その他の遺跡・城・観光地
102970
1947年発行。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
190267
2001-3年発行。
第2次世界遺産!特別販売品!
入手難品多数!
2001年〜2003年までに発行された11点(全110種)を網羅!
第2次世界遺産【内訳】
第1集「日光の社寺」
第2集「厳島神社」
第3〜6集「京都の文化財」
第7〜8集「奈良の文化財」
第9集「白川郷・五箇山の合掌造り集落」
第10集「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
第11集「平和」切手デザインコンクール。
※全体に状態の良いシートセット。一部縁に少ヤケ、軽いシワ、ツメ跡散見。
第2次世界遺産!特別販売品!
入手難品多数!
2001年〜2003年までに発行された11点(全110種)を網羅!
第2次世界遺産【内訳】
第1集「日光の社寺」
第2集「厳島神社」
第3〜6集「京都の文化財」
第7〜8集「奈良の文化財」
第9集「白川郷・五箇山の合掌造り集落」
第10集「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
第11集「平和」切手デザインコンクール。
※全体に状態の良いシートセット。一部縁に少ヤケ、軽いシワ、ツメ跡散見。
121805
2002年発行。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
103640
1952年発行。
「動植物国宝図案切手」は、重要文化財や日本産の動植物などを主題にした普通切手のうち、ローマ字の国名表示が入る前の切手の総称。
第1〜3次に分類され、額面表示が円位になってから第1種書状用10円切手の図案が「ソメイヨシノ」に替わるまでの間に発行された切手が第2次にあたる。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
「動植物国宝図案切手」は、重要文化財や日本産の動植物などを主題にした普通切手のうち、ローマ字の国名表示が入る前の切手の総称。
第1〜3次に分類され、額面表示が円位になってから第1種書状用10円切手の図案が「ソメイヨシノ」に替わるまでの間に発行された切手が第2次にあたる。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。

196868
1956年発行。
美品特価!数量限定!
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
美品特価!数量限定!
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。

192930
1957年発行。
美品特価品!数量限定!
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
美品特価品!数量限定!
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
103620
1959年発行。
「動植物国宝図案切手」は、重要文化財や日本産の動植物などを主題にした普通切手のうち、ローマ字の国名表示が入る前の切手の総称。
第1〜3次に分類され、額面表示が円位になってから第1種書状用10円切手の図案が「ソメイヨシノ」に替わるまでの間に発行された切手が第2次にあたる。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
「動植物国宝図案切手」は、重要文化財や日本産の動植物などを主題にした普通切手のうち、ローマ字の国名表示が入る前の切手の総称。
第1〜3次に分類され、額面表示が円位になってから第1種書状用10円切手の図案が「ソメイヨシノ」に替わるまでの間に発行された切手が第2次にあたる。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。

195563
1952-59年発行。
お得なセット割引!
単片18種の完全セット。
※コイル切手はセットに含みません。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
お得なセット割引!
単片18種の完全セット。
※コイル切手はセットに含みません。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
102740
1946年出現。
<第3次昭和切手>
平版で印刷され、目打と糊がない3銭から10円までの10種を指す。用紙は白紙・灰白紙(灰色がかった白紙)・粗紙(異物の混入が多い茶色がかった紙)の3種類があり、雲型の「昭和すかし」が入っている。
【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
<第3次昭和切手>
平版で印刷され、目打と糊がない3銭から10円までの10種を指す。用紙は白紙・灰白紙(灰色がかった白紙)・粗紙(異物の混入が多い茶色がかった紙)の3種類があり、雲型の「昭和すかし」が入っている。
【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
103750
1962年発行。
1961年6月1日の郵便料金引き上げに伴って必要になった額面の切手、ならびに凸版と凹版印刷をグラビア印刷に切り替えて発行した切手。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
1961年6月1日の郵便料金引き上げに伴って必要になった額面の切手、ならびに凸版と凹版印刷をグラビア印刷に切り替えて発行した切手。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。

195954
1963年発行。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。