初日カバー
200838
☆ウポポイ(民族共生象徴空間)!
東京中央局 特印×3、和文ハト印×2
アイヌ文化の復興等に関するナショナルセンターとして、「ウポポイ」が、北海道白老町にオープンする事を記念。
*アイヌの伝統的な暮らしにちなんだものもデザイン。
*特印はウポポイのイメージ図。
東京中央局 特印×3、和文ハト印×2
アイヌ文化の復興等に関するナショナルセンターとして、「ウポポイ」が、北海道白老町にオープンする事を記念。
*アイヌの伝統的な暮らしにちなんだものもデザイン。
*特印はウポポイのイメージ図。
200631
☆かに星雲、こと座リング星雲、タイタン、ガニメデほか
東京中央局 絵入りハト印×4 和文ハト印×2
*切手に透明ホログラム箔を使用(傾けると、切手の一部がキラキラ光ります)。
*絵入りハト印はガニメデ、カリスト(いずれも木星の衛星)、土星。
東京中央局 絵入りハト印×4 和文ハト印×2
*切手に透明ホログラム箔を使用(傾けると、切手の一部がキラキラ光ります)。
*絵入りハト印はガニメデ、カリスト(いずれも木星の衛星)、土星。
200537
☆日本10か所の国立公園、海中公園
☆阿寒摩周湖、尾瀬、中部山岳、山陰海岸、雲仙天草、三陸復興、小笠原、奄美群島、慶良間諸島他
東京中央局 特印×3 和文ハト印×2
*特印は双眼鏡を構えた人
☆阿寒摩周湖、尾瀬、中部山岳、山陰海岸、雲仙天草、三陸復興、小笠原、奄美群島、慶良間諸島他
東京中央局 特印×3 和文ハト印×2
*特印は双眼鏡を構えた人
200242
☆王宮、シュテファン大聖堂、シェーンブルン宮殿、モーツァルト、アルプス山脈、ウィーン少年合唱団ほか
東京中央局 特印×3 和文ハト印×2
*特印は「モーツァルト」
東京中央局 特印×3 和文ハト印×2
*特印は「モーツァルト」
200138
☆日本芸術院創設100年
東京中央局 特印×2、和文ハト印×2
白い馬(山口華楊)、光昏(東山魁夷)、窓辺(中村岳陵)、 婦人像(小山敬三)、 室内婦人(木下孝則)ほか。
東京中央局 特印×2、和文ハト印×2
白い馬(山口華楊)、光昏(東山魁夷)、窓辺(中村岳陵)、 婦人像(小山敬三)、 室内婦人(木下孝則)ほか。
200139
☆日本芸術院創設100年
東京中央局 押印機×3
*押印機は、日本芸術院の外観。
白い馬(山口華楊)、光昏(東山魁夷)、窓辺(中村岳陵)、 婦人像(小山敬三)、 室内婦人(木下孝則)ほか。
東京中央局 押印機×3
*押印機は、日本芸術院の外観。
白い馬(山口華楊)、光昏(東山魁夷)、窓辺(中村岳陵)、 婦人像(小山敬三)、 室内婦人(木下孝則)ほか。
200141
☆第6集は中国・四国および九州地方の夜景
東京中央局 絵入りハト印×2、和文ハト印×2
関門海峡、門司港レトロ、別府温泉、熊本城、尾道水道ほか。
東京中央局 絵入りハト印×2、和文ハト印×2
関門海峡、門司港レトロ、別府温泉、熊本城、尾道水道ほか。
230162
販売価格(税込):
¥1,700
在庫:
売切れ
☆第77回国民体育大会の開催地は 栃木県!
実施される競技や栃木県にちなんだものをイラストにしています。
ホッケー、馬術、スポーツクライミング、奥日光、宇都宮餃子、真岡鉄道沿線ほかを描く。
*風景印は、松が峰教会聖堂
宇都宮中央郵便局 風景印×2 和文ハト印×2
実施される競技や栃木県にちなんだものをイラストにしています。
ホッケー、馬術、スポーツクライミング、奥日光、宇都宮餃子、真岡鉄道沿線ほかを描く。
*風景印は、松が峰教会聖堂
宇都宮中央郵便局 風景印×2 和文ハト印×2
230166
販売価格(税込):
¥1,700
在庫:
売切れ
☆鉄道150年!!
1872年(明治5)10月14日に日本初の鉄道が新橋・横浜間に開業してから、2022年(令和4)10月14日に鉄道開業150年を迎えることを記念して発行。
鉄道開業150年を振り返り、時代を代表する革新的かつ画期的な車両を題材。背景には、150年前の開業当時を描いた錦絵を採用している。
東京地下鉄道1000形車両、151系電車、キハ58系気動車、0系新幹線電車ほか。
*特印:1号機関車
東京中央局 特印×4、和文ハト印×2
1872年(明治5)10月14日に日本初の鉄道が新橋・横浜間に開業してから、2022年(令和4)10月14日に鉄道開業150年を迎えることを記念して発行。
鉄道開業150年を振り返り、時代を代表する革新的かつ画期的な車両を題材。背景には、150年前の開業当時を描いた錦絵を採用している。
東京地下鉄道1000形車両、151系電車、キハ58系気動車、0系新幹線電車ほか。
*特印:1号機関車
東京中央局 特印×4、和文ハト印×2
291101
☆イルカがテーマ
東京中央局 絵入りハト印×4 和文ハト印×2
切手はニス加工により、イルカや水の質感を表現。
東京中央局 絵入りハト印×4 和文ハト印×2
切手はニス加工により、イルカや水の質感を表現。
270701
☆「星の物語シリーズ」最終第5集
☆つる座、ぼうえんきょう座、ケンタウルス座、くじゃく座、みなみじゅうじ座、とびうお座、カメレオン座、りゅうこつ座 ほか
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×3
*絵入りハト印の図案は「ぼうえんきょう座」
☆つる座、ぼうえんきょう座、ケンタウルス座、くじゃく座、みなみじゅうじ座、とびうお座、カメレオン座、りゅうこつ座 ほか
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×3
*絵入りハト印の図案は「ぼうえんきょう座」
270702
☆「星の物語シリーズ」最終第5集
☆つる座、ぼうえんきょう座、ケンタウルス座、くじゃく座、みなみじゅうじ座、とびうお座、カメレオン座、りゅうこつ座 ほか
東京中央局 押印機×6
*押印機の図案は「りゅうこつ座」
☆つる座、ぼうえんきょう座、ケンタウルス座、くじゃく座、みなみじゅうじ座、とびうお座、カメレオン座、りゅうこつ座 ほか
東京中央局 押印機×6
*押印機の図案は「りゅうこつ座」
220162
☆日本国際切手展2021記念
☆手紙および郵便に関する浮世絵が題材
東京中央局 押印機用特印×6
2021年8月25日発行の「日本国際切手展2021」10種を、5種ずつ2枚のカバーに貼付したセット。東京中央局の初日印を押印。
*押印機は、「浮世七小町あふむ小町」(部分)渓斎英泉画。
☆手紙および郵便に関する浮世絵が題材
東京中央局 押印機用特印×6
2021年8月25日発行の「日本国際切手展2021」10種を、5種ずつ2枚のカバーに貼付したセット。東京中央局の初日印を押印。
*押印機は、「浮世七小町あふむ小町」(部分)渓斎英泉画。
220161
☆日本国際切手展2021記念
☆手紙および郵便に関する浮世絵が題材
東京中央局 特印×4、和文ハト印×2
日本における国際切手展は、近代郵便制度が発足してから100年目に当たる 1971年を皮切りに、10年おきに開催され、「日本国際切手展2021」は6 回目の開催。
*特印は、シンボルマーク(歌川国貞画「当世美人合こしゃく娘(手紙を読む娘)」)
☆手紙および郵便に関する浮世絵が題材
東京中央局 特印×4、和文ハト印×2
日本における国際切手展は、近代郵便制度が発足してから100年目に当たる 1971年を皮切りに、10年おきに開催され、「日本国際切手展2021」は6 回目の開催。
*特印は、シンボルマーク(歌川国貞画「当世美人合こしゃく娘(手紙を読む娘)」)
211163
☆近代通貨制度150周年
☆「新貨条例」発布と「円」誕生150周年を記念
造幣局の圧印機・天秤や明治最初の金・銀・銅貨や「和同開珎」ほかを描く。
東京中央局 特印×4、和文ハト印×2
*特印は、近代通貨制度150周年記念貨幣(2021年、造幣局発行)。
☆「新貨条例」発布と「円」誕生150周年を記念
造幣局の圧印機・天秤や明治最初の金・銀・銅貨や「和同開珎」ほかを描く。
東京中央局 特印×4、和文ハト印×2
*特印は、近代通貨制度150周年記念貨幣(2021年、造幣局発行)。
211165
☆第5集はジンベイザメがテーマ
サンドエフェクト加工により、ジンベエザメのざらざらとした肌の質感を表現。
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×3
*絵入りハト印は、正面横から見たジンベイザメ。
サンドエフェクト加工により、ジンベエザメのざらざらとした肌の質感を表現。
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×3
*絵入りハト印は、正面横から見たジンベイザメ。
201232
☆日本国際切手展2021
☆開催テーマは、「郵便150年新たな可能性へ」
東京中央局 押印機×6
*富士山と横浜みなとみらい(開催地)の夜景をデザイン。
*押印機は、歌川国貞 画「当世美人合こしゃく娘(手紙を読む娘)」(1991年の国際切手展切手でも採用)
☆開催テーマは、「郵便150年新たな可能性へ」
東京中央局 押印機×6
*富士山と横浜みなとみらい(開催地)の夜景をデザイン。
*押印機は、歌川国貞 画「当世美人合こしゃく娘(手紙を読む娘)」(1991年の国際切手展切手でも採用)
東京中央局 押印機×4
アイヌ文化の復興等に関するナショナルセンターとして、「ウポポイ」が、北海道白老町にオープンする事を記念。
*アイヌの伝統的なくらしにちなんだものなどもデザイン
*押印機はアットゥㇱ(樹皮衣)。