鉄道
607880
東北ほか
東北新幹線40周年を記念。東北新幹線の歴代車両の写真が収められています。
●E5系×3
●E5系 春
●E5系 夏
●E5系 秋
●E5系 冬
●200系リニューアル塗装
●200系2000番台
●200系
ビニールケース×1付き。
●E5系×3
●E5系 春
●E5系 夏
●E5系 秋
●E5系 冬
●200系リニューアル塗装
●200系2000番台
●200系
ビニールケース×1付き。
607882
東北ほか
秋田新幹線開業25周年を記念。秋田新幹線の歴代車両の写真が収められています。
●E6系×2
●E6系・E5系連結
●E6系 春
●E6系 夏
●E6系 秋
●E6系 冬
●E3系×2
●E3系・E5系連結
ビニールケース×1付き。
●E6系×2
●E6系・E5系連結
●E6系 春
●E6系 夏
●E6系 秋
●E6系 冬
●E3系×2
●E3系・E5系連結
ビニールケース×1付き。

410038
リヒテンシュタイン
1825年9月27日、イングランド北部ダラム州のストックトンとダーリントンを結ぶ、蒸気機関車が牽引した世界初の公共鉄道路線「ストックトン・アンド・ダーリントン鉄道」が開業。最初の蒸気機関車ロコモーション1号は36両の貨車を牽引して石炭やその他の物資とともに乗客を運んだ。
はがきの図柄は昔の絵はがき(ストックトン-ダーリントン鉄道の最初の列車ほか)。
はがきサイズ:148×105ミリ。
はがきの図柄は昔の絵はがき(ストックトン-ダーリントン鉄道の最初の列車ほか)。
はがきサイズ:148×105ミリ。
120110
1947年発行。
最初の「小型シート専用図案」の切手!
北海道最初の鉄道車両「弁慶号」7100形式を描く。
※美品、特有の印刷の擦れ線があります。
最初の「小型シート専用図案」の切手!
北海道最初の鉄道車両「弁慶号」7100形式を描く。
※美品、特有の印刷の擦れ線があります。
605429
千葉
台紙(A3 サイズ、二つ折り)付き。
●初代駅舎
●二代目駅舎×2
●三代目駅舎
●新駅舎(四代目)鳥瞰図
●新駅舎南側外観図
●新駅舎改札内吹抜け
●建設中の新駅舎(四代目)
●駅看板
●開業記念ヘッドマーク
●初代駅舎
●二代目駅舎×2
●三代目駅舎
●新駅舎(四代目)鳥瞰図
●新駅舎南側外観図
●新駅舎改札内吹抜け
●建設中の新駅舎(四代目)
●駅看板
●開業記念ヘッドマーク

410015
韓国
韓国の新幹線とも呼ばれる超高速鉄道システム。主要都市を結ぶKTX(韓国高速鉄道)と2016年に開業したSRT(水西平沢高速線)。
KTX(初代100000系)、KTX山川、SRT、KTXイウム、KTX青龍。
シートサイズ:220×163ミリ。
KTX(初代100000系)、KTX山川、SRT、KTXイウム、KTX青龍。
シートサイズ:220×163ミリ。

197095
1949年発行。
凹版!カタログ価の半額!
表面概ね状態良好!ヒンジ品をご案内!
【ヒンジ】切手をアルバム・リーフに貼る時に、切手の裏面とアルバム・リーフの表面との接着に用いる、片面に弱い糊を引いた小紙片のこと。
※表面状態良好品多く、裏面に糊小汚れ、糊少ヤケ、糊小ヘゲ、一部糊黄ばみ、オフセンター、一部印面食い込み、鉛筆書込み、微シミ、GM(小印)、ヒンジ付き等がありますが、お安くご提供いたします。
凹版!カタログ価の半額!
表面概ね状態良好!ヒンジ品をご案内!
【ヒンジ】切手をアルバム・リーフに貼る時に、切手の裏面とアルバム・リーフの表面との接着に用いる、片面に弱い糊を引いた小紙片のこと。
※表面状態良好品多く、裏面に糊小汚れ、糊少ヤケ、糊小ヘゲ、一部糊黄ばみ、オフセンター、一部印面食い込み、鉛筆書込み、微シミ、GM(小印)、ヒンジ付き等がありますが、お安くご提供いたします。
608750
福島
JR磐越東線沿線の四季折々の風景や車両をデザインしました。JR磐越東線は、郡山駅からいわき駅までの85.6キロメートルを16駅で結び「ゆうゆうあぶくまライン」の愛称で、地域の方々をはじめ、多くの人々から親しまれています。
●夏井千本桜と鯉のぼり(小野町)
●高久山町河川敷多目的広場(郡山市)
●三春駅(三春町)
●夏井川渓谷(いわき市)×2
●夏井駅(小野町)×2
●田村市
●いわき市
●小野新町駅(小野町)
●夏井千本桜と鯉のぼり(小野町)
●高久山町河川敷多目的広場(郡山市)
●三春駅(三春町)
●夏井川渓谷(いわき市)×2
●夏井駅(小野町)×2
●田村市
●いわき市
●小野新町駅(小野町)
290201
☆鉄道シリーズ第6集
☆地下鉄誕生90年、東日本651系、E257系、小田急20000形、50000形、九州883系、BEC819系、四国5100形ほか
東京中央局 手押し(絵入りハト印)×4、和文ハト印×6
*手押し(絵入りハト印)は東京地下鐡道1000形
☆地下鉄誕生90年、東日本651系、E257系、小田急20000形、50000形、九州883系、BEC819系、四国5100形ほか
東京中央局 手押し(絵入りハト印)×4、和文ハト印×6
*手押し(絵入りハト印)は東京地下鐡道1000形
290202
☆鉄道シリーズ第6集
☆地下鉄誕生90年、東日本651系、E257系、小田急20000形、50000形、九州883系、BEC819系、四国5100形ほか
東京中央局 押印機×10
☆地下鉄誕生90年、東日本651系、E257系、小田急20000形、50000形、九州883系、BEC819系、四国5100形ほか
東京中央局 押印機×10
280202
230形233号蒸気機関車、名鉄8800系、伊豆急行2100系、キハ84形・キハ83形、小田急10000形、東武100系ほか。
東京中央局 絵入りハト印×4、和文ハト印×6
東京中央局 絵入りハト印×4、和文ハト印×6
280203
230形233号蒸気機関車、名鉄8800系、伊豆急行2100系、キハ84形・キハ83形、小田急10000形、東武100系ほか。
東京中央局 押印機×10
東京中央局 押印機×10
270208
☆「通常版」に加え、「イラスト版」との2シートで発行
☆北陸新幹線金沢開業、 近鉄30000系、 江ノ電1000形、小田急7000形、箱根登山鉄道1000形ほか
東京中央局 絵入りハト印×4、和文ハト印×6
☆北陸新幹線金沢開業、 近鉄30000系、 江ノ電1000形、小田急7000形、箱根登山鉄道1000形ほか
東京中央局 絵入りハト印×4、和文ハト印×6
270209
☆「通常版」に加え、「イラスト版」との2シートで発行
☆北陸新幹線金沢開業、近鉄30000系、江ノ電1000形、小田急7000形、箱根登山鉄道1000形ほか
東京中央局 押印機×10
☆北陸新幹線金沢開業、近鉄30000系、江ノ電1000形、小田急7000形、箱根登山鉄道1000形ほか
東京中央局 押印機×10
260202
☆「通常版」に加え、「イラスト版」の2シートで発行
☆東海道新幹線の50年、国鉄183系、京成電鉄AE型(初代)、阪急電鉄6300系その他
東京中央局 絵入りハト印×4、和文ハト印×6
☆東海道新幹線の50年、国鉄183系、京成電鉄AE型(初代)、阪急電鉄6300系その他
東京中央局 絵入りハト印×4、和文ハト印×6
260203
☆「通常版」に加え、「イラスト版」の2シートで発行
☆東海道新幹線の50年、国鉄183系、京成電鉄AE型(初代)、阪急電鉄6300系その他
東京中央局 押印機×10
☆東海道新幹線の50年、国鉄183系、京成電鉄AE型(初代)、阪急電鉄6300系その他
東京中央局 押印機×10
447918
ウクライナ
マリウポリ〜ドネツィク線とマリウポリ〜ザポリージャ線が交差する重要な鉄道拠点のあるドネツィク州の都市。ヴォルノヴァーハの戦い(2022年2月25日〜3月12日)で街は壊滅的に破壊され陥落した。
燃え盛る街を後にヒマワリ畑を駆け抜ける蒸気機関車。
燃え盛る街を後にヒマワリ畑を駆け抜ける蒸気機関車。
164019
1989年発行。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
579987
ドイツ(ガビア社製)
☆蒸気機関車 鉄道の歴史
日本の有名な蒸気機関車をセットに。カラー加工面の縁回りは24金箔で仕上げています。
◇国鉄150形蒸気機関車
日本で初めて走った蒸気機関車!150形は日本で最初の鉄道開業に際してイギリスから輸入された機関車の5形式10輌の中の1形式で、バルカン・ファウンドリー製の蒸気機関車です。1871年(明治4年)に1輌のみが輸入され「1号機関車」と呼ばれており、国の重要文化財に指定されています。
◇国鉄860形蒸気機関車
初の国産蒸気機関車!日本国有鉄道の前身である逓信省鉄道庁が、自庁の神戸工場で製造したタンク式蒸気機関車で、記念すべき日本初の国産蒸気機関車です。
<共通>
●重量:8.5g
●直径:25.75ミリ
●発行限度数:5000
●状態:未使用
◇アクリルカプセルケース入り(画像省略)
※片面にガビア社独自のエナメル加工(加工をしたため、発行国名・発行年は見えません。)
日本の有名な蒸気機関車をセットに。カラー加工面の縁回りは24金箔で仕上げています。
◇国鉄150形蒸気機関車
日本で初めて走った蒸気機関車!150形は日本で最初の鉄道開業に際してイギリスから輸入された機関車の5形式10輌の中の1形式で、バルカン・ファウンドリー製の蒸気機関車です。1871年(明治4年)に1輌のみが輸入され「1号機関車」と呼ばれており、国の重要文化財に指定されています。
◇国鉄860形蒸気機関車
初の国産蒸気機関車!日本国有鉄道の前身である逓信省鉄道庁が、自庁の神戸工場で製造したタンク式蒸気機関車で、記念すべき日本初の国産蒸気機関車です。
<共通>
●重量:8.5g
●直径:25.75ミリ
●発行限度数:5000
●状態:未使用
◇アクリルカプセルケース入り(画像省略)
※片面にガビア社独自のエナメル加工(加工をしたため、発行国名・発行年は見えません。)