仏像・仏教美術 を買うならスタマガネット 並び順:価格(高い順) 5/5ページ

仏像・仏教美術

1976年シリーズ 弥勒菩薩像コイル「リード紙」
196537
販売価格(税込): ¥200
買い物かごへ入れる
1976年発行。

【リード紙】
切手類自動販売機がコイル切手を順に送り出せるように、ひと巻きのコイル切手の先端と末端に接続された印面が抹消してある模擬切手の俗称。

※普通品。リードの濃さや擦れ、位置などはさまざまです。ご指定はできません。
1980年シリーズ 笛吹飛天
104670
販売価格(税込): ¥170
買い物かごへ入れる
1980年発行。

<1980年シリーズ>
1981年1月の郵便料金改訂に備え、1980年発行の切手から図案統一が計られた。低額面切手は植物、中額面切手は工芸品、高額面切手は仏像を図案にすると発表されたが、結局は統一されないまま終わった。

※未使用美品です。
第1次世界遺産シリーズ第2集 法隆寺金堂壁画の観音菩薩
121505
販売価格(税込): ¥170
買い物かごへ入れる
1995年発行。

※未使用美品です。
1967年シリーズ 弥勒菩薩像(赤)
104260
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
1967年発行。

<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。

※未使用美品です。
第1次国宝シリーズ第2集 薬師寺吉祥天
120490
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
1968年発行。

※未使用美品です。
1980年シリーズ 梵鐘
104650
販売価格(税込): ¥130
買い物かごへ入れる
1980年発行。

<1980年シリーズ>
1981年1月の郵便料金改訂に備え、1980年発行の切手から図案統一が計られた。低額面切手は植物、中額面切手は工芸品、高額面切手は仏像を図案にすると発表されたが、結局は統一されないまま終わった。

※未使用美品です。
1980年シリーズ 梵鐘 コイル
104810
販売価格(税込): ¥130
買い物かごへ入れる
1981年発行。

<1980年シリーズ>
1981年1月の郵便料金改訂に備え、1980年発行の切手から図案統一が計られた。低額面切手は植物、中額面切手は工芸品、高額面切手は仏像を図案にすると発表されたが、結局は統一されないまま終わった。

※未使用美品です。
81年国土緑化「奈良」
120882
販売価格(税込): ¥130
買い物かごへ入れる
1981年発行。

ナラノヤエザクラ、興福寺五重塔の背景に東大寺大仏殿と若草山。

国土緑化切手は、1948〜49年に発行された後、1965年に国土緑化運動15周年にちなみ発行。その後、1971〜2000年は特殊切手(1992年はふるさと切手)、2001年以降はふるさと切手として毎年発行されています。また沖縄においても、全琉緑化運動にちなみ切手が3回発行されました。
●切手名称の後の都道府県名は、国土緑化運動の中心的行事「全国植樹祭」の開催地です。

※未使用美品です。
1976年シリーズ 弥勒菩薩像(緑)
104510
販売価格(税込): ¥110
買い物かごへ入れる
1976年発行。

<1976年シリーズ>
1976年1月の内外郵便料金改訂に伴っての発行。

※未使用美品です。
1976年シリーズ 弥勒菩薩像 コイル
104580
販売価格(税込): ¥110
買い物かごへ入れる
1976年発行。

<1976年シリーズ>
1976年1月の内外郵便料金改訂に伴っての発行。

※未使用美品です。
第1次国宝シリーズ第1集 広隆寺弥勒菩薩
120485
販売価格(税込): ¥50
買い物かごへ入れる
1967年発行。

※未使用美品です。
第1次国宝シリーズ第1集 法隆寺百済観音
120486
販売価格(税込): ¥50
買い物かごへ入れる
1967年発行。

※未使用美品です。
第1次国宝シリーズ第2集 興福寺阿修羅
120488
販売価格(税込): ¥50
買い物かごへ入れる
1968年発行。

※未使用美品です。
第1次国宝シリーズ第2集 東大寺月光仏
120489
販売価格(税込): ¥50
買い物かごへ入れる
1968年発行。

※未使用美品です。
<沖縄>71年文化財保護強調週間
152210
販売価格(税込): ¥40
買い物かごへ入れる
1971年発行。

◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。