトでは、お客様のニーズに合ったより良いサービスを提供するために、クッキーを使用しています。
Cookie(クッキー)の使用について
O K