著名人

559748
スロバキア
2011.7発行。
作曲家ヤン・ツィケルの肖像が図案。誕生100年を記念。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
作曲家ヤン・ツィケルの肖像が図案。誕生100年を記念。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
607059
東京
「新一万円札肖像決定」を記念!!
北区では、区内関係団体との官民連携により「東京北区渋沢栄一プロジェクト」を始動し、オール北区で渋沢翁の街を盛り上げています。
●生涯で、およそ500もの企業の創立・育成に関わった渋沢翁
●王子に抄紙会社の工場を建設 渋沢翁と王子地域との関係が始まる
●飛鳥山の一角に居を構え、王子・滝野川地域の発展にも尽力
●国内外の賓客を迎えた「晩香廬」北区飛鳥山に現存
●ステンドグラスが鮮やかな「青淵文庫」北区飛鳥山に現存
A4台紙付き(北区区役所発売分)。
北区では、区内関係団体との官民連携により「東京北区渋沢栄一プロジェクト」を始動し、オール北区で渋沢翁の街を盛り上げています。
●生涯で、およそ500もの企業の創立・育成に関わった渋沢翁
●王子に抄紙会社の工場を建設 渋沢翁と王子地域との関係が始まる
●飛鳥山の一角に居を構え、王子・滝野川地域の発展にも尽力
●国内外の賓客を迎えた「晩香廬」北区飛鳥山に現存
●ステンドグラスが鮮やかな「青淵文庫」北区飛鳥山に現存
A4台紙付き(北区区役所発売分)。
558645
ポルトガル
2003、03、03発行。
「ポルトガル切手発行150年」、「ルブラペックス2003」ほか。収められている切手の図案はポルトガル初期普通切手ほか。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラ等、難のあるものが含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。
「ポルトガル切手発行150年」、「ルブラペックス2003」ほか。収められている切手の図案はポルトガル初期普通切手ほか。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラ等、難のあるものが含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。
603627
長野
俳人「小林一茶」は信濃国北国街道(現在の長野県上水内郡信濃町)の生まれです。2013年は一茶誕生250年であり、信濃町にある一茶記念館は観光客で賑わっています。
558659
アメリカ
1992.5発行。
1893年発行のコロンブス博覧会記念切手と同図案の切手をそれぞれ収める。シート地には新世界への上陸、コロンブスの肖像ほかを描く。凹版印刷と平版印刷の掛け合わせ。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラ等、難のあるものが含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。
1893年発行のコロンブス博覧会記念切手と同図案の切手をそれぞれ収める。シート地には新世界への上陸、コロンブスの肖像ほかを描く。凹版印刷と平版印刷の掛け合わせ。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラ等、難のあるものが含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。
604054
広島・四国
●瀬戸内しまのわ応援隊(愛媛県アイドル)ひめキュンフルーツ缶、(広島県アイドル)まなみのりさ(シート)
●厳島神社大鳥居
●岩城島 積善山の桜と夕日
●夕映えの多々羅大橋
●大崎下島 歴史の見える丘公園
●潮流体験来島海峡
●来島海峡大橋
●朝の三原沖
●鞆の浦 常夜灯
●松山市興居島 恋人峠
●松山市中島 泰ノ山から港をのぞむ
●厳島神社大鳥居
●岩城島 積善山の桜と夕日
●夕映えの多々羅大橋
●大崎下島 歴史の見える丘公園
●潮流体験来島海峡
●来島海峡大橋
●朝の三原沖
●鞆の浦 常夜灯
●松山市興居島 恋人峠
●松山市中島 泰ノ山から港をのぞむ
607472
岩手
「平民宰相」として親しまれた第19代内閣総理大臣、原敬(はら・たかし)の100回忌を記念。
シート地には、大礼服姿の原敬と座右の銘「寶積(ほうじゃく)人に尽くして見返りを求めず」。
●原敬書「寶積」
●岩手県指定有形文化財「原敬日記 附 絶筆 メモ及び本箱」
●原敬生前最後の写真
●原敬 外務省御用掛時代
●原敬 外務次官時代
●原敬 欧米周遊時
●原敬 シルクハット姿
●原敬と妻子
●盛岡市指定有形文化財「原敬生家」(秋)
●原敬書「旧南部藩戊辰殉難者五十年祭」
シート地には、大礼服姿の原敬と座右の銘「寶積(ほうじゃく)人に尽くして見返りを求めず」。
●原敬書「寶積」
●岩手県指定有形文化財「原敬日記 附 絶筆 メモ及び本箱」
●原敬生前最後の写真
●原敬 外務省御用掛時代
●原敬 外務次官時代
●原敬 欧米周遊時
●原敬 シルクハット姿
●原敬と妻子
●盛岡市指定有形文化財「原敬生家」(秋)
●原敬書「旧南部藩戊辰殉難者五十年祭」
122054
図案はアンリ・デュナン肖像とノーベル平和賞証書と赤十字ほか
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。


197088
1939年発行。
カタログ価の半額!
表面概ね状態良好!ヒンジ品をご案内!
【ヒンジ】切手をアルバム・リーフに貼る時に、切手の裏面とアルバム・リーフの表面との接着に用いる、片面に弱い糊を引いた小紙片のこと。
※表面状態良好品多く、裏面に糊小汚れ、糊少ヤケ、糊小ヘゲ、一部糊黄ばみ、オフセンター、一部印面食い込み、鉛筆書込み、微シミ、一部ラウンドコーナー、GM(小印)、ヒンジ付き等がありますが、お安くご提供いたします。
カタログ価の半額!
表面概ね状態良好!ヒンジ品をご案内!
【ヒンジ】切手をアルバム・リーフに貼る時に、切手の裏面とアルバム・リーフの表面との接着に用いる、片面に弱い糊を引いた小紙片のこと。
※表面状態良好品多く、裏面に糊小汚れ、糊少ヤケ、糊小ヘゲ、一部糊黄ばみ、オフセンター、一部印面食い込み、鉛筆書込み、微シミ、一部ラウンドコーナー、GM(小印)、ヒンジ付き等がありますが、お安くご提供いたします。

192906
1939年発行。
コレクションの補充にお役立てください!
※数に限りがありますので売切れの際は、ご容赦ください。
※シワ、ヤケ、小汚れ、シミ散見、付着物、目打欠け、目打折れ筋、目打めくれ、シワ折れ、角折れ、角小欠け、一部小裂け、印面食い込み、裏面にインク汚れ、鉛筆書込み、指跡、糊ヤケ、糊小ヘゲ、糊むら、糊枯れ、糊落ち、アルバム図の付着跡、ヒンジ跡などのある難有り品ですが、大変お安くしてのご提供です。
コレクションの補充にお役立てください!
※数に限りがありますので売切れの際は、ご容赦ください。
※シワ、ヤケ、小汚れ、シミ散見、付着物、目打欠け、目打折れ筋、目打めくれ、シワ折れ、角折れ、角小欠け、一部小裂け、印面食い込み、裏面にインク汚れ、鉛筆書込み、指跡、糊ヤケ、糊小ヘゲ、糊むら、糊枯れ、糊落ち、アルバム図の付着跡、ヒンジ跡などのある難有り品ですが、大変お安くしてのご提供です。
557945
スウェーデン
2005.5発行。
1972年発行「18世紀の美術」よりロスリン画「ヴェールをかぶった婦人」の一部(オリジナルはスラニアによる彫刻凹版)ほかが図案の8種を収める。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラ等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
1972年発行「18世紀の美術」よりロスリン画「ヴェールをかぶった婦人」の一部(オリジナルはスラニアによる彫刻凹版)ほかが図案の8種を収める。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラ等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
605006
長野
真田家とゆかりのある地である長野市松代の資料・名跡を盛り込んだフレーム切手。
●松代城
●真田幸隆×2
●真田幸村×2
●真田昌幸×2
●長国寺
●真田父子犬伏密談図
●上田城
シート地:真田三代の甲冑
●松代城
●真田幸隆×2
●真田幸村×2
●真田昌幸×2
●長国寺
●真田父子犬伏密談図
●上田城
シート地:真田三代の甲冑

559746
韓国
1998.2発行。
10面。第15代大統領の金大中の肖像が図案。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラ等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
10面。第15代大統領の金大中の肖像が図案。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラ等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
102251
1937年発行。
<第1次昭和切手>
軍部台頭の中、軍部からの要請に応え、1937年の郵便料金の値上げを機に切手図案の全面的な改正が検討されることになった。最初に凸版印刷による肖像切手として、陸軍の軍神である乃木大将を図案化し、はがき料金用の2銭切手として1937年5月10日に発行されたのを皮切りに、その後次々と発行されていった。
【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
<第1次昭和切手>
軍部台頭の中、軍部からの要請に応え、1937年の郵便料金の値上げを機に切手図案の全面的な改正が検討されることになった。最初に凸版印刷による肖像切手として、陸軍の軍神である乃木大将を図案化し、はがき料金用の2銭切手として1937年5月10日に発行されたのを皮切りに、その後次々と発行されていった。
【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
102381
1939年発行。
入手難品!
<第1次昭和切手>
軍部台頭の中、軍部からの要請に応え、1937年の郵便料金の値上げを機に切手図案の全面的な改正が検討されることになった。最初に凸版印刷による肖像切手として、陸軍の軍神である乃木大将を図案化し、はがき料金用の2銭切手として1937年5月10日に発行されたのを皮切りに、その後次々と発行されていった。
【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
入手難品!
<第1次昭和切手>
軍部台頭の中、軍部からの要請に応え、1937年の郵便料金の値上げを機に切手図案の全面的な改正が検討されることになった。最初に凸版印刷による肖像切手として、陸軍の軍神である乃木大将を図案化し、はがき料金用の2銭切手として1937年5月10日に発行されたのを皮切りに、その後次々と発行されていった。
【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
102234
1937年発行。
<第1次昭和切手>
軍部台頭の中、軍部からの要請に応え、1937年の郵便料金の値上げを機に切手図案の全面的な改正が検討されることになった。最初に凸版印刷による肖像切手として、陸軍の軍神である乃木大将を図案化し、はがき料金用の2銭切手として1937年5月10日に発行されたのを皮切りに、その後次々と発行されていった。
【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
<第1次昭和切手>
軍部台頭の中、軍部からの要請に応え、1937年の郵便料金の値上げを機に切手図案の全面的な改正が検討されることになった。最初に凸版印刷による肖像切手として、陸軍の軍神である乃木大将を図案化し、はがき料金用の2銭切手として1937年5月10日に発行されたのを皮切りに、その後次々と発行されていった。
【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。