その他の遺跡・城・観光地
260323
☆「日本の夜景シリーズ」第1集!
室蘭の工場と白鳥大橋、小樽運河、はこだて冬フェスティバル、秋田港、
岩手山、 銀山温泉、 SENDAI光のページェント ほか
東京中央局 絵入りハト印×2、和文ハト印×3
室蘭の工場と白鳥大橋、小樽運河、はこだて冬フェスティバル、秋田港、
岩手山、 銀山温泉、 SENDAI光のページェント ほか
東京中央局 絵入りハト印×2、和文ハト印×3
260707
☆北海道新幹線開業
☆北海道旅客鉄道H5系、弘前城、 龍飛崎、松前城、トラピスト修道院、函館山からの夜景、大沼国定公園ほか
東京中央局、青森中央局、函館中央局 押印機×6
※開業日は平成28年3月26日。切手発行日の平成28年3月25日の日付で押印。
☆北海道旅客鉄道H5系、弘前城、 龍飛崎、松前城、トラピスト修道院、函館山からの夜景、大沼国定公園ほか
東京中央局、青森中央局、函館中央局 押印機×6
※開業日は平成28年3月26日。切手発行日の平成28年3月25日の日付で押印。
260807
☆五稜郭、上田城、大坂城、丸亀城、松山城
☆松本城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城
東京中央局 絵入りハト印×2、和文ハト印×2
☆松本城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城
東京中央局 絵入りハト印×2、和文ハト印×2
260809
☆原爆ドーム、信濃川と萬代橋、栗林公園、門司港、倉敷美観地区
☆富山城、JAXA筑波宇宙センター、仙台城跡、神戸港、白糸の滝
*伊勢志摩サミットに関連して開催される関係閣僚会合の全国10カ所の風景をデザイン
東京中央局 特印×4、和文ハト印×2
☆富山城、JAXA筑波宇宙センター、仙台城跡、神戸港、白糸の滝
*伊勢志摩サミットに関連して開催される関係閣僚会合の全国10カ所の風景をデザイン
東京中央局 特印×4、和文ハト印×2
260815
☆サミットにちなみ、欧文ハト印も押印
☆真珠と英虞湾、シロチドリ、五十鈴川と伊勢神宮宇治橋、ハナショウブ
☆伊勢えび、夫婦岩、大王崎、伊勢型紙と伊賀くみひも
伊勢局 特印×2、和文ハト印×3、欧文ハト印×1
☆真珠と英虞湾、シロチドリ、五十鈴川と伊勢神宮宇治橋、ハナショウブ
☆伊勢えび、夫婦岩、大王崎、伊勢型紙と伊賀くみひも
伊勢局 特印×2、和文ハト印×3、欧文ハト印×1
261207
☆新シリーズ第1集は「私が見つけた京都」がテーマ
東京中央局 絵入りハト印×8 和文ハト印×4
52円:清水寺(子安塔)、産寧坂、南禅寺(水路閣)、詩仙堂(庭の落ち葉)、花見小路通(ポスト)ほか
82円:渡月橋(水面に映る紅葉)、醍醐寺(月光菩薩像)、三千院(有清園)、中京(郵便局)、正伝寺(お月さま)ほか
*絵入りハト印はもみじ、いちょうの葉をデザイン。
東京中央局 絵入りハト印×8 和文ハト印×4
52円:清水寺(子安塔)、産寧坂、南禅寺(水路閣)、詩仙堂(庭の落ち葉)、花見小路通(ポスト)ほか
82円:渡月橋(水面に映る紅葉)、醍醐寺(月光菩薩像)、三千院(有清園)、中京(郵便局)、正伝寺(お月さま)ほか
*絵入りハト印はもみじ、いちょうの葉をデザイン。
261208
☆新シリーズ第1集は「私が見つけた京都」がテーマ
東京中央局 押印機×12
52円:清水寺(子安塔)、産寧坂、南禅寺(水路閣)、詩仙堂(庭の落ち葉)、花見小路通(ポスト)ほか
82円:渡月橋(水面に映る紅葉)、醍醐寺(月光菩薩像)、三千院(有清園)、中京(郵便局)、正伝寺(お月さま)ほか
*押印機は渡月橋をデザイン。
東京中央局 押印機×12
52円:清水寺(子安塔)、産寧坂、南禅寺(水路閣)、詩仙堂(庭の落ち葉)、花見小路通(ポスト)ほか
82円:渡月橋(水面に映る紅葉)、醍醐寺(月光菩薩像)、三千院(有清園)、中京(郵便局)、正伝寺(お月さま)ほか
*押印機は渡月橋をデザイン。
261209
☆発行部数20000部のレターブック収納の切手シートの単片5種を貼付
☆単片5種(未使用)切手1組なども同封
☆窓口押印のため、絵入りハト印・押印機・和文ハト印を同時押印
東京中央局 絵入りハト印×1 押印機×1 和文ハト印×1
*郵頼が行われなかったため、東京中央郵便局の窓口での発売日当日押印となりました。そのため同一封筒に、絵入りハト印・和文ハト印に加え、押印機が押印された特別な初日カバーとなっています。
*単片切手5種は、もみじ、あめだま、渡月橋に千鳥、お月見うさぎ、舞妓さんとポスト。京都の伝統的な木版画で表現されています。
*切手シートは5種2組の額面合計776円ですが、レターブックの郵便局売価は2000円でした。
*レターブック付属の切手帳本体1冊(台紙、切り離せる便せん5種×各2枚)、封筒5種×各1枚、絵ハガキ2種各1枚、単片切手の残り5種(未使用)を同封しています。
☆単片5種(未使用)切手1組なども同封
☆窓口押印のため、絵入りハト印・押印機・和文ハト印を同時押印
東京中央局 絵入りハト印×1 押印機×1 和文ハト印×1
*郵頼が行われなかったため、東京中央郵便局の窓口での発売日当日押印となりました。そのため同一封筒に、絵入りハト印・和文ハト印に加え、押印機が押印された特別な初日カバーとなっています。
*単片切手5種は、もみじ、あめだま、渡月橋に千鳥、お月見うさぎ、舞妓さんとポスト。京都の伝統的な木版画で表現されています。
*切手シートは5種2組の額面合計776円ですが、レターブックの郵便局売価は2000円でした。
*レターブック付属の切手帳本体1冊(台紙、切り離せる便せん5種×各2枚)、封筒5種×各1枚、絵ハガキ2種各1枚、単片切手の残り5種(未使用)を同封しています。
270809
☆第2集の図案は、江の島、ハンバーガー、大仏、アジサイほか
鎌倉局 押印機×12
*押印機は江の島と女の子
鎌倉局 押印機×12
*押印機は江の島と女の子
270901
☆日本とデンマークの修好通商航海条約締結150周年を記念
切手図案は、チボリ公園、人魚姫、おやゆび姫、クロンボー城、アマリエンボー宮殿ほか
東京中央局 特印×2、和文ハト印×2
*特印の図案はアマリエンボー宮殿
切手図案は、チボリ公園、人魚姫、おやゆび姫、クロンボー城、アマリエンボー宮殿ほか
東京中央局 特印×2、和文ハト印×2
*特印の図案はアマリエンボー宮殿
270902
☆日本とデンマークの修好通商航海条約締結150周年を記念
切手図案は、チボリ公園、人魚姫、おやゆび姫、クロンボー城、アマリエンボー宮殿ほか
東京中央局 押印機×3
*押印機の図案はクロンボー城
切手図案は、チボリ公園、人魚姫、おやゆび姫、クロンボー城、アマリエンボー宮殿ほか
東京中央局 押印機×3
*押印機の図案はクロンボー城
280501
☆第3集のテーマは「歓喜院」、「築地本願寺」
東京中央局 絵入りハト印×1、和文ハト印×1
*「歓喜院 聖天堂」は埼玉県熊谷市にある寺院で、国宝。「築地本願寺本堂」は東京都中央区にある寺院で、重要文化財。
*絵入りハト印の図案は「歓喜院 聖天堂」。
東京中央局 絵入りハト印×1、和文ハト印×1
*「歓喜院 聖天堂」は埼玉県熊谷市にある寺院で、国宝。「築地本願寺本堂」は東京都中央区にある寺院で、重要文化財。
*絵入りハト印の図案は「歓喜院 聖天堂」。
280502
☆第3集のテーマは「歓喜院」、「築地本願寺」
東京中央局 押印機×1
*「歓喜院 聖天堂」は埼玉県熊谷市にある寺院で、国宝。「築地本願寺本堂」は東京都中央区にある寺院で、重要文化財。
*押印機の図案は「築地本願寺本堂」。
東京中央局 押印機×1
*「歓喜院 聖天堂」は埼玉県熊谷市にある寺院で、国宝。「築地本願寺本堂」は東京都中央区にある寺院で、重要文化財。
*押印機の図案は「築地本願寺本堂」。
280503
☆凹版印刷の特別小型シート2枚を貼付
☆2シートを絵入りハト印、押印機でそれぞれ押印
東京中央局 絵入りハト印×2、押印機×2
<切手帳について>「日本の建築シリーズ 第3集」と同じ題材の「歓喜院 聖天堂」と「築地本願寺本堂」を、黒インクと金インクの2色の凹版印刷によって表現。
違う角度でデザインしたものと代表的な装飾部分をクローズアップしたもので構成した、特別小型シート(料額500円×2種)2枚(額面計2000円)に、表紙を付けた切手帳。
郵便局販売価2500円、発行部数20000部、354局での限定販売品。
☆2シートを絵入りハト印、押印機でそれぞれ押印
東京中央局 絵入りハト印×2、押印機×2
<切手帳について>「日本の建築シリーズ 第3集」と同じ題材の「歓喜院 聖天堂」と「築地本願寺本堂」を、黒インクと金インクの2色の凹版印刷によって表現。
違う角度でデザインしたものと代表的な装飾部分をクローズアップしたもので構成した、特別小型シート(料額500円×2種)2枚(額面計2000円)に、表紙を付けた切手帳。
郵便局販売価2500円、発行部数20000部、354局での限定販売品。
290104
☆シリーズ第4集は九州
62円:白くま(氷菓)、高千穂峡、桜島、マンゴーほか
82円:太宰府、明太子、有田焼、阿蘇ほか
東京中央局 押印機×12
62円:白くま(氷菓)、高千穂峡、桜島、マンゴーほか
82円:太宰府、明太子、有田焼、阿蘇ほか
東京中央局 押印機×12
290109
☆中国・四国・九州、沖縄の夜景! 厳島神社、松山城、首里城、ハウステンボスほか
*押印機は皿倉山から望む洞海湾(福岡県)
東京中央局 押印機×3
*押印機は皿倉山から望む洞海湾(福岡県)
東京中央局 押印機×3
徳島中央局 風景印×1、和文ハト印×1