鉄道
607882
東北ほか
秋田新幹線開業25周年を記念。秋田新幹線の歴代車両の写真が収められています。
●E6系×2
●E6系・E5系連結
●E6系 春
●E6系 夏
●E6系 秋
●E6系 冬
●E3系×2
●E3系・E5系連結
ビニールケース×1付き。
●E6系×2
●E6系・E5系連結
●E6系 春
●E6系 夏
●E6系 秋
●E6系 冬
●E3系×2
●E3系・E5系連結
ビニールケース×1付き。
607782
東京・埼玉
西武鉄道創立110周年を記念。シート地には開業時の武蔵野鉄道路線図がデザインされており、切手には新旧車両の写真などが収められています。
●モハ500形 (旧)西武鉄道
●デハ100形 武蔵野鉄道
●101系
●2000系
●351系
●行先表示板 池袋
●行先表示板 飯能
●5000系
●6000系
●001系
大型ポストカード×1枚付き。
●モハ500形 (旧)西武鉄道
●デハ100形 武蔵野鉄道
●101系
●2000系
●351系
●行先表示板 池袋
●行先表示板 飯能
●5000系
●6000系
●001系
大型ポストカード×1枚付き。
607756
高知ほか
土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」の開通20周年を記念。
やなせたかし氏が考案した全21駅のキャラクターが笑顔を添えるユニークな鉄道です。
切手には、JR四国「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」2021年四国デスティネーションキャンペーン特別運行の写真が使われています。
やなせたかし氏が考案した全21駅のキャラクターが笑顔を添えるユニークな鉄道です。
切手には、JR四国「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」2021年四国デスティネーションキャンペーン特別運行の写真が使われています。
607698
東京
「新幹線N700S」をモチーフにしたフレーム切手とポストカードをセットにしたもの。四季を駆け抜ける新幹線N700Sの姿が収められている。
ポストカード5枚(5種類×各1枚)付き。
ポストカード5枚(5種類×各1枚)付き。
607699
東京
「新幹線N700S」をモチーフにしたフレーム切手と大型ポストカード、A5クリアファイルをセットにしたもの。富士山を背景に走る姿や、ドクターイエローと並走する姿などが収められている。
大型ポストカード 3枚(3種類×各1枚)、A5クリアファイル1枚付き。
大型ポストカード 3枚(3種類×各1枚)、A5クリアファイル1枚付き。
607647
静岡
静岡県内外各地で実施する世界お茶まつり2022のプログラムの一つ「O-CHA旅@沿線」は、静岡県内5つの鉄道会社(伊豆箱根鉄道、岳南電車、静岡鉄道、大井川鐵道、天竜浜名湖鉄道)と連携し、沿線の産地のお茶を満喫するプログラムです。
お茶摘み体験付きの特別列車の運行や、列車内で沿線のお茶の淹れ方を学ぶ体験など、路線によって様々なメニューを実施します。
●伊豆箱根鉄道×2
●岳南電車×2
●静岡鉄道×2
●大井川鐵道×2
●天竜浜名湖鉄道×2
お茶摘み体験付きの特別列車の運行や、列車内で沿線のお茶の淹れ方を学ぶ体験など、路線によって様々なメニューを実施します。
●伊豆箱根鉄道×2
●岳南電車×2
●静岡鉄道×2
●大井川鐵道×2
●天竜浜名湖鉄道×2
607636
東京
1992年にデビューした東海道新幹線「のぞみ」の運行開始30周年を記念。
初代「のぞみ」となったJR東海300系新幹線のフレーム切手、マスキングテープ、メモ帳がセットになっています。
マスキングテープ×1個、メモ帳×1個付き。
初代「のぞみ」となったJR東海300系新幹線のフレーム切手、マスキングテープ、メモ帳がセットになっています。
マスキングテープ×1個、メモ帳×1個付き。
607416
大阪
モ161号が阪堺電気軌道開業100周年を記念し、2011年(平成23年)に1965年(昭和40年)当時の状態に復元され、同年の路面電車まつりにてお披露目されてから10年の軌跡。
ポストカード切り取り台紙付き。
ポストカード切り取り台紙付き。
607196
東京
2017年6月から進められてきた東急池上線「池上駅」の駅舎改良および駅ビル開発が2021年3月30日(火)に完了することを記念。
切手部分は東急電鉄池上線を走行する電車を中心にデザインされている。
●7000系
●7000系
●1000系 きになる電車
●1000系 緑の電車
●1000系1500番台
切手部分は東急電鉄池上線を走行する電車を中心にデザインされている。
●7000系
●7000系
●1000系 きになる電車
●1000系 緑の電車
●1000系1500番台
607126
北海道
冬季に釧網本線で運行される「SL冬の湿原号」は、釧路湿原の冬の風物詩となっています。雪景色の中を走り抜けるSLは非常に珍しく、多くの観光客や鉄道ファンから人気を集めています。
運行されているSLは、1975年の引退後、標茶町内の桜児童公園で保存されていた「C11 171号機」を動態復元したものです。
運行されているSLは、1975年の引退後、標茶町内の桜児童公園で保存されていた「C11 171号機」を動態復元したものです。
607123
東京ほか
西武001系「Laview(ラビュー)」は、2019年3月16日に運行を開始した西武鉄道の特急形電車。球面形状の前面デザインを採用し、「いままでに見たことのない新しい車両」をコンセプトに掲げ設計されました。
「Laview」の頭文字由来は、贅沢(Luxury)なリビング(Living)のような空間、矢(arrow)のような速達性、大きな窓から移りゆく眺望(view)です。
※ポストカードとして使用できる専用台紙1枚付き。
「Laview」の頭文字由来は、贅沢(Luxury)なリビング(Living)のような空間、矢(arrow)のような速達性、大きな窓から移りゆく眺望(view)です。
※ポストカードとして使用できる専用台紙1枚付き。
607121
東京ほか
JR東日本の特急列車が題材。
●成田エクスプレスで使用されるE259系
●特急「ひたち」「ときわ」などで使用されるE657系
●「スワローあかぎ」「あかぎ」「草津」などで使用される651系
●「日光」などで使用される253系
●「あずさ」などで使用されるE353系。
※ポストカードとして使用できる専用台紙1枚付き。
●成田エクスプレスで使用されるE259系
●特急「ひたち」「ときわ」などで使用されるE657系
●「スワローあかぎ」「あかぎ」「草津」などで使用される651系
●「日光」などで使用される253系
●「あずさ」などで使用されるE353系。
※ポストカードとして使用できる専用台紙1枚付き。
607122
東京ほか
西武鉄道は、スパイラルキュートとのコラボ企画「西武鉄道×コウペンちゃん いつもいっしょな はなまるトレイン キャンペーン」の一環として、30000系8両編成1本を対象にコウテイペンギンの赤ちゃん「コウペンちゃん」をデザイン。
池袋線、狭山線などで2020年3月23日から2021年3月下旬まで運転していました。
※ポストカードとして使用できる専用台紙1枚付き。
池袋線、狭山線などで2020年3月23日から2021年3月下旬まで運転していました。
※ポストカードとして使用できる専用台紙1枚付き。
606945
埼玉
京浜東北線・根岸線として、E233系1000番台が2007年(平成19年)12月より営業運転を開始しました。
蕨駅開業120周年を機に始まった「わらてつまつり」は、毎年7月に蕨市立文化ホールくるるにて開催されています。地域の観光イベントとして子どもからお年寄りまで幅広い年齢層に親しまれているおまつりです。
●クモハ73系
●クモニ13形
●103系混色編成
●103系高運転台
●わらてつまつり公式キャラクター
●C11304
●209系
●209系-500
●E233系
●C11304
蕨駅開業120周年を機に始まった「わらてつまつり」は、毎年7月に蕨市立文化ホールくるるにて開催されています。地域の観光イベントとして子どもからお年寄りまで幅広い年齢層に親しまれているおまつりです。
●クモハ73系
●クモニ13形
●103系混色編成
●103系高運転台
●わらてつまつり公式キャラクター
●C11304
●209系
●209系-500
●E233系
●C11304
606648
東京
フレーム切手の発売を記念して、沿線の郵便局4局で切手意匠(車両)の図案に合わせたサクラ型の変形小型印が使用され、「沿線郵便局スタンプラリー」押印台紙が配布されました。
この台紙にフレーム切手を貼り、路線図と切手の意匠に合わせて沿線郵便局を巡って、小型印と荒川線を描く風景印を合計8局すべて初日印で押印しました!!
<押印台紙上段>『小型印』
@6000形(一球さん号):新宿北局
A8500形:豊島局
B7000形:王子局
C7700形:荒川局
<押印台紙下段>『風景印』
D6000形(赤帯):大塚駅前局
E8900形:飛鳥山前局
F9000形:王子本町局
G7500形(青帯・学園号):荒川南千住局
※10面シートの切手残り2枚(上段シート地も含む)と、大型ポストカード(3種類)を付けた形でお届けします。
※荒川南千住局の風景印は、消印のブレや汚れ・ムラがあるものがあります。予めご了承ください。
この台紙にフレーム切手を貼り、路線図と切手の意匠に合わせて沿線郵便局を巡って、小型印と荒川線を描く風景印を合計8局すべて初日印で押印しました!!
<押印台紙上段>『小型印』
@6000形(一球さん号):新宿北局
A8500形:豊島局
B7000形:王子局
C7700形:荒川局
<押印台紙下段>『風景印』
D6000形(赤帯):大塚駅前局
E8900形:飛鳥山前局
F9000形:王子本町局
G7500形(青帯・学園号):荒川南千住局
※10面シートの切手残り2枚(上段シート地も含む)と、大型ポストカード(3種類)を付けた形でお届けします。
※荒川南千住局の風景印は、消印のブレや汚れ・ムラがあるものがあります。予めご了承ください。
606723
大阪
今回で開催10周年となる「朝日・おおさか南北ウオーク」を記念。
「朝日・おおさか南北ウオーク」とは、大阪府の南北に位置する鉄道事業者6社(能勢電鉄、阪堺電気軌道、北大阪急行電鉄、泉北高速鉄道、水間鉄道、大阪モノレール)で、新たな観光ルートを創造することを目的とした各社リレー方式によるウオーキングイベントです。
シート上部には、「朝日・おおさか南北ウオーク」のロゴマークがデザインされています。
●北大阪急行9000形 POLESTARU
●水間鉄道1000形
●泉北高速12000系 泉北ライナー
●大阪モノレール 3000系
●北大阪急行電鉄 水間鉄道
●泉北高速 大阪モノレール
●能勢電鉄 7200系
●阪堺電車 モ351形
●能勢電鉄 阪堺電車
●「朝日・おおさか南北ウオーク」ロゴマーク
「朝日・おおさか南北ウオーク」とは、大阪府の南北に位置する鉄道事業者6社(能勢電鉄、阪堺電気軌道、北大阪急行電鉄、泉北高速鉄道、水間鉄道、大阪モノレール)で、新たな観光ルートを創造することを目的とした各社リレー方式によるウオーキングイベントです。
シート上部には、「朝日・おおさか南北ウオーク」のロゴマークがデザインされています。
●北大阪急行9000形 POLESTARU
●水間鉄道1000形
●泉北高速12000系 泉北ライナー
●大阪モノレール 3000系
●北大阪急行電鉄 水間鉄道
●泉北高速 大阪モノレール
●能勢電鉄 7200系
●阪堺電車 モ351形
●能勢電鉄 阪堺電車
●「朝日・おおさか南北ウオーク」ロゴマーク
605761
兵庫
●神戸市電A車
●神戸市電C車
●神戸市電700形
●神戸市電1100形
●花電車
●1000形車両
●2000形車両
●3000形車両
●5000形車両
●新型車両イメージ
●神戸市電C車
●神戸市電700形
●神戸市電1100形
●花電車
●1000形車両
●2000形車両
●3000形車両
●5000形車両
●新型車両イメージ
605429
千葉
台紙(A3 サイズ、二つ折り)付き。
●初代駅舎
●二代目駅舎×2
●三代目駅舎
●新駅舎(四代目)鳥瞰図
●新駅舎南側外観図
●新駅舎改札内吹抜け
●建設中の新駅舎(四代目)
●駅看板
●開業記念ヘッドマーク
●初代駅舎
●二代目駅舎×2
●三代目駅舎
●新駅舎(四代目)鳥瞰図
●新駅舎南側外観図
●新駅舎改札内吹抜け
●建設中の新駅舎(四代目)
●駅看板
●開業記念ヘッドマーク
605383
滋賀
●木ノ本駅〜余呉駅×3
●河毛駅〜高月駅×2
●虎姫駅〜河毛駅
●河毛駅〜虎姫駅
●長浜駅〜虎姫駅
●近江塩津駅〜永原駅
●木ノ本駅
●河毛駅〜高月駅×2
●虎姫駅〜河毛駅
●河毛駅〜虎姫駅
●長浜駅〜虎姫駅
●近江塩津駅〜永原駅
●木ノ本駅
605061
福岡
筑豊電気鉄道の開業60周年を記念したフレーム切手です。
●開業当時の筑豊中間駅
●2000形車両(レインボーカラー@)
●2000形車両(レインボーカラーA)
●開業を祝う1000形車両
●1000形車両
●2000形車両
●遠賀川橋梁を走る3000形車両(直方市)
●三ヶ森〜西山間を走る2000形車両(八幡西区)
●熊西〜萩原間を走る2000形車両(八幡西区)
●2100形車両(楠橋車庫)
シート地:5000形新型低床車両
※台紙(A3サイズ、二つ折り)付き。
●開業当時の筑豊中間駅
●2000形車両(レインボーカラー@)
●2000形車両(レインボーカラーA)
●開業を祝う1000形車両
●1000形車両
●2000形車両
●遠賀川橋梁を走る3000形車両(直方市)
●三ヶ森〜西山間を走る2000形車両(八幡西区)
●熊西〜萩原間を走る2000形車両(八幡西区)
●2100形車両(楠橋車庫)
シート地:5000形新型低床車両
※台紙(A3サイズ、二つ折り)付き。