その他の遺跡・城・観光地
211064
☆日本の様々な文化の象徴、国宝を題材としたシリーズ第2集!
東京中央局 絵入りハト印×8、和文ハト印×4
63円:風神雷神図、色絵藤花文茶壺、曜変天目ほか(絵画・工芸品)。
84円:根来寺大塔、本願寺飛雲閣、松江城天守、石清水八幡宮ほか(室町中期から江戸前期までの建築物)。
*絵入りハト印は崇福寺大雄宝殿。
東京中央局 絵入りハト印×8、和文ハト印×4
63円:風神雷神図、色絵藤花文茶壺、曜変天目ほか(絵画・工芸品)。
84円:根来寺大塔、本願寺飛雲閣、松江城天守、石清水八幡宮ほか(室町中期から江戸前期までの建築物)。
*絵入りハト印は崇福寺大雄宝殿。
160649
2004年発行。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
霊山寺の仁王門、極楽寺の長命杉、金泉寺の本堂と護摩堂、大日寺の三十三体の観音像、立江寺の大師像と多宝塔、鶴林寺の三重塔、太龍寺の舎心ケ嶽の大師座像、平等寺の本堂と男坂、岩本寺の天井絵、金剛福寺の海亀塔と本堂、延光寺の本堂、観自在寺の山門、南光坊の山門、泰山寺の石積みの塀と本堂、栄福寺の大師像、仙遊寺の金剛力士像、出釋寺の本堂と大師堂、甲山寺の本堂、善通寺の金銅錫杖頭、金倉寺の本堂。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
霊山寺の仁王門、極楽寺の長命杉、金泉寺の本堂と護摩堂、大日寺の三十三体の観音像、立江寺の大師像と多宝塔、鶴林寺の三重塔、太龍寺の舎心ケ嶽の大師座像、平等寺の本堂と男坂、岩本寺の天井絵、金剛福寺の海亀塔と本堂、延光寺の本堂、観自在寺の山門、南光坊の山門、泰山寺の石積みの塀と本堂、栄福寺の大師像、仙遊寺の金剛力士像、出釋寺の本堂と大師堂、甲山寺の本堂、善通寺の金銅錫杖頭、金倉寺の本堂。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
160683
2006年発行。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
法輪寺の釈迦如来涅槃像、切幡寺のはたきり観音、藤井寺の堂塔前の藤、焼山寺の本堂と石造の多宝塔、神峯寺の山門、大日寺の大師堂、國分寺の金堂、善楽寺の本堂、岩屋寺の礫岩峰に抱かれる庫裏、浄瑠璃寺の仏足石、八坂寺のいやさか不動尊、西林寺の仁王門、吉祥寺の成就石と本堂、前神寺の本堂、三角寺の本堂正面の彫刻、雲邊寺の大師堂、白峯寺の山門、根香寺の五大明王、一宮寺の本堂、屋島寺の本堂と蓑山大明神。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
法輪寺の釈迦如来涅槃像、切幡寺のはたきり観音、藤井寺の堂塔前の藤、焼山寺の本堂と石造の多宝塔、神峯寺の山門、大日寺の大師堂、國分寺の金堂、善楽寺の本堂、岩屋寺の礫岩峰に抱かれる庫裏、浄瑠璃寺の仏足石、八坂寺のいやさか不動尊、西林寺の仁王門、吉祥寺の成就石と本堂、前神寺の本堂、三角寺の本堂正面の彫刻、雲邊寺の大師堂、白峯寺の山門、根香寺の五大明王、一宮寺の本堂、屋島寺の本堂と蓑山大明神。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
160703
2007年発行。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
大日寺の山門(薬医門)、常楽寺の本堂とあららぎ大師、國分寺の國分寺遺跡と本堂、観音寺の鐘楼門、竹林寺の本堂、禅師峰寺の本堂、雪蹊寺の薬師如来像、種間寺の本堂、浄土寺の空也上人像、繁多寺の鐘楼堂の二十四孝天井絵、石手寺の平和万灯会、太山寺の本堂、大興寺の仁王像、神恵院の山門、観音寺の鐘楼、本山寺の本堂と五重塔、八栗寺の五剣山と本堂、志度寺の仁王門、長尾寺の本堂、大窪寺の本堂。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
大日寺の山門(薬医門)、常楽寺の本堂とあららぎ大師、國分寺の國分寺遺跡と本堂、観音寺の鐘楼門、竹林寺の本堂、禅師峰寺の本堂、雪蹊寺の薬師如来像、種間寺の本堂、浄土寺の空也上人像、繁多寺の鐘楼堂の二十四孝天井絵、石手寺の平和万灯会、太山寺の本堂、大興寺の仁王像、神恵院の山門、観音寺の鐘楼、本山寺の本堂と五重塔、八栗寺の五剣山と本堂、志度寺の仁王門、長尾寺の本堂、大窪寺の本堂。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
444338
イタリア
イタリアの村。ペスココスタンツォ(アブルッツォ州)ムニチーピオ(市庁舎前)広場、スティロ(カラブリア州)のビザンチン教会「カトリカ・ディ・スティロ」、コドロンジャーノス(サルデーニャ自治州)のサン・パオロ教会と旧市街、シクリ(シチリア州、世界遺産)のサン・マッテオ教会の廃墟とシクリの町の眺望。

195499
1956年発行。
※小型シートには、いずれも特有のシワ、タトウに少ヤケのある場合があります。
◆数に限りがありますので、売り切れの際はご容赦ください。
※小型シートには、いずれも特有のシワ、タトウに少ヤケのある場合があります。
◆数に限りがありますので、売り切れの際はご容赦ください。


191015
1948年発行。
美品!数量限定特価品!
※未使用美品です。
※特有の刷色の擦れ等のある場合がございます。
美品!数量限定特価品!
※未使用美品です。
※特有の刷色の擦れ等のある場合がございます。
164311
1999年発行。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
164452
2001年発行。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122420
MY旅第5弾!
このレターブックのみに入っている特殊切手シート入り!
発行部数わずか15000部!
旅をコンセプトに、その地域の魅力的な景色や生活文化、特産品などを題材とした切手シリーズの第5弾となる特殊切手「My旅切手シリーズ第5集」の発行に合わせ、「My旅切手レターブック(金沢)」が発売された。
金沢の名物・名所を題材に、九谷焼の窯元である上出長右衛門窯の上出惠悟氏が原画を作成している。
【レターブックの内容】
(A) 特殊切手「My旅切手レターブック(金沢)専用シート」
1シート( 63 円×4枚、84円×4枚、 120円×2枚)(シール式)
(B)切手帳本体 1冊
【構成】
・金沢の伝統工芸・観光地・食や、手紙の楽しみ方などを紹介するページ(13 ページ)。
・切り離して使える便箋 8 枚( 4 種類×各 2 枚)
・切手、封筒などを封入するポケット
(C)封筒 4枚(2種類×各2枚)
(D)ポストカード 4枚(2種類×各2枚)
(E)梅型カード 2枚(2種類×各1枚)
※封入の専用シートには、窓口販売時から発生していた梱包による段差(シワ)があります。予めご了承ください。
※切手帳に含まれる特殊切手のみの販売はなし。
※数に限りがございますので、売切れの際はご容赦ください。
※未使用美品です。
このレターブックのみに入っている特殊切手シート入り!
発行部数わずか15000部!
旅をコンセプトに、その地域の魅力的な景色や生活文化、特産品などを題材とした切手シリーズの第5弾となる特殊切手「My旅切手シリーズ第5集」の発行に合わせ、「My旅切手レターブック(金沢)」が発売された。
金沢の名物・名所を題材に、九谷焼の窯元である上出長右衛門窯の上出惠悟氏が原画を作成している。
【レターブックの内容】
(A) 特殊切手「My旅切手レターブック(金沢)専用シート」
1シート( 63 円×4枚、84円×4枚、 120円×2枚)(シール式)
(B)切手帳本体 1冊
【構成】
・金沢の伝統工芸・観光地・食や、手紙の楽しみ方などを紹介するページ(13 ページ)。
・切り離して使える便箋 8 枚( 4 種類×各 2 枚)
・切手、封筒などを封入するポケット
(C)封筒 4枚(2種類×各2枚)
(D)ポストカード 4枚(2種類×各2枚)
(E)梅型カード 2枚(2種類×各1枚)
※封入の専用シートには、窓口販売時から発生していた梱包による段差(シワ)があります。予めご了承ください。
※切手帳に含まれる特殊切手のみの販売はなし。
※数に限りがございますので、売切れの際はご容赦ください。
※未使用美品です。
182377
発行数限定2万部!
【セットの内容】
@グリーティング切手「My旅切手レターブック(九州)専用シート」(62円×4枚、82円×4枚、120円×2枚)(シール式)。
(1)ハウステンボス(2)サンメッセ日南のモアイ像(3)仙巌園から見た桜島(4)肥後てまり(5)唐津城
シート余白:九州の光景
A切手帳本体1冊
【構成】九州地方の各県についての小話や旅先での手紙の楽しみ方などを紹介するページ(14ページ)。切り離して使える便箋8枚(4種類×各2枚)。切手、封筒などを封入するポケット。
B封筒4枚(2種類×各2枚)。
Cポストカード4枚(2種類×各2枚)。
D九州型カード2枚(2種類×各1枚)。
※切手帳に含まれる特殊切手のみの販売はなし。
※未使用美品です。
【セットの内容】
@グリーティング切手「My旅切手レターブック(九州)専用シート」(62円×4枚、82円×4枚、120円×2枚)(シール式)。
(1)ハウステンボス(2)サンメッセ日南のモアイ像(3)仙巌園から見た桜島(4)肥後てまり(5)唐津城
シート余白:九州の光景
A切手帳本体1冊
【構成】九州地方の各県についての小話や旅先での手紙の楽しみ方などを紹介するページ(14ページ)。切り離して使える便箋8枚(4種類×各2枚)。切手、封筒などを封入するポケット。
B封筒4枚(2種類×各2枚)。
Cポストカード4枚(2種類×各2枚)。
D九州型カード2枚(2種類×各1枚)。
※切手帳に含まれる特殊切手のみの販売はなし。
※未使用美品です。
169106
1991年発行。
◆ゆうペーンは切手帳の日本での愛称。ふるさと切手のペーンに表紙をつけた「ふるさとゆうペーン」のうち、郵政省(当時)から発行された切手帳をご案内。
※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※切手部分美品、表紙に窓口販売時から発生していたシワや線、一部くっつき、目打の写り跡、軽い角折れなどがあります。
◆ゆうペーンは切手帳の日本での愛称。ふるさと切手のペーンに表紙をつけた「ふるさとゆうペーン」のうち、郵政省(当時)から発行された切手帳をご案内。
※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※切手部分美品、表紙に窓口販売時から発生していたシワや線、一部くっつき、目打の写り跡、軽い角折れなどがあります。
190516
【表紙】愛媛県の花(みかんの花)
【貨幣表面】瀬戸内しまなみ海道と愛媛の島々
【地方自治法施行記念貨幣入りハードカバー切手帳】
ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ」5種シートと、政府発行「地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨幣」をセットした、6ページだてハードカバー切手帳。サイズはヨコ約119×タテ約191×背幅約12ミリで、紙製ケース入り。発行数は「愛媛県」5800部・「山形県」・「三重県」は各5600部。
【バイカラー・クラッド貨幣】
2種類の異なる金属を組み合わせた「バイカラー」技術と、金属板を異なる種類の金属板で挟み込む「クラッド」技術を組み合わせた貨幣のこと。裏面の図案は全都道府県共通で、古銭のイメージ。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
【貨幣表面】瀬戸内しまなみ海道と愛媛の島々
【地方自治法施行記念貨幣入りハードカバー切手帳】
ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ」5種シートと、政府発行「地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨幣」をセットした、6ページだてハードカバー切手帳。サイズはヨコ約119×タテ約191×背幅約12ミリで、紙製ケース入り。発行数は「愛媛県」5800部・「山形県」・「三重県」は各5600部。
【バイカラー・クラッド貨幣】
2種類の異なる金属を組み合わせた「バイカラー」技術と、金属板を異なる種類の金属板で挟み込む「クラッド」技術を組み合わせた貨幣のこと。裏面の図案は全都道府県共通で、古銭のイメージ。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
190517
【表紙】山形県の花(べにばな)
【貨幣表面】縄文の女神
【地方自治法施行記念貨幣入りハードカバー切手帳】
ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ」5種シートと、政府発行「地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨幣」をセットした、6ページだてハードカバー切手帳。サイズはヨコ約119×タテ約191×背幅約12ミリで、紙製ケース入り。発行数は「愛媛県」5800部・「山形県」・「三重県」は各5600部。
【バイカラー・クラッド貨幣】
2種類の異なる金属を組み合わせた「バイカラー」技術と、金属板を異なる種類の金属板で挟み込む「クラッド」技術を組み合わせた貨幣のこと。裏面の図案は全都道府県共通で、古銭のイメージ。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
【貨幣表面】縄文の女神
【地方自治法施行記念貨幣入りハードカバー切手帳】
ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ」5種シートと、政府発行「地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨幣」をセットした、6ページだてハードカバー切手帳。サイズはヨコ約119×タテ約191×背幅約12ミリで、紙製ケース入り。発行数は「愛媛県」5800部・「山形県」・「三重県」は各5600部。
【バイカラー・クラッド貨幣】
2種類の異なる金属を組み合わせた「バイカラー」技術と、金属板を異なる種類の金属板で挟み込む「クラッド」技術を組み合わせた貨幣のこと。裏面の図案は全都道府県共通で、古銭のイメージ。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
190518
【表紙】三重県の花(ハナショウブ)
【貨幣表面】熊野古道伊勢路
【地方自治法施行記念貨幣入りハードカバー切手帳】
ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ」5種シートと、政府発行「地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨幣」をセットした、6ページだてハードカバー切手帳。サイズはヨコ約119×タテ約191×背幅約12ミリで、紙製ケース入り。発行数は「愛媛県」5800部・「山形県」・「三重県」は各5600部。
【バイカラー・クラッド貨幣】
2種類の異なる金属を組み合わせた「バイカラー」技術と、金属板を異なる種類の金属板で挟み込む「クラッド」技術を組み合わせた貨幣のこと。裏面の図案は全都道府県共通で、古銭のイメージ。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
【貨幣表面】熊野古道伊勢路
【地方自治法施行記念貨幣入りハードカバー切手帳】
ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ」5種シートと、政府発行「地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨幣」をセットした、6ページだてハードカバー切手帳。サイズはヨコ約119×タテ約191×背幅約12ミリで、紙製ケース入り。発行数は「愛媛県」5800部・「山形県」・「三重県」は各5600部。
【バイカラー・クラッド貨幣】
2種類の異なる金属を組み合わせた「バイカラー」技術と、金属板を異なる種類の金属板で挟み込む「クラッド」技術を組み合わせた貨幣のこと。裏面の図案は全都道府県共通で、古銭のイメージ。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
193399
【表紙】徳島県の花(すだちの花)
【貨幣表面】阿波おどり
【地方自治法施行記念貨幣入りハードカバー切手帳】
ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ」5種シートと、政府発行「地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨幣」をセットした、6ページだてハードカバー切手帳。サイズはヨコ約119×タテ約191×背幅約12ミリで、紙製ケース入り。発行数は、5600部。
【バイカラー・クラッド貨幣】
2種類の異なる金属を組み合わせた「バイカラー」技術と、金属板を異なる種類の金属板で挟み込む「クラッド」技術を組み合わせた貨幣のこと。裏面の図案は全都道府県共通で、古銭のイメージ。
※画像は報道資料によるものです。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
【貨幣表面】阿波おどり
【地方自治法施行記念貨幣入りハードカバー切手帳】
ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ」5種シートと、政府発行「地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨幣」をセットした、6ページだてハードカバー切手帳。サイズはヨコ約119×タテ約191×背幅約12ミリで、紙製ケース入り。発行数は、5600部。
【バイカラー・クラッド貨幣】
2種類の異なる金属を組み合わせた「バイカラー」技術と、金属板を異なる種類の金属板で挟み込む「クラッド」技術を組み合わせた貨幣のこと。裏面の図案は全都道府県共通で、古銭のイメージ。
※画像は報道資料によるものです。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
164224
1997年発行。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
164322
1999年発行。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
164115
1991年発行。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
東京中央局 押印機×12
◇63円:風神雷神図、色絵藤花文茶壺、曜変天目ほか(絵画・工芸品)。
◇84円:根来寺大塔、本願寺飛雲閣、松江城天守、石清水八幡宮ほか(室町中期から江戸前期までの建築物)。
*押印機は花下遊楽図。