その他の遺跡・城・観光地 を買うならスタマガネット 12/56ページ

その他の遺跡・城・観光地

<使用済>近代洋風建築シリーズ20種完
197510
販売価格(税込): ¥540
買い物かごへ入れる
1981-84年発行。

通常価格600円のところ540円!

◆消印は、櫛型印、機械印、ローラー印などが中心です。
◆連刷切手は単片に切り離されています。
◆破れ、ちぎれは含みません。
◆グラシン袋入り。

※全体に状態良好品のセットですが、一部、小汚れ、鉛筆書込み、ヒンジ、インク小汚れ、微シミなどある場合がございます。
自然の風景シリーズ第1集 全貼り初日カバー
220282
販売価格(税込): ¥2,510
買い物かごへ入れる
☆日本各地の美しい景観や自然現象による絶景などが題材
☆第1集は、秋から冬にかけて

東京中央局 絵入りハト印印×4、和文ハト印×2

仙石原のススキ(神奈川県)、浜離宮のコスモス(東京都)、鍋ヶ滝の水のカーテン(熊本県)、中禅寺湖(栃木県)、香嵐渓の紅葉(愛知県)、浄土ヶ浜の奇岩(岩手県)、冬の松島の夜明け(宮城県)ほか。

*絵入りハト印は、宿毛湾に沈む夕日(高知県)。
自然の風景シリーズ第1集 <押印機>初日カバー
220268
販売価格(税込): ¥1,700
買い物かごへ入れる
☆日本各地の美しい景観や自然現象による絶景などが題材
☆第1集は、秋から冬にかけて

東京中央局 押印機×4

仙石原のススキ(神奈川県)、浜離宮のコスモス(東京都)、鍋ヶ滝の水のカーテン(熊本県)、中禅寺湖(栃木県)、香嵐渓の紅葉(愛知県)、浄土ヶ浜の奇岩(岩手県)、冬の松島の夜明け(宮城県)ほか。

*押印機は、枝折峠より望む滝雲(新潟県)。
自然の風景シリーズ第1集 初日カバー
220267
販売価格(税込): ¥1,700
買い物かごへ入れる
☆日本各地の美しい景観や自然現象による絶景などが題材
☆第1集は、秋から冬にかけて

東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×1

仙石原のススキ(神奈川県)、浜離宮のコスモス(東京都)、鍋ヶ滝の水のカーテン(熊本県)、中禅寺湖(栃木県)、香嵐渓の紅葉(愛知県)、浄土ヶ浜の奇岩(岩手県)、冬の松島の夜明け(宮城県)ほか。

*絵入りハト印は、宿毛湾に沈む夕日(高知県)。
国宝シリーズ第2集 <押印機>初日カバー 4枚セット
211065
販売価格(税込): ¥3,370
買い物かごへ入れる
☆日本の様々な文化の象徴、国宝を題材としたシリーズ第2集!

東京中央局 押印機×12

◇63円:風神雷神図、色絵藤花文茶壺、曜変天目ほか(絵画・工芸品)。
◇84円:根来寺大塔、本願寺飛雲閣、松江城天守、石清水八幡宮ほか(室町中期から江戸前期までの建築物)。

*押印機は花下遊楽図。
国宝シリーズ第2集 初日カバー 4枚セット
211064
販売価格(税込): ¥3,370
買い物かごへ入れる
☆日本の様々な文化の象徴、国宝を題材としたシリーズ第2集!

東京中央局 絵入りハト印×8、和文ハト印×4

63円:風神雷神図、色絵藤花文茶壺、曜変天目ほか(絵画・工芸品)。
84円:根来寺大塔、本願寺飛雲閣、松江城天守、石清水八幡宮ほか(室町中期から江戸前期までの建築物)。

*絵入りハト印は崇福寺大雄宝殿。
My旅切手シリーズ第6集 全貼り初日カバー 2枚セット
210781
販売価格(税込): ¥4,180
買い物かごへ入れる
☆2016年スタート、旅をコンセプトとした切手シリーズ
☆第6集は「東北」
☆地域の特徴、魅力的な景色や生活文化、特産品などが題材

東京中央局 絵入りハト印×8 和文ハト印×4

十和田湖、南部鉄器、牛タン、弘前公園、将棋駒、白神山地ほか。

*絵入りハト印は磐梯山。
福島明るい逓信展小型シート(訳有り品)
195275
販売価格(税込): ¥1,140 (通常価格 ¥3,800)
買い物かごへ入れる
1948発行。

訳有り特価品!
カタログ価の70%Off!お買得品!


※シワ、少ヤケ、角折れ、インク擦れ、小汚れ、小シミ散見、異物漉き込み、ヒンジ跡等のある状態ですが、その分お安くご提供いたします。
2021グリーティング 自然の風景 全貼り初日カバー 2枚セット
210581
販売価格(税込): ¥4,180
買い物かごへ入れる
☆自然現象による絶景・魅力的な瞬間をデザイン

東京中央局 絵入りハト印×8 和文ハト印×4

63円:九十九島の天使の梯子(長崎県)、弘前公園の花筏(青森県)、清滝の氷瀑(長野県)ほか。
84円:竹田城跡の雲海(兵庫県)、蔵王の樹氷(山形県)、小豆島のエンジェルロード(香川県)ほか。

*絵入りハト印は、雨晴海岸(富山県)のけあらし(気嵐)。
2021グリーティング 自然の風景 <押印機>初日カバー 2枚セット
210563
販売価格(税込): ¥3,120
買い物かごへ入れる
☆自然現象による絶景・魅力的な瞬間をデザイン

東京中央局 押印機×8

63円:九十九島の天使の梯子(長崎県)、弘前公園の花筏(青森県)、清滝の氷瀑(長野県)ほか。

84円:竹田城跡の雲海(兵庫県)、蔵王の樹氷(山形県)、小豆島のエンジェルロード(香川県)ほか。

*押印機は、獅子岩と朝焼け(三重県)。
2021グリーティング 自然の風景 初日カバー 2枚セット
210562
販売価格(税込): ¥3,120
買い物かごへ入れる
☆自然現象による絶景・魅力的な瞬間をデザイン

東京中央局 絵入りハト印×6 和文ハト印×2

63円:九十九島の天使の梯子(長崎県)、弘前公園の花筏(青森県)、清滝の氷瀑(長野県)ほか。
84円:竹田城跡の雲海(兵庫県)、蔵王の樹氷(山形県)、小豆島のエンジェルロード(香川県)ほか。

*絵入りハト印は、雨晴海岸(富山県)のけあらし(気嵐)。
史跡名勝天然記念物保護100年 全貼り初日カバー
201153
販売価格(税込): ¥2,510
買い物かごへ入れる
☆五稜郭跡、吉野ヶ里遺跡、上高地、天橋立、コウノトリほか

東京中央局 特印×4 和文ハト印×2

*特印はカモシカ。
史跡名勝天然記念物保護100年 <押印機>初日カバー
201136
販売価格(税込): ¥1,700
買い物かごへ入れる
☆五稜郭跡、吉野ヶ里遺跡、上高地、天橋立、コウノトリほか

東京中央局 押印機×3

*押印機はコウノトリ
江戸−東京シリーズ第1集 全貼り初日カバー 2枚セット
201052
販売価格(税込): ¥4,180
買い物かごへ入れる
☆東京の古今の風物がテーマ

東京中央局 絵入りハト印×8、和文ハト印×4

☆第1集は日本橋界隈

*絵入りハト印は「日本橋」
第1次昭和 上高地(凹版)
102261
販売価格(税込): ¥420
買い物かごへ入れる
1939年発行。

<第1次昭和切手>
軍部台頭の中、軍部からの要請に応え、1937年の郵便料金の値上げを機に切手図案の全面的な改正が検討されることになった。最初に凸版印刷による肖像切手として、陸軍の軍神である乃木大将を図案化し、はがき料金用の2銭切手として1937年5月10日に発行されたのを皮切りに、その後次々と発行されていった。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第1次昭和 オーロワンピ灯台(凹版)
102271
販売価格(税込): ¥890
買い物かごへ入れる
1939年発行。

<第1次昭和切手>
軍部台頭の中、軍部からの要請に応え、1937年の郵便料金の値上げを機に切手図案の全面的な改正が検討されることになった。最初に凸版印刷による肖像切手として、陸軍の軍神である乃木大将を図案化し、はがき料金用の2銭切手として1937年5月10日に発行されたのを皮切りに、その後次々と発行されていった。

【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第1次昭和 明治神宮
102291
販売価格(税込): ¥270
買い物かごへ入れる
1939年発行。

<第1次昭和切手>
軍部台頭の中、軍部からの要請に応え、1937年の郵便料金の値上げを機に切手図案の全面的な改正が検討されることになった。最初に凸版印刷による肖像切手として、陸軍の軍神である乃木大将を図案化し、はがき料金用の2銭切手として1937年5月10日に発行されたのを皮切りに、その後次々と発行されていった。

【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第1次昭和 東照宮陽明門(凹版)
102301
販売価格(税込): ¥1,370
買い物かごへ入れる
1938年発行。

<第1次昭和切手>
軍部台頭の中、軍部からの要請に応え、1937年の郵便料金の値上げを機に切手図案の全面的な改正が検討されることになった。最初に凸版印刷による肖像切手として、陸軍の軍神である乃木大将を図案化し、はがき料金用の2銭切手として1937年5月10日に発行されたのを皮切りに、その後次々と発行されていった。

【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第1次昭和 春日神社
102321
販売価格(税込): ¥250
買い物かごへ入れる
1938年発行。

<第1次昭和切手>
軍部台頭の中、軍部からの要請に応え、1937年の郵便料金の値上げを機に切手図案の全面的な改正が検討されることになった。最初に凸版印刷による肖像切手として、陸軍の軍神である乃木大将を図案化し、はがき料金用の2銭切手として1937年5月10日に発行されたのを皮切りに、その後次々と発行されていった。

【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第1次昭和 厳島神社(凹版)青味緑
102351
販売価格(税込): ¥540
買い物かごへ入れる
1939年発行。

<第1次昭和切手>
軍部台頭の中、軍部からの要請に応え、1937年の郵便料金の値上げを機に切手図案の全面的な改正が検討されることになった。最初に凸版印刷による肖像切手として、陸軍の軍神である乃木大将を図案化し、はがき料金用の2銭切手として1937年5月10日に発行されたのを皮切りに、その後次々と発行されていった。

【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。