記念カバー
195087
特別販売品!!数量限定!FFCお楽しみパック!!
就航路線の往復揃いのお楽しみ2組(4枚)セット!
この機会をお見逃し無く!
◆【内容】:就航路線の往復セット2組(4枚)。日本発便と外国発便。航空会社はJAL(日本航空)を中心にその他、航空会社も含む。
日本発便は、記念・普通切手の複数種貼りが中心。外国発便は、出発国の切手を1種または複数種貼り。
◆【年代】:1950年代〜1970年代頃まで。年代のご指定は、できませんので、あらかじめご了承ください。
※いずれもセットの内容はさまざまです。
【FFC】First Flight Cover(初飛行カバー)の略。新航空路が開設されたときや航空郵便のルートが新設されたときなどに、その一番機で運ばれた記念カバー。
◆複数ご注文の際には、内容が重複して含まれている場合がございます。予めご了承ください。
◆画像は商品の一例です。内容物や状態はさまざまで、交換やご指定はご容赦ください。あらかじめご了承ください。
◆【状態】:カバーはすべて実際に差立、搭載された実逓便ですが、一部印の薄れ、欠けなどにより、不読のものもございます。その他、経年によるシワ、少ヤケ、小汚れ、シミ、小ヘゲ、四隅に収納跡、軽い角折れ、鉛筆書込みなどがありますがお安くご提供いたします。
就航路線の往復揃いのお楽しみ2組(4枚)セット!
この機会をお見逃し無く!
◆【内容】:就航路線の往復セット2組(4枚)。日本発便と外国発便。航空会社はJAL(日本航空)を中心にその他、航空会社も含む。
日本発便は、記念・普通切手の複数種貼りが中心。外国発便は、出発国の切手を1種または複数種貼り。
◆【年代】:1950年代〜1970年代頃まで。年代のご指定は、できませんので、あらかじめご了承ください。
※いずれもセットの内容はさまざまです。
【FFC】First Flight Cover(初飛行カバー)の略。新航空路が開設されたときや航空郵便のルートが新設されたときなどに、その一番機で運ばれた記念カバー。
◆複数ご注文の際には、内容が重複して含まれている場合がございます。予めご了承ください。
◆画像は商品の一例です。内容物や状態はさまざまで、交換やご指定はご容赦ください。あらかじめご了承ください。
◆【状態】:カバーはすべて実際に差立、搭載された実逓便ですが、一部印の薄れ、欠けなどにより、不読のものもございます。その他、経年によるシワ、少ヤケ、小汚れ、シミ、小ヘゲ、四隅に収納跡、軽い角折れ、鉛筆書込みなどがありますがお安くご提供いたします。
195000
特別販売品!!数量限定!FFCお楽しみパック!!
色鮮やかなカシェを中心にお楽しみ4枚セット!
なんと1枚あたり"800円"と大変お得なパック内容!!
この機会をお見逃し無く!
【FFC】First Flight Cover(初飛行カバー)の略。新航空路が開設されたときや航空郵便のルートが新設されたときなどに、その一番機で運ばれた記念カバー。
◆【内容】:4枚セット。日本発便(JAL/日本航空・他航空会社)を中心に、一部、国内便(JAL/日本航空・ANA/全日空)と外国発便(航空会社さまざま)もセットに含まれる可能性がございます。
※いずれもセットの内容はさまざまです。
◆日本発便と国内便は、記念・普通切手の複数種貼りが中心。外国発便は、出発国の切手を1種または複数種貼り。
※一部、個人宛のカバーも含みます。
◆【年代】:1940年代後半〜1990年頃まで。年代のご指定は、できませんので、あらかじめご了承ください。
◆【状態】:カバーはすべて実際に差立、搭載された実逓便ですが、一部印の薄れ、欠けなどにより、不読のものもございます。その他、経年によるシワ、少ヤケ、小汚れ、シミ、小ヘゲ、四隅に収納跡、軽い角折れ、鉛筆書込みなどがありますがお安くご提供いたします。
※複数ご注文の際には、内容が重複して含まれている場合がございます。予めご了承ください。
※画像は商品の一例です。内容物や状態はさまざまで、交換やご指定はご容赦ください。あらかじめご了承ください。
色鮮やかなカシェを中心にお楽しみ4枚セット!
なんと1枚あたり"800円"と大変お得なパック内容!!
この機会をお見逃し無く!
【FFC】First Flight Cover(初飛行カバー)の略。新航空路が開設されたときや航空郵便のルートが新設されたときなどに、その一番機で運ばれた記念カバー。
◆【内容】:4枚セット。日本発便(JAL/日本航空・他航空会社)を中心に、一部、国内便(JAL/日本航空・ANA/全日空)と外国発便(航空会社さまざま)もセットに含まれる可能性がございます。
※いずれもセットの内容はさまざまです。
◆日本発便と国内便は、記念・普通切手の複数種貼りが中心。外国発便は、出発国の切手を1種または複数種貼り。
※一部、個人宛のカバーも含みます。
◆【年代】:1940年代後半〜1990年頃まで。年代のご指定は、できませんので、あらかじめご了承ください。
◆【状態】:カバーはすべて実際に差立、搭載された実逓便ですが、一部印の薄れ、欠けなどにより、不読のものもございます。その他、経年によるシワ、少ヤケ、小汚れ、シミ、小ヘゲ、四隅に収納跡、軽い角折れ、鉛筆書込みなどがありますがお安くご提供いたします。
※複数ご注文の際には、内容が重複して含まれている場合がございます。予めご了承ください。
※画像は商品の一例です。内容物や状態はさまざまで、交換やご指定はご容赦ください。あらかじめご了承ください。
260210
☆平成27年9月30日 販売最終日記念
東京中央局 和文印×15
1円・前島密像、3円・ほととぎす、
5円・こぶはくちょう、10円・コアオハナムグリ
20円・ニホンミツバチ、30円・ベニシジミ
50円・メジロ、50円・メジロ(シール式)
50円・オシドリ、100円・銀鶴
120円・モズ、140円・イカル
500円・伐折羅大将(2010〜発行)、500円・伐折羅大将(2012.7.2発行)
1000円・松鷹図
東京中央局 和文印×15
1円・前島密像、3円・ほととぎす、
5円・こぶはくちょう、10円・コアオハナムグリ
20円・ニホンミツバチ、30円・ベニシジミ
50円・メジロ、50円・メジロ(シール式)
50円・オシドリ、100円・銀鶴
120円・モズ、140円・イカル
500円・伐折羅大将(2010〜発行)、500円・伐折羅大将(2012.7.2発行)
1000円・松鷹図
200234
2019.9.30&10.1発行。
☆新普通切手と旧普通切手の混貼りカバー
☆3枚セット(@210円・205円 A290円・280円 B320円・310円)
☆新普通切手(10月1日・時刻表示:8-12、和文印)
☆旧普通切手(9月30日・時刻表示:18-24、和文印)
東京中央局 和文印×6
*2019年10月1日の消費税率変更に伴い、新料額の普通切手が発行されました。そのため、旧料額の普通切手の多くが9月30日をもって最終販売日となりました。
☆新普通切手と旧普通切手の混貼りカバー
☆3枚セット(@210円・205円 A290円・280円 B320円・310円)
☆新普通切手(10月1日・時刻表示:8-12、和文印)
☆旧普通切手(9月30日・時刻表示:18-24、和文印)
東京中央局 和文印×6
*2019年10月1日の消費税率変更に伴い、新料額の普通切手が発行されました。そのため、旧料額の普通切手の多くが9月30日をもって最終販売日となりました。
200233
2019.9.30&10.1発行。
☆新普通切手と旧普通切手の混貼りカバー
☆7枚セット(@63円・62円 A84円・82円 B94円・92円 C慶事用63円・62円 D慶事用84円・82円 E慶事用94円・92円 F弔事用63円・62円)
☆新普通切手(10月1日・時刻表示:8-12、和文印)
☆旧普通切手(9月30日・時刻表示:18-24、和文印)
東京中央局 和文印×14
*2019年10月1日の消費税率変更に伴い、新料額の普通切手が発行されました。そのため、旧料額の普通切手の多くが9月30日をもって最終販売日となりました。
☆新普通切手と旧普通切手の混貼りカバー
☆7枚セット(@63円・62円 A84円・82円 B94円・92円 C慶事用63円・62円 D慶事用84円・82円 E慶事用94円・92円 F弔事用63円・62円)
☆新普通切手(10月1日・時刻表示:8-12、和文印)
☆旧普通切手(9月30日・時刻表示:18-24、和文印)
東京中央局 和文印×14
*2019年10月1日の消費税率変更に伴い、新料額の普通切手が発行されました。そのため、旧料額の普通切手の多くが9月30日をもって最終販売日となりました。
201208
2010.8.9/8.14発行
晴海支店 お台場海浜公園前局 記念小型印×2
サンリオが今年創業50年を迎えるにあたり、開業10周年を迎えるアクアシティお台場を会場に、記念イベントが行われるのに合わせて記念小型印が使用された。
晴海支店 お台場海浜公園前局 記念小型印×2
サンリオが今年創業50年を迎えるにあたり、開業10周年を迎えるアクアシティお台場を会場に、記念イベントが行われるのに合わせて記念小型印が使用された。
270312
☆JAPEX2016
浅草局 小型印×2、向島局 小型印×1
浅草都立産業貿易センターにおいて、2016年11月4(金)〜6日(土)の三日間、「第51回全国切手展」が開催されました。
企画展示は、@新動植物国宝切手50年、A南米切手展、などでした。
浅草局では@Aの企画展に合わせ、2つの小型印が使用されました。また、向島局では、郵政博物館とタイアップした「特別公開展」に合わせ、小型印が使用されました。
浅草局 小型印×2、向島局 小型印×1
浅草都立産業貿易センターにおいて、2016年11月4(金)〜6日(土)の三日間、「第51回全国切手展」が開催されました。
企画展示は、@新動植物国宝切手50年、A南米切手展、などでした。
浅草局では@Aの企画展に合わせ、2つの小型印が使用されました。また、向島局では、郵政博物館とタイアップした「特別公開展」に合わせ、小型印が使用されました。
280305
☆第52回全国切手展(JAPEX2017)
☆オリジナルフレーム切手に小型印
浅草局 小型印×1
第52回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月3日〜5日の3日間、開催。
企画展は@船と郵便、A北欧切手展など。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計三つの小型印を使用。
☆オリジナルフレーム切手に小型印
浅草局 小型印×1
第52回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月3日〜5日の3日間、開催。
企画展は@船と郵便、A北欧切手展など。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計三つの小型印を使用。
280306
☆第52回全国切手展(JAPEX2017)
☆オリジナルフレーム切手に小型印
浅草局 小型印×2
第52回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月3日〜5日の3日間、開催。
企画展は@船と郵便、A北欧切手展など。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計三つの小型印を使用。
☆オリジナルフレーム切手に小型印
浅草局 小型印×2
第52回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月3日〜5日の3日間、開催。
企画展は@船と郵便、A北欧切手展など。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計三つの小型印を使用。
290403
☆第53回全国切手展(JAPEX2018)
☆オリジナルフレーム切手に小型印
*喜多川歌麿「當時三美人」*ガンドン「マリアンヌ」
浅草局 小型印×2
第53回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月16日〜18日の3日間にわたり開催。
企画展は@日仏交流160周年、A産業図案切手70年。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計3個の小型印を使用。フレーム切手も3種制作、貼付された。
小型印・フレーム切手のデザインは、喜多川歌麿「當時三美人」、産業図案切手「印刷女工」、ガンドン「マリアンヌ」。
☆オリジナルフレーム切手に小型印
*喜多川歌麿「當時三美人」*ガンドン「マリアンヌ」
浅草局 小型印×2
第53回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月16日〜18日の3日間にわたり開催。
企画展は@日仏交流160周年、A産業図案切手70年。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計3個の小型印を使用。フレーム切手も3種制作、貼付された。
小型印・フレーム切手のデザインは、喜多川歌麿「當時三美人」、産業図案切手「印刷女工」、ガンドン「マリアンヌ」。
290401
☆第53回全国切手展(JAPEX2018)
☆オリジナルフレーム切手に小型印
*喜多川歌麿「當時三美人」
浅草局 小型印×1
第53回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月16日〜18日の3日間にわたり開催。
企画展は@日仏交流160周年、A産業図案切手70年。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計3個の小型印を使用。フレーム切手も3種制作、貼付された。
小型印・フレーム切手のデザインは、喜多川歌麿「當時三美人」、産業図案切手「印刷女工」、ガンドン「マリアンヌ」。
☆オリジナルフレーム切手に小型印
*喜多川歌麿「當時三美人」
浅草局 小型印×1
第53回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月16日〜18日の3日間にわたり開催。
企画展は@日仏交流160周年、A産業図案切手70年。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計3個の小型印を使用。フレーム切手も3種制作、貼付された。
小型印・フレーム切手のデザインは、喜多川歌麿「當時三美人」、産業図案切手「印刷女工」、ガンドン「マリアンヌ」。
230363
☆第57回全国切手展記念カバー
第57回全国切手展(JAPEX2022) は、2022年も、11月4〜6日の三日間、東京浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されました。企画出品として「富士鹿切手発行100年展」「国体発行75年展」「アメリカ切手発行175年展」が行われました。
63円2種貼り記念カバー
浅草局 小型印×2
第57回全国切手展(JAPEX2022) は、2022年も、11月4〜6日の三日間、東京浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されました。企画出品として「富士鹿切手発行100年展」「国体発行75年展」「アメリカ切手発行175年展」が行われました。
63円2種貼り記念カバー
浅草局 小型印×2
250267
☆第59回全国切手展記念カバー
☆JAPEX2024
第59回全国切手展(JAPEX2024) は、2024年11月1〜3日の三日間、、東京浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されました。企画出品として「菊切手発行125周年」記念展、「2025年日韓国交正常化60周年『韓国切手展』」が行われました。
*公式封筒に「第59回全国切手展85円」、「菊切手発行125周年記念85円」フレーム切手各1枚貼り、小型印2印押し。
浅草局 小型印×2
☆JAPEX2024
第59回全国切手展(JAPEX2024) は、2024年11月1〜3日の三日間、、東京浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されました。企画出品として「菊切手発行125周年」記念展、「2025年日韓国交正常化60周年『韓国切手展』」が行われました。
*公式封筒に「第59回全国切手展85円」、「菊切手発行125周年記念85円」フレーム切手各1枚貼り、小型印2印押し。
浅草局 小型印×2
230124
【駅のキャラクターがお出迎え】
高知県東部の後免と奈半利を結ぶ阿佐線(土佐くろしお鉄道)は、ごめん・なはり線の愛称で親しまれています。すべての駅に、同県出身のやなせたかし氏(「アンパンマン」の著者)によるキャラクターが設定されており、開業10年記念として、全20の駅のキャラクターを描いたフレーム切手(ごめん線・なはり線)が発売されました。フレーム切手を2枚貼付し、終発着点の風景印を2局押印したカバーです。
後免側:南国支店、奈半利側:安芸支店 風景印×各1
*切手の種類はお選びいただけません。
高知県東部の後免と奈半利を結ぶ阿佐線(土佐くろしお鉄道)は、ごめん・なはり線の愛称で親しまれています。すべての駅に、同県出身のやなせたかし氏(「アンパンマン」の著者)によるキャラクターが設定されており、開業10年記念として、全20の駅のキャラクターを描いたフレーム切手(ごめん線・なはり線)が発売されました。フレーム切手を2枚貼付し、終発着点の風景印を2局押印したカバーです。
後免側:南国支店、奈半利側:安芸支店 風景印×各1
*切手の種類はお選びいただけません。
230567
☆にゃん、にゃん、にゃん(2月22日)は「ねこの日」!
☆猫の日限定の小型印を押印
小型印押印局の三戸郵便局は、絵本『11ぴきのねこ』を代表とする馬場のぼるさん(漫画家)の生誕地、青森県三戸郡三戸町にあります。猫の日には1日限定の小型印の押印サービスを行っています。
*三戸郵便局 記念小型印×1
※63円切手(グリーティングシンプル)を1枚貼付。切手は2種類ありますが、ご指定はできません。予めご了承ください。
☆猫の日限定の小型印を押印
小型印押印局の三戸郵便局は、絵本『11ぴきのねこ』を代表とする馬場のぼるさん(漫画家)の生誕地、青森県三戸郡三戸町にあります。猫の日には1日限定の小型印の押印サービスを行っています。
*三戸郵便局 記念小型印×1
※63円切手(グリーティングシンプル)を1枚貼付。切手は2種類ありますが、ご指定はできません。予めご了承ください。
230812
2013年2月8日〜14日に切手の博物館で開催されたバレンタインウィークに合わせ、14日限定で、豊島局とフランス郵政の記念小型印が使用されました。日本切手は、ふるさと切手「一筆啓上・愛」(R674a)、フランス切手は今年発行のバレンタイン切手「エルメス」を貼付しています。 豊島局、フランス郵政 小型印×2
230269
1972年10月28日、日中国交正常化を記念し中国からジャイアントパンダ2頭が贈られて、今年で50周年を迎えました。それを記念して『うえのパンダフェスタ』で使用された記念小型印と、日本で唯一パンダが描かれている上野郵便局の風景印を10月28日付けで押印したカバーです。
上野局 風景印×1 記念小型印×1
上野局 風景印×1 記念小型印×1
211208
杉並南郵便局 和文印(浸透式)×1
銀座支店 和文印(金属印)×1
2011(平成23)年4月からの申込みで、フレーム切手の新しいタイプが発行されました。従来のフレーム切手は10面でしたが、1シートあたりの切手枚数の多い「20面シート」が、シルバーフレーム(F−6タイプ・80円)と、グリーンフレーム(F−7タイプ・50円)で新たに登場しました。新タイプの切手に加えて、従来の10面シートの切手を合わせて貼付し、郵便局株式会社(杉並南)と郵便事業株式会社(銀座支店)でそれぞれ和文印の浸透式、及び、金属印を押印した、初期使用日の記念カバーです。
銀座支店 和文印(金属印)×1
2011(平成23)年4月からの申込みで、フレーム切手の新しいタイプが発行されました。従来のフレーム切手は10面でしたが、1シートあたりの切手枚数の多い「20面シート」が、シルバーフレーム(F−6タイプ・80円)と、グリーンフレーム(F−7タイプ・50円)で新たに登場しました。新タイプの切手に加えて、従来の10面シートの切手を合わせて貼付し、郵便局株式会社(杉並南)と郵便事業株式会社(銀座支店)でそれぞれ和文印の浸透式、及び、金属印を押印した、初期使用日の記念カバーです。


























































人気の「宮崎版FDC」!
手刷木版の美しいカシェをお楽しみください!!
◆年代は昭和40年代後半〜平成初めの年代が中心のセットです。記念・特殊・シリーズ切手中心の「宮崎版」初日カバー10通のランダムパックです。
【宮崎版】昭和39年12月年賀より制作開始。版元:宮崎正吉。画は親交のあった森正元画伯による美しいカシェが特徴。彫:伊藤進。木版刷:佐藤勘次郎。
※複数ご注文の際には、内容が重複して含まれている場合がございます。あらかじめご了承ください。
※画像は商品の一例です。内容物や状態はさまざまで、交換やご指定はご容赦ください。
※いずれも経年による少ヤケ、小汚れ、シミなどがありますがお安くご提供いたします。