鉄道
570312
☆日本の記念貨
☆青函トンネル開通記念
●発行:昭和63(1988)年8月29日
●品位:銅750/ニッケル250
●重量:13g
●直径:30ミリ
◇図案:青函トンネルとカモメ、北海道と本州の地図。
※経年変化による若干の汚れ等が生じている場合がございます。あらかじめご了承ください。
☆青函トンネル開通記念
●発行:昭和63(1988)年8月29日
●品位:銅750/ニッケル250
●重量:13g
●直径:30ミリ
◇図案:青函トンネルとカモメ、北海道と本州の地図。
※経年変化による若干の汚れ等が生じている場合がございます。あらかじめご了承ください。
605429
千葉
台紙(A3 サイズ、二つ折り)付き。
●初代駅舎
●二代目駅舎×2
●三代目駅舎
●新駅舎(四代目)鳥瞰図
●新駅舎南側外観図
●新駅舎改札内吹抜け
●建設中の新駅舎(四代目)
●駅看板
●開業記念ヘッドマーク
●初代駅舎
●二代目駅舎×2
●三代目駅舎
●新駅舎(四代目)鳥瞰図
●新駅舎南側外観図
●新駅舎改札内吹抜け
●建設中の新駅舎(四代目)
●駅看板
●開業記念ヘッドマーク
604816
神奈川
●大山鋼索鐵道時代の車両(1931年頃)
●行き違い箇所での1コマ
●装飾が施された車両
●開業当初のカラー
●1993年 お色直し中2ショット
●1994年 お色直し完了
●2005年 2度目のお色直し
●空輸される新型車両
●新型車両(2号車)
●新型車両の試運転
●行き違い箇所での1コマ
●装飾が施された車両
●開業当初のカラー
●1993年 お色直し中2ショット
●1994年 お色直し完了
●2005年 2度目のお色直し
●空輸される新型車両
●新型車両(2号車)
●新型車両の試運転
607863
茨城
関東鉄道が、2022年9月3日に100周年を迎えたことを記念。
切手には、筑波鉄道、鉾田線、竜ヶ崎線、常総線の車両などの写真が収められています。
●昭和24年 常総筑波鉄道バス
●昭和29年 鹿島参宮鉄道の貸切バス
●常総筑波鉄道カラーのバス
●昭和期の路線バス
●2階建て高速バス
●鉾田線 3号機関車
●竜ヶ崎線ワンマン化
●筑波鉄道 常陸北条駅付近を走行するキハ762号
●常総線 キハ2100形
●鉾田線 キハ201号
切手には、筑波鉄道、鉾田線、竜ヶ崎線、常総線の車両などの写真が収められています。
●昭和24年 常総筑波鉄道バス
●昭和29年 鹿島参宮鉄道の貸切バス
●常総筑波鉄道カラーのバス
●昭和期の路線バス
●2階建て高速バス
●鉾田線 3号機関車
●竜ヶ崎線ワンマン化
●筑波鉄道 常陸北条駅付近を走行するキハ762号
●常総線 キハ2100形
●鉾田線 キハ201号
120769
1977年発行。
12月30日は「地下鉄の日」。
1927年12月30日に東京の上野〜浅草間に日本初の地下鉄が開通した。
切手図案は、開通当時の車両と切手発行当時の最新車両。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
12月30日は「地下鉄の日」。
1927年12月30日に東京の上野〜浅草間に日本初の地下鉄が開通した。
切手図案は、開通当時の車両と切手発行当時の最新車両。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
606723
大阪
今回で開催10周年となる「朝日・おおさか南北ウオーク」を記念。
「朝日・おおさか南北ウオーク」とは、大阪府の南北に位置する鉄道事業者6社(能勢電鉄、阪堺電気軌道、北大阪急行電鉄、泉北高速鉄道、水間鉄道、大阪モノレール)で、新たな観光ルートを創造することを目的とした各社リレー方式によるウオーキングイベントです。
シート上部には、「朝日・おおさか南北ウオーク」のロゴマークがデザインされています。
●北大阪急行9000形 POLESTARU
●水間鉄道1000形
●泉北高速12000系 泉北ライナー
●大阪モノレール 3000系
●北大阪急行電鉄 水間鉄道
●泉北高速 大阪モノレール
●能勢電鉄 7200系
●阪堺電車 モ351形
●能勢電鉄 阪堺電車
●「朝日・おおさか南北ウオーク」ロゴマーク
「朝日・おおさか南北ウオーク」とは、大阪府の南北に位置する鉄道事業者6社(能勢電鉄、阪堺電気軌道、北大阪急行電鉄、泉北高速鉄道、水間鉄道、大阪モノレール)で、新たな観光ルートを創造することを目的とした各社リレー方式によるウオーキングイベントです。
シート上部には、「朝日・おおさか南北ウオーク」のロゴマークがデザインされています。
●北大阪急行9000形 POLESTARU
●水間鉄道1000形
●泉北高速12000系 泉北ライナー
●大阪モノレール 3000系
●北大阪急行電鉄 水間鉄道
●泉北高速 大阪モノレール
●能勢電鉄 7200系
●阪堺電車 モ351形
●能勢電鉄 阪堺電車
●「朝日・おおさか南北ウオーク」ロゴマーク
803653
コロコロ可愛いたまご型新幹線マグネット!上部たまご型新幹線は取り外せてマグネットとして使用可能!!
サイズ●ペン部分:幅10×高さ125ミリ、マグネット部分:幅27×高さ15×奥行19ミリ
JR東海承認済・JR西日本商品化許諾済
サイズ●ペン部分:幅10×高さ125ミリ、マグネット部分:幅27×高さ15×奥行19ミリ
JR東海承認済・JR西日本商品化許諾済
803652
コロコロ可愛いたまご型新幹線マグネット!上部たまご型新幹線は取り外せてマグネットとして使用可能!!
サイズ●ペン部分:幅10×高さ125ミリ、マグネット部分:幅27×高さ15×奥行19ミリ
JR東海承認済・JR西日本商品化許諾済
サイズ●ペン部分:幅10×高さ125ミリ、マグネット部分:幅27×高さ15×奥行19ミリ
JR東海承認済・JR西日本商品化許諾済
501401
パケットとは、多数の使用済の切手を袋に入れて販売するものです(未使用、オーダーキャンセルを含む場合があります)。一度に多くの切手を楽しめます。切手写真は商品例です。お届けする商品の内容と必ずしも同じではありません。なお、同国、異数種間のパケットには同じ切手が重複して含まれており、たとえば100種と200種を合わせても300種にはなりません。また、パケットには数パーセントの傷品や枚数の過不足などがある場合がございますが、その分を価格に反映させ、お安くご案内しております。あらかじめご了承ください。
8347
どこまで速くなる?日本の鉄道は世界一!・・・読めば納得、意外と知らない鉄道の情報が満載。最新鋭「新幹線」から普段乗る車両についての素朴な疑問、「線路」、「運転操作」、「安全」の謎まで101問の疑問に答える形で、鉄道のあらましを解説。
■梅原淳・監修 ■河出書房新社刊 ■B5判/95ページ
■梅原淳・監修 ■河出書房新社刊 ■B5判/95ページ
120091
1942年発行。
C59形蒸気機関車を描く。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
C59形蒸気機関車を描く。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
192921
1942年発行。
通常価格1100円のところ220円!
コレクションの補充にお役立てください!
※数に限りがありますので売切れの際は、ご容赦ください。
※シワ、ヤケ、小汚れ、シミ散見、付着物、目打欠け、目打折れ筋、目打めくれ、シワ折れ、角折れ、角小欠け、一部小裂け、印面食い込み、裏面にインク汚れ、鉛筆書込み、指跡、糊ヤケ、糊小ヘゲ、糊むら、糊枯れ、糊落ち、アルバム図の付着跡、ヒンジ跡などのある難有り品ですが、大変お安くしてのご提供です。
通常価格1100円のところ220円!
コレクションの補充にお役立てください!
※数に限りがありますので売切れの際は、ご容赦ください。
※シワ、ヤケ、小汚れ、シミ散見、付着物、目打欠け、目打折れ筋、目打めくれ、シワ折れ、角折れ、角小欠け、一部小裂け、印面食い込み、裏面にインク汚れ、鉛筆書込み、指跡、糊ヤケ、糊小ヘゲ、糊むら、糊枯れ、糊落ち、アルバム図の付着跡、ヒンジ跡などのある難有り品ですが、大変お安くしてのご提供です。
120110
1947年発行。
最初の「小型シート専用図案」の切手!
北海道最初の鉄道車両「弁慶号」7100形式を描く。
※美品、特有の印刷の擦れ線があります。
最初の「小型シート専用図案」の切手!
北海道最初の鉄道車両「弁慶号」7100形式を描く。
※美品、特有の印刷の擦れ線があります。
表紙の無いペーンのみで、表紙付きは発行されていない。
※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。